PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

特別講座シリーズ「古着を生まれ変わらせよう」

椿って、冬咲くものと思っていたら、この季節に満開も。 これは、珍しい紅白で、速水御舟の絵のモデルとされているそうです。 卒業生が開いてくれた特別講座の紹介です。 教頭の窪田より、以下報告です。 ************* 特別講座「古着を生まれ変わらせよう」を開催しました。 この講座は、この春卒業の75期卒業生が起業した、教育によるキャリア支援をする会社が企画した特別講座の第2弾です。 今回は、大学生が中心となって立ち上げた「carutena」というブランドの皆様とコラボして実施しました。「carutena」は、服の大量廃棄問題を解決するために、回収した古着を小物商品へとリメイクし販売しています。参加したのは1~3年生、小規模ながら充実した講座が展開されました。 前半は、服の大量廃棄が引き起こす、環境問題・労働問題について学ぶ講義です。 服が大量廃棄されている現状と、服の生産にどれだけの資源・エネルギーが使用されているかということ、ファストファッションというブランドの形態が、製造国の労働者の劣悪な労働環境や業務中の事故を引き起こしたこと、地球環境問題を一段と悪化させていることについて学びました。その中でメンバーの一人が実際にバングラデシュに行った模様を写真や映像で説明してくれたことは、実感が伴い現実味を帯びて伝わってきました。 後半はいよいよ、制作に入ります。古着を使ってシュシュ(ヘアアクセサリー)を作る作業です。 生徒が家から不要な服(Tシャツなど)を持参し、材料の布とゴムを使って手縫いとミシンで制作を進めます。贅沢にも生徒一人につき、お一人が講師として教えてくださいました。生徒はとても熱心に制作にあたり、着々と作業を進めていきました。 そして最終的にとてもかわいいシュシュができあがりました!制作が早い人は短時間で2つも完成していました。 最後にまとめをした後、記念撮影です。それぞれデザインが違うシュシュが、皆とてもかわいく似合っていました。自分がつくったものを持ち帰れると、見る度に受けた授業の内容を思い出すことができ、授業の効果が持続しますね。生徒とcarutenaの皆様の双方がとても嬉しそうにしていたのが印象的でした。 生徒の感想からです。 「初めはシュシュが作れるからという理由で参加したけど、服の大量廃棄や、普段着ている服はリメイクできることを知って、今度からは古着を縫って服などを作ろうと思った」 「1対1で丁寧に優しく教えてくれてわかりやすかったです。雑談もしてくれて楽しい雰囲気で作業できたので楽しめました!」 carutenaの皆さん、卒業生の皆さん、ありがとうございました。   *carutena  ブランドサイトhttps://carutena.com/ 常時古着の回収と外部からの制作協力を募集しているそうです。

