PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

卒業生へのメッセージ・修業式・お知らせ

          桜もあとすこしで終わりですね。   PTA通信の卒業生号に掲載したメッセージです。 The Sky Is Limit 「先生、普通、考える前にまず行動ですよね?大学の男子がなぜか日和見で・・・」卒業生に聞かれました。 「ごめん。それ、普通じゃなかったんだ」と答えました。 品女語録「死ぬこと以外はかすり傷」などと、文化祭パンフの欄外に書くような、ある意味、多様性に欠けた集団から外界に出ると、バリバリとリーダシップを発揮することもある一方、逆風を受けて凹んでしまうこともあるかもしれません。 そんな卒業生に向けて、在学中には伝えきれなかったことをすべて詰め込んで書いたのが『働き女子が輝くために28歳までに身につけたいこと』です。 そして、その私が、28歳の頃、母から渡された本にこんな文章がありました。 ジャーナリストの千葉敦子さんの著書『若いあなたへ』の中のメッセージです。 ~限界は天高くに~ 自分の潜在能力を、 決して過小評価しないでください。 本気になって物事に取り組んだとき、 こんなことまで出来る力があったのか、 と自分自身驚くことがあるものです。 すぐにあきらめたりしないでください。 また、向上心に水を差すような 他人の言には、耳を貸さないでください。 自分の目標を高く掲げ、 今できることから第一歩を踏み出すのです。 そして、限界は天高くに、ということを、 いつも忘れずに。   彼女は乳がんを患いながら仕事を続け多くの人を勇気づけてきました。私の母も40代で卵巣癌になり、いつも彼女の本を枕元に置いていました。 卒業というおめでたい節目の日に、あえて伝えましょう。 「人生には限りがある」と。 でも、夢に限りはない。限界を決めるのは自分です。 「青」の学年のみなさん、うつむきたくなるようなときは、あの青い空を見上げて、その先に果てしない世界が広がっていることを思い出してください。母校はいつも皆さんの味方です。     修業式の日、防災訓練を行いました。 ------- 各クラブ、工夫をしながら、一年の締めくくりの行事を行っています。 第37回吹奏楽部定期演奏会ライブ配信 限定配信URL******3月31日(水)@ きゅりあん8階大ホール (大井町駅出てすぐ)開場14:30 開演15:00第1部 コンサートステージ (チェンバーオーケストラ部含む)1.チャイコフスキー 弦楽のためのセレナーデ 第4楽章 チェンバーオーケストラ部2.エル・カミーノ・レアル3.映画音楽 ハリウッド メドレー 第2部 マーチングステージ (バトン部含む)Elvis!  エルビスショーその他終演 16:40(予定) 原則部員の家族と教職員・OGのみ会場にお越しいただけます。ライブ配信も行いますので、お越しいただけない方はぜひそちらでお楽しみください。(ただしアーカイブはありません) 本日、クラブハウス内で、教育現場における多様性についてお話しするディスカッションに参加します。21時からです。 私学人対談#3『LGBTQと教育現場』フリートーク!【杉山文野】×【柳沢正和】×【漆紫穂子】×【小嶋隆】

READ MORE
白ばら日記

卒業式・1年生の入学式・お知らせ

  3月18日、できうる限りの感染防止対策をとりつつ、卒業式を行うことができました。     一貫校の生徒にとっては6年間で一回、品女の卒業式は一生に一回です。その大切な式典を、皆様のご協力のおかげでなんとかリアルで行うことができほっとしています。   暖かく、校内の桜が祝福しているようでした。   そして、その翌日、昨年の入学時に実施できなかった1年生の入学式を行いました。オンラインでは行ったのですが、こちらも6年間で一回だけの大切な式典なので、なんとか実施できてよかったです。   *お知らせ 先日の品川女子学院×ピグパーティ の卒業記念イベントがABEMATVで紹介されました。 「コロナ渦で、外出自粛や大人数での集まりが自粛傾向にあるなか、卒業を迎える高校3年生や卒業生のみなさんが仮想空間で交流ができる場をつくりたい」とOGが企画しました。   3月30日21時から、クラブハウス内で、教育現場における多様性についてお話しするディスカッションに参加します。 私学人対談#3『LGBTQと教育現場』フリートーク!【杉山文野】×【柳沢正和】×【漆紫穂子】×【小嶋隆】

