2025年度入試 応募状況・出願数
2025年度入試 応募状況・出願数
2025年度入試 応募状況・出願数
第1回入試 | 算数1教科 | 第2回入試 | 表現力・総合型 |
|
試験日 | 2/1(土) |
2/1(土)午後 |
2/2(日) |
2/4(火) |
出願締切 | 1/31(金)08:00 |
2月1日(土)23:00 |
2/3(月)23:00 |
|
募集人数 |
90人 | 20人 | 60人 | 30人 |
出願者数 | 2025年1月11日10:00以降 掲載予定 |
|||
入試説明会で 発表した 合格予定数 |
100人~ |
110人~ |
100人~ |
30人~ |
第1回入試 | 算数1教科 | 第2回入試 | 表現力・総合型 |
|
試験日 | 2/1(土) |
2/1(土)午後 |
2/2(日) |
2/4(火) |
出願締切 | 1/31(金)08:00 |
2月1日(土)23:00 |
2/3(月)23:00 |
|
募集人数 |
90人 | 20人 | 60人 | 30人 |
出願者数 | 214人 |
196人 |
272人 |
64人 |
昨年度 |
322人 |
317人 |
475人 |
229人 |
入試説明会で 発表した 合格予定数 |
100人~ |
110人~ |
100人~ |
30人~ |
2025年1月22日10:00更新
受験当日のお願い
受験当日のお願い
自家用車、タクシーは、御殿山通りに入らないようにお願いいたします。
また、学校入り口前の狭い通りも同様にお願いいたします。大変恐縮ですが、試験当日塾の先生方のご来校はご遠慮ください。
道路や駅も含めてご協力の程よろしくお願いいたします。休憩時間の軽食(チョコ、ゼリー飲料等)は可能です。
筆記用具は、和歌・格言等が印刷されているものは不可です。
受験生の皆さんへ
受験生の皆さんへ
いよいよ入学試験本番です。
積み重ねてきた努力を発揮できるよう、最後まで希望を持って取り組んでください。 私達も皆さんの力が十分に発揮できるよう準備をして、お待ちしています。
以下、試験当日の注意事項とアドバイスをお伝えします。
試験当日は余裕を持って家を出ましょう。開門は7時30分です。学校に早く着いた場合は、校内に待機場所を用意しておきますのでそちらを利用して下さい。
体調不良や忘れ物、電車の遅延などで遅刻してしまいそうな場合など、困ったことがあれば遠慮なく申し出てください。できる限りの対応をいたしますので、あわてずに来校してください。
各回とも来校した順で試験室に入り、試験終了後もその順で帰ります。(座席は受験番号順ではありません)
保護者の方の控え室は、教室です。飲み物、読み物等は各自でご用意ください。
試験当日をベストコンディションで迎えられるよう、睡眠を十分にとり、手洗いやうがいなど、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス対策をしっかりとしてください。
皆さんとお会いできることを教職員・在校生一同、楽しみにしています。
入試解説
入試解説
2月1日・2月2日
第1回・第2回試験/4科
【国語】漢字の書き、語句の知識問題、説明文、物語文の4題です。本文や設問をよく読み、記述問題では誤字脱字や文末処理での減点がないように気をつけましょう。記述は部分点があります。
【算数】[1]では、カッコの含まれた四則演算の計算,還元算,工夫して行う計算,虫食い算・覆面算などを出題します。還元算は途中の計算の記述もあります。また、覆面算や虫食い算では先を見越す計算力が必要とされ、合否の境目となることが多いので過去問等を用いて計算力を養ってきて下さい。[2]は小問集合を幅広い分野から出題しています。基本的な問題から難易度の高い問題まで幅広く出題しています。時間配分に注意して取り組んで下さい。[3],[4]は、記述式の大問を出題しています。部分点を付けている問いもありますので、難しい問題でもあきらめず、答えにたどり着く手順を示してください。
【社会】地名や国土の特徴、歴史的な出来事や人名、政治の進め方など、基本的な事柄の確認をしておきましょう。漢字で答えるように指定された問題もありますので、問題文をよく読みましょう。
【理科】初めてと感じるテーマや図や表が出題されても、じっくりと問題文を読んでください。文章中にもヒントがあったり今までに学習して知っている知識とつながったりするはずです。
◆国語 解説動画
◆国語 解説動画
◆算数・算数1教科 解説動画
◆算数・算数1教科 解説動画
◆社会 解説動画
◆社会 解説動画
◆理科 解説動画
◆理科 解説動画
2月1日午後
算数1教科
【算数】60分100点満点/回答数25(1つ3点、4点、5点)
算数1教科の入試だからと難易度の高い問題ばかりを出題するわけではなく、本校4科入試の算数と同じレベルで作問しています。4科入試の算数の小問が25問あるイメージです。
答えのみを書きますので部分点はありません。計算は余白や表紙や解答用紙の裏など、解答欄以外のどこを使ってもかまいません。
解答用紙3枚で、1枚目3点、2枚目4点、3枚目5点となります。
午前午後と本校を受験する方へ
午前の試験終了後、午後の試験開始までは外出しても校内にいてもかまいません。午後受験を本校または他校で受験する方へ
食事や待機する場所として13:50までフロアを開放します。親子で使用可能です。合流後に必要に応じてご利用ください。ゴミの持ち帰りは各自でお願いします。
2月4日
表現力総合型
【試験Ⅰ】試験時間50分(40点)
国語の読解力と記述・論述力を見ます。本文を読み内容を問う問題が3~5問、内容をふまえて自分の考えを200字程度で論述する問題が1問です。自分の考えが的確に説明ができるか、構成や表現力も見ます。指示に従って書いて下さい。
【試験Ⅱ】試験時間70分(120点)
問題構成は、[1]算数の小問4問、[2]算数の記述問題、[3][4][5]は理科・社会を中心とした総合問題です。総合問題には関連する知識がなくても、問題文で与えられた条件をその場で理解して考えることができれば解ける問題もありますし、正解が一つではなく自分なりの考えを表現する問題もありますので、粘り強く取り組んでください。
◆表現力総合型 解説動画
◆表現力総合型 解説動画