READ MORE
白ばら日記

お金の授業・動画作成特別講座・掲載情報など

春休みになりました。 今日は、毎年行っている、家庭科の金融経済教育を紹介します。 家庭科の山下より以下、報告です。 先日4年家庭基礎にて、お金の教養講座を実施いたしました。ファイナンシャルアカデミーの講師の方々に来ていただき、 全クラス2時間ずつ講義をしていただきました。この講座は今年で10年目となります。 普段はなかなか話さないお金の話。生徒たちは興味津々で、 価格と価値の違い、新品や中古品、 住宅ローンの組み方などを教わり、 賢いお金の使い方について考えを深められたようです。実際に住んでみたい家を探し、 毎月のローンシミュレーションや必要な年収も計算してみました。 その年収の職業は?と調べていくと、「 医師や弁護士でないと難しそう!」 となる生徒が沢山いるクラスも。 生徒からは様々な感想が上がっていました。「 今たくさん勉強をして住みたい家に住めるようになりたいと思った 。」「新しい家は綺麗だから高いだけだと思っていたが、 色々な費用が重なっていてびっくりした。」「将来起業したいと考えているので大変勉強になった。 商品を作り出していく上で「価格以上の価値があるもの」 を重視したい。」また、前回までの授業で理想の家を考えて平面図を作成する、 ということをしていましたが、「理想の家を作った際に、 家をどうやって買うのか、 どれくらいの値段がするのかが気になっていたので、 知ることができてとても面白かった。」という声もありました。 自分で勉強するのは少し難しい内容ですが、 お金のプロにわかりやすく教えていただくことで、 お金に対する理解が深まり、関心が強まったようです。講師の方も仰っていましたが、自分の中の価値観と出会える、 貴重な機会となりました。ファイナンシャルアカデミーの皆様、 今年度もありがとうございました。 そして、特別講座をシリーズでご紹介していきます。 *社会課題に取り組む地元の企業などを中高生が取材して映像を制作する『ティーンディレクター』特別講座その様子をnoteで紹介していただきました。 【東京都】ティーンディレクター第1回のワークショップを行いました!【品川区】 【東京都】ティーンディレクター第2回ワークショップを行いました【品川区】 【東京都】ティーンディレクター第3回ワークショップを行いました!【品川区】 【東京都】ティーンディレクター第4回ワークショップを行いました!【品川区】 【東京都】ティーンディレクター第5回ワークショップを行いました!【品川区】 【東京都】ティーンディレクター第6回ワークショップを行いました!【品川区】 完成した動画はこちらからご覧いただけます。 *卒業生が実施してくれる特別講座も増えてきました。 「オートメーション」の仕事で シルク・ドゥ・ソレイユ  やサッカーワールドカップなどで活躍している卒業生、 小林由佳さんが大阪芸術大学のHPで紹介されています。 彼女の特別講座     ◆広報部から最近の掲載情報◆ 2024/3/22「賢者の選択サクセッション」で放映された内容がYahoo!ニュースに掲載されました。前編・後編 2024/02/06 品川区議会だより 第304号 品川女子学院 意見交換会(令和5年11月20日)  2024/02/16 ファイナンシャルアカデミー[公式](X(旧Twitter)) ファイナンシャルアカデミー  2024/03/13 窪田先生による高校生への近視講義  20242024/03/14 日経ビジネス 品川女子学院理事長が語る、部活・学業の両立とトライアスロンの共通点  2024/03/15 窪田製薬ホールディングス 品川女子学院から近視を撲滅 特別講座 第2弾 外遊びで視力をキープ 2024/03/17 JBpress ルポ・男子校の性教育 獨協と品川女子学院の中高生がロールプレイ、ナプキン・タンポン…タブーに挑む *先日卒業した76期が企業コラボでお世話になったセイコーウオッチ株式会社の創業者のドラマが今週末の土曜に放送されます。 【放送概要】テレビ朝日ドラマプレミアム「黄金の刻 ~服部金太郎物語~」放送日時:3月30日(土)夜9時〜(2時間スペシャル)テレビ朝日ドラマプレミアム『黄金の刻〜服部金太郎物語〜』| テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp) ※クリックで拡大します *東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座のご案内です。 <申込み方法>申込開始: 2024年3月19日(火) 13:00申込締切: 2024年4月5日(金) 13:00 (ID登録締切:2024年4月3日(水) 13:00)※申込には、WebブラウザとしてGoogle Chromeをお使いください。(Microsoft Edge他非対応)※(学生枠)4月5日13:00までに申し込みいただいた方:選考結果は4月16日までにメールでご連絡があるそうです。