READ MORE
白ばら日記

卒業生懇談会・お知らせ

明日はいよいよ卒業式です。短時間で密にならない工夫し、実施します。今日は、予行をやりました。卒業しても、品川ファミリーとしてずっと母校とつながっていてくれるところが私学の良さです。 昨日のクラブハウスでのパネルも卒業生二人の話が頼もしく、うれしかったです。 以下も、そんな卒業生達が在校生のために行ってくれた会です。これとは別に、先日も在校生のインタビューに答えに来てくれた子もいました。 では、卒業生懇談会について担当の窪田より報告です。 3月11日、卒業生懇談会を実施しました。 来てくれたのは卒業1年目、72期の11名の皆さんです。 卒業してもうすぐ1年経つ人たちですが、卒業生の中でも最も高校までの学校生活と受験勉強について記憶の新しい先輩の話を聞くのは、とても刺激的で有意義なものでした。 内容は、各教科・各科目の勉強方法をはじめとして、部活や委員会との両立の仕方、通学時間の使い方、集中できる場所や自分の勉強スタイルの確立方法、家族との関わり方など多岐に渡りました。 中でも、授業をきちんと聞くこと、毎回の小テストを大切にしてしっかり対策すること、定期試験に向けた勉強も、直前ではなく前もって準備しておくこと、など基本が大切だということは、ほぼ全員の話を聞いて実感したことです。また、読書の大切さを語ってくれた人もいました。 その他、大学・学部をどのような理由で選んだのか、現在どのような大学生活を送っているのかなどについては、具体的でとても参考になりました。 何より、同じ学校に通っていた、直接知っている先輩から話を聞くことは、強烈な実感が沸いて刺激になったようです。 終了後にまとめを書いてもらいました。その中から、一部抜粋します。 ・リアルな実体験が聞けて参考になりました。 ・オープンキャンパスにも行けない時期に、先輩方の話しを聞くことができてよかったです。また、勉強方法があまりよくわかっていなかった部分もあったので、先輩方のお話を参考に勉強していこうと思いました。 ・卒業生の方が来て実際の体験談を話してくださり、とても参考になったし、実践してみようと思えることも多くて、よかった。勉強時間がまだまだ足りていないと感じたので、しっかり計画立ててやっていきたいと思った。モチベーションの向上に繋がったので、とても充実した時間になった。 ・早め早めに準備を進めておくことが大事だとどの先輩も仰っていたので、春休み中に意識を向けておきたいと思った。また、勉強だけでなく行事にもアグレッシブに参加されている方が多く、そういうところから自分がやりたいことをはっきりさせていくことが大事なのかなと思った。 ・特に勉強時間や勉強の質について、自分と全然違うことを思い知らされた。 ・歳が近い先輩からのお話を聞くことができて、全て自分に取り込みたいと思った。 写真をご覧ください。卒業生は皆生き生きと語り、生徒の皆さんは真剣に聞いています。 4年生の最後に、大変有意義な時間を過ごすことができました。 貴重な時間を割いて後輩に語ってくれた卒業生の皆さん、どうもありがとうございました! * 3月24日21時から、クラブハウスアプリ内で、 日能研小嶋社長と桐蔭学院理事長で教育心理学者の溝上慎一先生と 鼎談します。テーマは、伸びる子の育て方です。 * 規制改革推進会議で教員免許法の改革について、 話したことが教育新聞に掲載されました。私は、 これからの学びには、どんな教育が必要で、 そのためにはどんな改革が必要なのかをプレゼンしたのですが、 その一部が紹介されたようです。

READ MORE
白ばら日記

卒業生とのパネル・写真撮影特別講座・生徒記事

「G1@CH♯47「Z世代から学ぶ未来からの視点」 16日火曜の夜、クラブハウスアプリのパネルディスカッションに参加します。未来に向けての視点を世代を超えて若者から学ぶセッションです。卒業生の田中あゆみさん、西林咲音さんが参加しますので、夜10時と遅いですが、ご案内します。 担当の澤本から、「JOBY」(フレキシブル三脚)を使った写真撮影特別講座のご報告です。 ヴァイテックイメージング株式会社さまのご厚意により、フレキシブル三脚「JOBY」を使った写真撮影特別講座を開催することができました。 当日は、受講者全員に「JOBY グリップタイトOne GP スタンドマグネティックインパルス」を提供していただき、その使い方から教えていただきました。この三脚は、脚を自由に曲げることができるので、何かに巻き付けて撮影することもできますし、脚先の磁石で金属製の扉に取り付けて撮影することもできますので、いつもとは違った撮影に挑戦することが可能です。 さらに、インフルエンサーとして活躍されているRenyaさん、Asukaさんをゲスト講師にお迎えして、撮影のテクニックやご自身の重視している撮影ポイントをレクチャーしていただきました。なかでも、自然光を意識して撮影しているといったお言葉が印象に残っています。 その後、校内各所に散らばって、グループごとに様々な撮影を行うワークショップを実施いたしました。ゲスト講師のお二人も、各グループを巡回して、アドバイスをしてくださいました。撮影した作品は第2回の講座で講評していただき、JOBYの公式ページにも掲載されました。 参加生徒は、 ただのスマートフォンでの自撮りとは違う撮影ができてたいへん楽 しそうでしたし、講座後のアンケートからは、 写真を撮るということに新たな魅力を感じてくれた様子が読み取れ ました。 なお、講座の様子はヴァイテックイメージング株式会社さまのプレスリリースでもご確認いただけます また、生徒作品の一部は、JOBY公式Twitterでも紹介されていますので、よろしければご覧ください。 *2月20日に開催されたSBIP(ソーシャル・ビジネス・アイディア・プレゼンテーション)で5年生のチームが発表した内容が、視聴していたフジテレビジョン報道局の方の目に留まり、FNNプライムオンラインの記事となりました。https://www.fnn.jp/articles/-/154008

