掲載情報・出演情報
2025/03 (公財)日本骨髄バンク(X(旧Twitter)) #品川女子学院 作画部 #オレンジ30000チャレンジ 応援イラスト紹介 #品川女子学院 作画部 #鈴木おさむ 賞発表 #品川女子学院 作画部 #高城れに 賞発表 #品川女子学院 作画部 #星希成奏 賞発表 2025/03/10 東邦大学HP 東邦大学看護学部と品川女子学院高等部が高大連携協定を締結 +++ 放送部出演予定2025/03/28 11:30-13:00 FMしながわ「シナガワンラジオ」番組内のコーナーで12:00-12:30の間で10分ほど
中等部入試出願者の方へ
※現在までの出願者の方にお送りしたメールと同じ内容を、こちらでもお送りします。 こんにちは。以下ご確認いただきたく、よろしくお願いいたします。 ・御殿山通りは細い道でありながら、車や自転車の交通量の多い道路ですので、ホームページにも掲載している歩道橋からの順路をご利用ください(https://www.shinagawajoshigakuin.jp/access/)。 ・自家用車、タクシーは、御殿山通りに入らないようにお願いいたします。また、学校入り口前の狭い通りも同様にお願いいたします 。 ・学校に到着後、保護者の方も一度は受験室に一緒に行きます。コート等を預かる方はそのときに預かってください。リュックなどを預かる方は受験票を本人が持っているか確認してください。 ・休憩時間の軽食は可能です。 ・筆記用具は、和歌・格言等が印刷されているものは不可です。 ・試験終了後の合流場所は校内です。学校前でお待ちいただいても受験生は出てきません。近隣のご迷惑となりますので、お迎えに来る方も校内にお入りください。 ・(算数1教科入試受験者へ)親子で昼食を取ることができる場所の開放は13:50までです。それ以降受験生は受験室へ行きます 。受験室でも軽食は可能です。 ・合格発表は、学校のトップページがつながりづらい場合、次のリンク先でご確認ください。https://www.go-pass.net/shinajoj/ 受験生のみなさまが全力を出し切れるよう、心より願ってお待ちしております。 +++理事長ブログ・白ばら日記より中学入試を前に~チェックリスト~https://www.shinagawajoshigakuin.jp/blog/49002/
掲載情報
2024/12/19 日経xwoman (上)東大推薦入試に初の合格者 品川女子学院時代の取り組みは 2024/12/25 日経xwoman (下)東大推薦受験を高3秋に決意 共通テスト「8割の壁」どう突破? 2024/12/25 北品川ゆうゆうプラザ 中高生とLet's cooking ケーキをつくりながらクリスマスパーティー♪♪ 2025/01/11 中学受験(受検)のアレコレ 2025年全国おすすめ私立中学校一覧【中学受験のアレコレ選】 2025/01/15 日経xwoman ゆで卵1200円に驚愕…品川女子理事長が日本に必要と痛感したもの
掲載情報
2024/11/11 木村龍之介 (演出家・カクシンハン主宰)(X(旧Twitter)) 14歳のためのシェイクスピア第1回第2回第3回第4回 2024/11/17 森澤恭子(品川区長)(X(旧Twitter)) エシカル消費イベント in しながわ 2024/11/25 東京電機大学HP 【中高大連携】「理系の世界を覗いてみよう」品川女子学院で特別講座を開催 2024/12/00 School-pot 12月号 文化祭での「起業体験プログラム」を経てジェンダー問題の解決へ一歩踏み出す 2024/12/12 昭和大学HP 品川女子学院と包括連携協定を締結しました 2024/12/13 (公財)日本骨髄バンク MONTHLY JMDP 2024/12/17 (公財)日本骨髄バンク(X(旧Twitter)) 品川女子学院 作画部からのご支援 2024/12/18 studychain 28歳の自分を見据えて ─ 品川女子学院が実践する、その先の未来を創る教育 2024/12/20 読売新聞オンライン 【特集】28歳になった卒業生が振り返る「28プロジェクト」…品川女子
【12/14予約開始】冬期休暇中入試ミニ説明会+校舎見学(4-6年生)
冬期休暇中の学校紹介と校舎見学のご予約開始のご案内です。 【ご予約開始】2024/12/14(土)13:00 【対象】小学校4-6年生の親子。※6年生向けに入試の話がメインです。※受験生が学校を見るための企画ですので、必ず受験生ご本人と保護者の方でお越しください。※各家庭3席までとします。 【内容】簡単な学校紹介と入試説明会の入試パートDVDによる学校紹介/入試説明/校舎案内など※入試説明会に来たことがある方は重複した内容です。ご了承ください。 【日程】12月26日(木)27日(金)28日(土)9:40-11:00/13:30-14:50(午前・午後同内容) ご予約はこちら
掲載情報