READ MORE
白ばら日記

国際女性デーにあたって卒業生のこと

今日は国際女性デーです。本校は、日本に参政権のなかったころ、 この国のジェンダーギャップ解消を目指して( 当時はそういう言葉も使いませんでしたが)創立した学校です。 そして、99年が経ち、卒業生が様々な場所で仕事をするようになりました。 今年度もいろいろなところでばったり顔を合わせました。 国際感覚を磨く教育に力を入れてきましたが、英語力を活かす進学・就職も増えています。リッツカールトンで女性活躍関連の社内講演をしたときは、 新入社員として参加している卒業生に声をかけられました。 アメリカンクラブで近視予防のパネルディスカッションに参加したときも、スタッフに先生!と、声をかけられ、卒業生でした。卒業後、シアトルにいたそうです。 検事になったり、官僚になったり、と公的な仕事に就いている子もいて、先日は、 行政改革の会議で行った総務省のエレベーターの中で階を押してくれたのが卒業生でした。 先週、就職の報告に来た2人のうち、一人は建築学科から外務省へ。 もう一人は心理学科からSEへ。大学受験には残っている文系理系の垣根も仕事では低くなくなりつつあるようです。 部活つながりもいろいろあります。夏には、 世界マスターズの会場で元水泳部の三人に出会ったといいましたが、先日は、 海洋大で冷蔵の研究をしているという吹奏楽部の二人が遊びに来ました。 学年が違うので知り合いではなかったのですが、一人は大学院、 一人は食品会社からの出向で、研究室で話しているうちに品女の吹奏楽部と判明したそうです。さらに、その二人がフランスの学会に行ったとき、 そこで発表していた子もなんと、海洋大&品女吹部だったそうです。 世界狭すぎ!と、こんな話で盛り上がれるのも長く続いた私学の面白さです 。 卒業生が母校に戻ってきて後輩のため特別講座をしてくれるこ とも増えてきました。 これは、「課題解決型・PBL探求学習における提案スライド資料の作り方」特別講座を開催してくれたときの写真。 以下、担当の鷺谷からの報告です。 参加者は中学2年生から高校1年生。はじめに、自分の好きなものをPRするスライドを作成し、OGからスライドを作る上で押さえるべき点を学びました。レクチャーを受けて自分のスライドを手直しし、アドバイスを受けました。スライドに取り掛かる前に意識すべき目的や評価軸をはじめ、すぐに使える配色やおすすめのフォントについて多岐にわたる知識を得ることができました。品女では授業の中でプレゼンする機会も多いため、中学2年生の生徒でも1ヶ月に1回は発表のためにプレゼンを作成しており、勉強になったと嬉しそうでした。会の終了後も質問が絶えず、実りのある会になりました。 こちらは、以前ドローン講座を開催してくれた卒業生からの報告です。 先日、 ドローンスクールの2校目を静岡県浜松市にて開校いたしましたの で、ご報告いたします。 開校式の様子https://hamamatsu.odschool.jp/ opening_ceremony/ プレスリリースhttps://www.atpress.ne.jp/ news/384283 2024年2月7日の日経新聞静岡版朝刊記事https://www.nikkei.com/ article/ DGXZQOCC053IF0V00C24A2000000/ 勢いで動いておりますが、 少しづつ着実に事業を拡大していけたらと思っております。 また来年度に100周年イベントに向けて品女でドローン特別講座 行えたらと思いますのでよろしくお願いいたします! 以下は、JTBコミュニケーションデザインの女性管理職に関する調査です。 性別はグラデーションとしてとらえられるようになってきましたが、男女でデータを採るとその特徴も出てきます。 卒業生へのアンケートによれば、品女卒はゼロからイチを作るようなアントレプレナーシップやリーダーシップにおいて、ウエブ調査で比較した同年代女性の平均値より、高く出ていました。 創立の理念に照らし、卒業後、様々な分野で社会によい変化を起こせる人として、卒業生たちが活動していってくれることが私たちの願いです。 ~女性管理職の実像と本音~vol.1「部下から見た女性管理職のマネジメントに関する調査2023」 ~女性管理職の実像と本音~ vol.2「女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査」