READ MORE
図書室日記

YOMOCA3月号

学年末試験が終わりましたね! 答案返却日にYOMOCA3月号を配付しました。 お手元に届きましたか。   おたよりを配ったあとは、図書室の新着図書がよく借りられます。 ここ最近はおたよりに電子図書館の新着図書情報も載せているので、配った日からたくさんの本が貸出中になっているのを見ると嬉しいです。 まだ初回ログインをしていない方はぜひ済ませてくださいね。 ↓電子図書館のサイトはこちら↓ https://www.d-library.jp/shinajo/g0101/top/   図書室 岩崎

READ MORE
白ばら日記

国際女性デー

昨日は、国際女性デーでした。 あるとき、修学旅行の交流校で校長先生から「 Suffragette」(邦題:未来を花束にして) という映画を 是非見てほしいと言われました。 それは1910年~20年代のイギリスの物語、参政権を得るために活動した女性達の物語でした。 同じように働いても給料は男性の三分の一、家庭では男性の付属物のように扱われる。参政権運動に参加したことで、仕事を失い、逮捕され、家から出され、子供も奪われてしまう。そして、子供は父親のもの、それが法律だと言われる。 女性達の言葉で印象に残ったのは、「私達はローブレイカー( 法律を破る人)になりたいのではなく、ローメイカーになりたいのだ」という言葉です。ちょうど高3の生徒達が選挙に行けるようになった年だったので、いっそう心に響きました。 私たちの学校は、大正時代、女性に参政権がなく、男子と同じ教育も必要ないと思われていた時代に、女性が力を合わせて創立した学校です。創立者は繰り返し繰り返し、「感恩報謝、自分に何かできるチャンスが巡ってきたら逃げずに受けて必ず社会 へお返ししなさい」と言っていました。 今、世の中はその時代とは比べものにならないほど、 女性にチャンスが巡ってくるようになりました。 それが困難な時代を切り開いてきた先人たちのおかげであることを忘れずに、まずは、目の前の自分のできることから逃げず、 次世代へとつないでいきたいと思っています。 自分にできるかしら・・・やりたがりと思われないかしら・・・と、少し勇気が足りないときや、やらない言い訳が浮かんでくるようなときは、自分が次の誰かに渡すバトンを手わたされたのだと思うことにして います。

READ MORE
白ばら日記

ひな祭り・就職情報交換会・女性のQOLをあげるイベント

  今日はひな祭り。 毎年、玄関に卒業記念品で寄贈してもらったおひな様を飾っています。 土曜は、PTAの役員会とお父さんの会がありました。役員会は人数を限ってリアルで、お父さんの会は、オンラインに100名以上の方が集まったそうです。 卒業生イベントも工夫しています。 例年、卒業生のために、就職情報交換会を実施していますが、 今年は、集まることが難しく、オンラインでやりました。 例年より多くの参加者が!先輩卒業生からのアドバイスも。いつもは、お父さんの会に協力してもらっているのですが、 これだったら、ブレイクアウト機能を使って、 それもできたなぁと。制約の中で、諦めず、 工夫することで今後も活かせるノウハウがたまっています。 *「Let‘s talk! in TOKYO」 女性にまつわる話題の中で、「タブー」とされやすい課題について、国内外の声を集め、対話が広がることを通して、女性たちのQOL向上、エンパワーメントに貢献するムーブメント「Let‘s talk !」のお知らせです。 初潮、生理痛、生理用品、子宮頸がん、Femtechなど、女性の健康に関連する様々なタブーや偏見を乗り越え、オープンに語り合い、具体的なアクションにつなげる対話型のプラットフォームとして、世界的スーパーモデル、ナタリア・ヴォディアノヴァ氏と国連人口基金(UNFPA)が協力し、このムーブメントは世界中で展開されています。 イベントサイト:https://letstalk.tokyo/ Twitter:https://twitter.com/letstalktokyo21YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=IIQLNL6y4cs   これも今週の写真。梅の季節の後は、早咲きの桜が待ちかねて咲き出しました。春はもうすぐそこです。

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

広報班1年生による本の紹介です。 『一年四組の窓から』(あさのあつこ:著/光文社) 中学一年生の消極的な女の子が、転校した先で出会った仲間と成長していく話です。中学生で歳が近く、主人公の女の子に共感できることがたくさんある一冊なので是非読んでみてください。   『クラスメイツ 前期』(森絵都:著/偕成社) 中学一年生24人達のクラスメイトの友情や恋などが色々な視点で描かれる物語です。目線が変わっていくごとに、「この時この子はこんな風に思っていたんだな」ということが分かっていって読んでいて飽きない一冊なので、是非読んでみてください。   図書委員会広報班1年

READ MORE