CURRICULUMカリキュラム
主要5教科に重点を置いたカリキュラムで
5年次までに6年間の学習を終了する先取り教育
主要5教科に重点を置いたカリキュラムで
5年次までに6年間の学習を終了する先取り教育
6年一貫教育を活かし、先取りカリキュラムを実施しています。ひと通りの学習は5年間で終了しますが、単に知識をハイスピードで詰め込むような先取りは行っていません。特に中等部では机上の勉強だけでなく実験や実習を積極的に導入して「実感ある学び」を大切にしており、座学と体験が相乗効果を生むようなカリキュラムを組んでいます。6年間の前半はしっかりとした基礎を固めることが最大のテーマ。そして後半は、生徒が見い出したどんな道にも応え得るように、5教科7科目/8科目型受験に対応したカリキュラムを編成しています。
1年 |
英語 |
7 |
国語 |
5 |
数学 |
6 |
社会 |
3 |
理科 |
4 |
音楽 |
1 |
美術 |
1 |
保健体育 |
3 |
技術家庭 |
2 |
総合学習 |
1 |
道徳 |
1 |
特別活動 |
1 |
2年 |
英語 |
7 |
国語 |
5 |
数学 |
5 |
社会 |
4 |
理科 |
4 |
音楽 |
1 |
美術 |
1 |
保健体育 |
3 |
技術家庭 |
2 |
総合学習 |
1 |
道徳 |
1 |
特別活動 |
1 |
3年 |
英語 |
7 |
国語 |
6 |
数学 |
5 |
社会 |
4 |
理科 |
4 |
音楽 |
1 |
美術 |
1 |
保健体育 |
3 |
技術家庭 |
1 |
総合学習 |
1 |
道徳 |
1 |
特別活動 |
1 |
4年 |
英語表現Ⅰ |
2 |
英語表現Ⅱ |
2 |
コミュニケーション英語Ⅰ |
3 |
国語総合 |
4 |
古典B |
2 |
数学Ⅰ |
3 |
数学A |
3 |
現代社会 |
2 |
世界史A |
2 |
物理基礎 |
2 |
化学基礎 |
2 |
体育 |
3 |
芸術 |
1 |
社会と情報 |
2 |
総合学習 |
1 |
L H R |
1 |
3 5単位 |
5年 |
文系 | 理系 | ||
コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | コミュニケーション英語Ⅱ | 4 |
英語表現Ⅱ | 2 | 英語表現Ⅱ | 2 |
現代文B | 3 | 現代文B | 2 |
古典B | 3 | 古典B | 2 |
数学Ⅱ | 3 |
数学Ⅱ | 3 |
数学B | 2 | 数学B | 3 |
倫理 | 2 | 地理B |
3 |
世界史B[3]* |
6 |
生物基礎 | 2 |
日本史B[3]* |
化学 | 3 | |
地理B[3]* |
物理* | 3 | |
生物基礎 |
2 |
生物演習Ⅰ* | |
保健 |
1 |
保健 | 1 |
体育 |
2 |
体育 | 2 |
芸術 |
1 |
芸術 | 1 |
家庭基礎 |
2 |
家庭基礎 | 2 |
総合学習 |
1 |
総合学習 | 1 |
L H R |
1 |
L H R |
1 |
3 5単位 | 3 5単位 |
6年 |
文系 | 理系 | ||
コミュニケーション英語Ⅲ | 4 | コミュニケーション英語Ⅲ | 4 |
英語表現Ⅱ | 2 | 英語表現Ⅱ | 2 |
英語演習 | 2 | 現代文B | 2 |
現代文B | 4 | 数学Ⅲ+数学演習* |
7 |
古典A | 3 | ||
世界史B+ |
7 | 数学Ⅰ演習+ |
|
日本史B+ |
物理演習Ⅰ * | 3 | |
化学演習Ⅰ * | |||
体育 | 2 | 生物* | |
保健 | 1 | 物理演習Ⅱ * | 4 |
総合学習 | 1 | 化学演習Ⅱ * | |
L H R | 1 | 生物演習Ⅱ * | |
自由選択★ | − | 体育 | 2 |
2 7単位 | 保健 | 1 | |
総合学習 | 1 | ||
L H R | 1 | ||
自由選択★ | − | ||
2 7単位 |
*は選択科目
※ 1年技術家庭のうち、1時間は情報です。
※ 高等部カリキュラムは、学習指導要領の改訂や大学入試科目の変更に伴い、変更する可能性があります。
★自由選択[文理]
★自由選択[文理]
週に4日、5・6時間目に希望制の授業を設定しています。
センター古文 |
1 |
センター漢文 |
1 |
センター数学ⅠA |
2 |
センター数学ⅡB |
2 |
センター |
2 |
センター倫理 |
1 |
センター政経 |
1 |
センター地理 |
2 |
センター |
1 |
センター |
1 |
私大英語 |
2 |
文系現代文 |
2 |
文系古文 |
2 |
文系漢文 |
2 |
数学ⅠA 演習 |
2 |
数学ⅡB 演習 |
2 |
文系数学演習 |
2 |
日本史演習 |
2 |
世界史演習 |
2 |
理系生物 |
2 |
理系化学 |
2 |
理系物理 |
2 |

CURRICULUM
シラバス
1年間の授業計画と到達目標を各科の教員がまとめ上げて執筆したものです。教員間で指導内容や進度の共通認識を図って上質な授業を実現するのはもちろん、生徒たちが到達度を明確に知り、学習へのモチベーションを高める強力なツールとなっています。

CURRICULUM
小テスト
英語・数学は小テストとして習った範囲の確認を行い、国語は漢字テストや古文・漢文テスト、1年生は百人一首の暗誦テストもあります。これらはほとんどが評価に反映され、定着度を確認する機会を多く設けることにより学習習慣の確立を促します。