READ MORE
白ばら日記

二十歳の集い・3学期始業式・お知らせ

今日から3学期です。 始業式では、本校の創立の元ともなった関東大震災時の活動を振り返り、能登半島地震について、私たちの役割について考えるお話をしました。 昨日は、品川区の二十歳の集いに出席しました。 吹奏楽部がパフォーマンスをしました。 会場がきゅりあんに戻ったので、舞台が広々しています。 壇上には、本校フラワーアレンジ部のお花が2カ所。 午後は、20歳になった卒業生が晴れ着姿で続々と集まってきます。母校での20歳を祝う会です。 ここまで育てたご家族にとっても、特別な一日になったことと思います。 着物の柄には様々な意味が込められています。私は蝶柄でした。蝶は卵、幼虫、さなぎから美しい成虫になり、また、高く飛び立っていくことから社会での活躍の象徴とされてきたそうです。 進学、結婚、就職、出産・・・様々なライフイベントを迎えるその折々に蝶の力をという親の気持ちが込められていたのでしょう。 当時はそんなことには全く気づかずなかった自戒の念を込めて「この日にお礼の一言を」と伝えました。 薔薇柄の着物の子も、何人かいました。 着物の授業を経験している子達だからか、母、祖母など家族の大切な着物を引き継いで着ている子もいました。 今は職人さんが減ってきて技術の継承が難しくなり、手に入らないようなものもあるので、さらに自分の子どもの世代へとつないでいってほしいものです。 2学期終業式と3学期始業式の表彰です。 *2学期始業式  <高等部> ◆ECC 部第 3 回高校生英語ディベート南関東ブロック(広域)大会Excellent Debater Prize ◆弓道部全日本弓道連盟昇段審査初段 ◆書道部日本武道館主催高円宮杯 大会奨励賞 岐阜女子大学主催全国書道展 準大賞、優秀賞 東京都高等学校文化連盟書道展 奨励賞 ◆作画部日本骨髄バンクより日頃の活動に対する感謝状 <中等部> ◆ECC部第13回全国中学生英語ディベート大会6位 ◆書道部日本武道館主催高円宮杯大会奨励賞 岐阜女子大学主催全国書道展優秀賞 ◆ダンス部第11回全日本小中学生ダンスコンクール全国大会金賞 ◆作画部日本骨髄バンクより日頃の活動に対する感謝状 *3学期始業式  <高等部・表彰>◆ECC 部第 26 回東京都高校生英語ディベートコンテスト2nd Best Debater Prize ◆軽音楽部パワードリームミュージックフェスタ 2023夢さんばし大賞夢さんばし準大賞 ◆バレーボール部第 47 回第 7 支部高校女子バレーボール大会優秀選手賞 ◆演劇部東京私立中学高等学校演劇発表会優秀賞 ◆CBL学校代表 <中等部・表彰> ◆演劇部東京私立中学高等学校演劇発表会優秀賞 *私の所属している会議エンジン01で、1月26日(金)~28日(日)まで、市原で様々なパネルディスカッションを行います。私は以下に参加します。 1月27日(土)1時限 10:00~11:15 「女性リーダーの増やし方」三浦瑠麗様、岸本周平様、下村満子様3時限 14:30~15:30 中高生のきみたちへ「エンジンハローワークin市原」教師枠でお話をさせていただきます。4時限 16:15~17:30 「教育業界にも闇がある!?」 寺脇研様、福井康之様、ヨーコゼッターランド様、和田秀樹様 詳細、申し込みは以下です。「エンジン01in市原」公式HP https://enjin01-ichihara.jp/