2024/09/08 社会福祉法人奉優会 品川区立北品川高齢者多世代交流支援施設北品川ゆうゆうプラザ 彩りを爪の先から♪高校生ネイルサロン 2024/09/25- (公財)日本骨髄バンク(X(旧Twitter)) 品川女子学院 作画部からのご支援https://x.com/JMDP1789/status/1838780744396869816https://x.com/JMDP1789/status/1855889212408836195日本骨髄バンク / JMDP(Instagram) 品川女子学院 作画部からのご支援 2024/10/11 読売中高生新聞 20面 読売中高生SDGs新聞 生理の話 タブーにしない 品川女子学院中等部・高等部有志団体「CLAIR.(クレア)」 2024/10/14 日本経済新聞 朝刊10面 起こせ!睡眠2000億円市場(JINS・日本睡眠協会の特別講座) 2024/10/23 文藝春秋 BOOKS 「まさかこんなにも実のある有意義な話し合いになるとは」「本を愛そうと思わせてくれた夏」――第11回高校生直木賞 参加生徒の声(1)) 2024/10/24 日経xwoman 偏差値が気になるのは「現在バイアス」 親が持つべき視点とは 2024/11 エキスパート・リンク 品川区産学官連携フォーラム概要 2024/11/01 日本経済新聞 朝刊第二部4面 中高一貫校 学びの最前線 探究学習 中3から起業体験 楽しんでマインド育成ー品川女子学院中等部・高等部 2024/11/05 消費者教育研究2024冬号 アニマルウェルフェアの認知度向上に向けて~品川女子学院起業体験プログラムにおける実践~
12/3(火)品川区産学官連携フォーラム生徒登壇
産学官連携フォーラム「「ともに創る 自分らしくミライを実現する都市」~世代をこえたリーダーたちと考える未来都市しながわ~」に本校の生徒が招待されて登壇します。 開催日2024年12月3日(火)12:50~17:00※本校生徒が登壇するのは「【第3部(2)16:10~16:50】品川区内の学校によるSDGs・アントレプレナー教育の取り組み」です。 会場大崎ブライトコアホール※オンライン参加もあります。 詳細・参加申込はリンク先をご覧ください。イベント特設サイト
【エシカル消費イベント inしながわ 被服部参加のお知らせ】
品川区中小企業センターで行われるイベントに、本校被服部の生徒たちが参加する予定です。 ・エシカルファッションショーへの出演(10:10〜、活動紹介も含めて20分程度の予定)・ブースでの活動紹介(被服部の取り組みを、パネルでご紹介する予定です) ※イベントのチラシはこちらです。https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/bosai-syohiseikatsu/20241031084915.html 日にち:11月17日(日)時間:イベントの開催時間は10:00〜16:00です。ファッションショーは10:10〜10:30を予定しています。活動紹介のブースは10:00〜16:00の間見学することができます。場所:品川区中小企業センター〒141-0033 東京都品川区西品川1-28-3 品川区立中小企業センター東急大井町線「下神明駅」より徒歩約2分、JR線・東急線・りんかい線「大井町駅」より徒歩約10分 ※11月17日(日)は、京浜東北線の「品川〜蒲田間」の運転が、始発から16:30頃まで運休となる予定です。りんかい線や東急大井町線で大井町に向かうことはできますが、京浜東北線は利用できませんのでご注意ください。 イベントへの参加は事前申込不要とのことですので、お近くにお住まいの方やご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お越しください。
11/9 小学4-6年生対象 在校生によるイベントのお知らせ 予約制
小学4年生以上に向けて「アップサイクル」をテーマにした特別講座を実施します。 授業の一環であるCBLという活動を行っている高校1年生による特別講座です。CBLとは、「身近な問題を発見し、調査分析をした上で、解決策を考え実行してみる課題解決型のプログラム」です。 グループのメンバーの1人がコスメを使用しないまま廃棄した経験から、コスメの廃棄の現状について関心を持ちました。調査を進めていく中で、使わないコスメはアップサイクルに繋げることが可能だと知りました。今回小学生を対象に、アイシャドウを絵具に変身させて絵を描く企画を実施します。作成した絵をフォトフレームに入れてお持ち帰りいただけます。 【日時】11月9日(土)14時〜15時(13時45分受付開始)※希望者には15時から校舎案内を実施します。所要時間は約20分です。 【持ち物】ご家庭で使用しなくなったアイシャドウ/汚れても良い服装でお越しください。【費用】600円(材料費)(現金のみ。おつりのないようにお持ちいただけますと幸いです。)※アイシャドウを絵の具に変える商品を使用します。余ったものはお持ち帰りいただけます。 【定員】12組24名。受験生本人とその保護者。妹さん・弟さんが一緒に来校しても構いませんが、アイシャドウを絵の具に変える材料は1名分です。ご了承ください。 【対象学年】4.5.6年 【場所】品川女子学院校内 ご予約はこちら