READ MORE
白ばら日記

オープンキャンパス・国際ガールズデー・ホームカミングデー・お知らせ

秋のオープンキャンパスを開催しました。 校舎竣工まであと2年を切りましたが、それまでは、講堂がなく、校舎も手狭でご迷惑をおかけしています。 そんな中、生徒達は、限られた場所をいろいろ工夫してクラブ活動をしています。 茶道部 箏曲部 生徒による模擬授業 生物部 被服部 吹奏楽部 バトン部 インターアクトクラブ 生徒による相談コーナー 競技かるた部 チェンバーオーケストラ部 28プロジェクトプレゼンテーション テニス部 卓球部 放送部 軽音楽部 ダンス部は週3回の練習ですが、全国大会にも出場しています。先日は、一般社団法人ガールパワーからお話をいただき、国際ガールズデーのチャリティパーティーにて、ブルガリの会場で演技をさせていただきました。今回のパーティーのためにオリジナルの振り付けを考え、衣装も曲ごとに変えるなど、 演出面でも様々な工夫をしたそうで、主催者から感謝の言葉をいただきました。 ガールパワーのHPでも紹介していただきました。『ガール・パワー主催チャリティパーティ2023』開催レポート 28歳ホームカミングデー(66期)が開催されました。 私たちの学校は98年前、まだ女性に参政権がなかったころ、家庭と両立して政治や経済の分野でも活躍する人を育てるために設立されました。これまで2万人をこえる卒業生を送り出してきましたが、まだまだ日本のジェンダーギャップは大きく、人口減少社会の中でこの国を支えていく人財を育てるため、女子教育が果たさなければならない役割は大きいと感じます。 最近は企業経営における人的資本が定量化されるようになってきましたが、女性管理職比率の高い企業はパフォーマンスも高いというデータもあります。 以前、米国議会初の女性議員がたった一人だけ戦争に反対票を入れたという話を書きましたが、コロナ禍において、女性リーダーが優れたリーダーシップを発揮したという話もあります。 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー女性は危機下で男性よりも優れたリーダーシップを発揮する *以前、特別講座を実施してくださった眼科医で起業家の窪田良先生が、先日、オンライン朝礼で近視についてお話しくださいました。 28日に文科省から報告も出ていましたが、現在、問題になっている子どもの近視を防ぐため、ボランティアでZEROーDiopter Projectを推進なさっており、私も来週、窪田良さん、茂木健一郎さんと、瀧口 友里奈さん司会のパネルディスカッションに参加します。 生徒データ、アンケートなども、個人情報をカットしたビックデータとしてディスカッションに活用させてもらいます。 *世界最大級の女子中高生向けアプリコンテスト「Technovation Girls 2024」プログラミング初心者でも5ヶ月でIT起業体験ができる無償の国際的なプログラムSDGs、グローバル、社会課題に興味がある人はチェックしてみてください。締め切りが9日までです。▼詳細はこちら https://www.technovation.waffle-waffle.org/

READ MORE
白ばら日記

28歳ホームカミングデー・生徒有志の生理の授業

先週末、65期のホームカミングデーを行いました。子連れの人もいて、すっかり大人になっていましたが、教員から見るといつまでもかわいい生徒です。一年生の宿泊行事の朝、寝坊した子が多くて、「明日は絶対に遅刻しません!」宣言する委員たちに、主任が「どうやって?」と聞いたら、「気合いです!」と答えていたのを思い出しました。 卒業生に伝えたいことはすべて『働き女子が輝くために28歳までに身につけたいこと』にすべて込めました。 20代の卒業生へのアンケートによれば、社会に出てからもアントレプレナーシップを発揮している品女生ですが(ウエブ調査による比較で統計的にも有意差が出ています)最近は、中高時代から学校の枠を越えて活動する子も少なくありません。何度かご紹介した「生理の授業」の活動を担当の渡邊よりまとめて報告します。 この問題は、昨今、女性の悩みを越え、社会問題として経済損失の文脈でも語られていますが、生徒達は、自分事として同性代の男子、共学校、そして、小学生に向けても問題意識をシェアしています。 自宅学習日の時間を使い生徒有志企画が、 開成高校にて出張授業をしました。 この出張授業は、 昨年度の文化祭起業体験をもとに始まった活動です。5年の生徒を 中心に活動していますが、 もうすぐ引退ということで新しいメンバーを募集しました。 今回の開成高校での出張授業は、 新しいメンバーを迎えて初めての講座ということで、 生徒たちも入念にリハーサルを重ねていました。 今回本校から参加した生徒は、1年〜5年(中学1年〜高校2年) の18名です。 開成高校からは、高校2年の生徒35名が参加しました。 講座日が、期末試験最終日だったのにも関わらず、 沢山の生徒さんが集まり真摯に向き合っている姿に感動しました。 講座では、 株式会社ユニチャームの方にご協力いただき様々な種類の生理用品 を提供して頂きました。 本校の生徒は、 生理の歴史や生理がタブー視されている理由を学術的に扱い、 生理用品を実際に触って血に見立てた絵の具と水を混ぜたもの生理 用品に染み込ませ、 どれだけ吸収力があるのかということをグループワークとして取り 扱っていました。 講座の後半に行った、 デート中に生理になった彼女への対応を演じるロールプレイでは、 生徒たちが持ち前の演技力で場を身近な問題として感じてくれてい たようです。 そして、開成高校の生徒さんも、 本校の生徒の説明を聞きながら男性側の意見を言ったりと、 生徒同士の交流を深める機会になっていました。 個人的には、普段担当している1年の生徒が高校2年の生徒相手に 、物おじせず話している姿勢を見て嬉しく感じました。 また、講座後に実施したアンケートでは、 講座を受ける前と後では生理に対する価値観が変わったという回答 が多く見受けられ、講座の意義を感じました。 開成高校での講座は、次年度以降も継続的に続けていく予定です。 今後とも生徒の活動を見守って頂けると幸いです。 開成高校で講義した話がFNN 系列のニュースサイトで紹介されました。本人たち曰く「男性だから、女性だからということではなく、周りにいる人を気遣ったり声をかけたりが当たり前にできるような社会にしたい」とのこと。 「家事を大事に」東大合格者数トップの開成がなぜ? 3つの理由と“男性目線”脱却を図る新たな取組とは(FNNプライムオンライン)  芝中学校・芝高等学校でも、 対面での生理の講座を開催しました。今回の芝高校での講座は、 昨年5月以来となります。 前回はオンラインで今回は対面とのことで、 生徒たちも試行錯誤を重ね実りの多い講座でした。 芝高校の担当の石渡先生からも好評を頂き、 来年度からも継続的に開催してほしいとのご意見を頂きました。 来年度の予定が出次第、開催時期をご相談する予定です。 また、今回の講座はミライクリエの方に取材に来て頂きました。 取材中、 生徒が地方に支部を立てたいことや活動を広めていくために取り組 みたいことを話していたので、 今後もサポートしていきたいと思いました。 共学校でも行いました。 品川翔英高校にてユニ・チャームでみんなの生理研修を担当してくださっている講師の方と協働し、初の共学校での講座を行いました。 その際にユニ・チャームの方から生理用品を提供していただき、さらにお土産で初経キット(女子生徒にはナプキンとチラシ、男子生徒にはチラシのみ)をいただきました。 生徒達は、学内で行う予定の、新入生講座やこれからの講座に役立てたいそうです。 #NoBagForMe『ソフィ みんなの生理研修※』品川女子学院と共同で同世代の学生に向けて実施 ※講座の様子がFNNプライムオンライン、産経新聞、首都圏模試センターにて紹介されました。 *首都圏模試センターが発行している中学受験情報誌「shuTOMO」に、インタビュー記事が掲載されました。以下のPDFからご覧頂けます。 shuTOMo11月号vol.29.pdf (3.15MB) 学年主任の白石の記事も掲載されております。WEBサイトに掲載されておりますのでこちらよりお読みいただけます。

READ MORE
白ばら日記

一年生の植栽・吹奏楽部とパレード

一年生が学校の前の歩道にお花を植えました。国土交通省との連携で毎年行っています。お父さんの会の皆さんが、草むしりなどで協力もしてくださっています。近所の方に、声をかけていただくこともあります。 本校はこの地に100年、地域の方に支えられてきました。少しでも恩返しができたらと思っています。 そんな思いから、宿場まつりでは毎年、吹奏楽部がパレードを行っています。先月の様子です。 吹奏楽部は最初は楽器もないところから数名の生徒に声をかけて始まりました。(私のフルートもいつの間にか吹奏楽部の言い出しっぺだった母が持って行ってしまい、吹奏楽部のものになっていました) その後、少しずつ大きなクラブになり、海外でのパレードを行うまでになりました。そんな歴史の中で長く顧問を務めてきた音楽科の小山が65歳で卒業することになり、先日、鶴見公会堂にて、吹奏楽部OGが「小山先生65歳記念の謝恩会」を計画、開催しました。 顧問の河合から以下、その様子を紹介します。(品女卒業生が集まると仕事が早いと驚いていました。DNAですね。) 52期〜75期,総勢127名のOGが集まり,昔話に花を咲かせ,世代を超えて演奏会を開きました。現役で音楽活動をしている方,他校で教員として吹奏楽を指導している方もいらっしゃいますが,長い間ブランクがある方も大勢集まり,数回の練習だけでしっかりと演奏ができてしまうのが,同じ場所で活動を続けてきた卒業生ならではなのでしょう。*** OGから,数回に渡って音楽室を練習場所としてお借りしたことのお礼の代わりと,中々お会いできない先生方へのご挨拶を兼ねて,昨日の様子の写真をいただいたそうなので、セレクトした写真を紹介しますね。  

READ MORE
白ばら日記

卒業生とばったり!伊達さん対談・白ばら就職情報交換会

昨日の午後、ザ・リッツ・カールトン東京で講演をしたのですが、ここでも卒業生にばったり!就職2年目、経理にいるそうです。話していると、2年目なのに経営者のような目線で、思わず笑ってしまいました。そして、先日、文化祭の起業体験の振り返りで校長が中3に三つの企業の財務を見せて「ニトリと大塚製薬とキャノン」どれでしょう?とクイズをやっていたのを思い出しました。 本校はゼロから一を作って社会に貢献するような「起業マインド」を育てていますが、事業を継続発展させるためには数字に強くなることも大事です。私は、学校改革の当初、成功した他校を訪ねていろいろなことを教えていただきましたが、その中で、経理をやってから校長になった世田谷学園の山本先生から「帳簿を読めるようにした方がいいですよ。数字が分からないと大切な判断ができませんから」とアドバイスいただいたことがあります。この宿題を先延ばしにしたことで校舎改築などの折に苦労し、後悔しています。お金の教養は夢を叶えるスキルでもあります。生徒には、いわゆる「論語とそろばん」どちらも持って卒業してほしいと願い、様々なプログラムを提供しています。 さて、生徒の未来から逆算する28プロジェクトでは、いろいろなキャリアを持つ方にお話をしていただいています。昨日は、メディア関係の方々が来てくださり、社会課題を共有する映像作成の特別講座6回シリーズの初回でした。ここにも、卒業生で大学院在学中、教員支援のNPOを設立している子が仲間を連れてメンターで入ってくれていました。 そして、先日ご紹介しましたが、伊達公子さんと「女子の未来を作る教育」というテーマで行った特別講座の様子が、昨日の毎日新聞に掲載されました。 *オンライン記事はこちらです。(※全文を読むためには有料会員登録が必要です。)*新聞記事は2023年10月4日(水)夕刊6面に掲載されました。 在学中だけでなく、卒業後も卒業生を支援するイベントがあります。今週末と来週末には、就活を支援する「白ばら就職情報交換会」を開催します。 10月7日(土)10:00-11:00は、オンラインで私が話します。日本の女性を取り巻く社会状況、キャリアデザイン、面接のコツ、仕事で壁にあったらなど、学生だけでなく、昨日リッツでお話ししたような社会人でも面白く聞けるような内容で話します。質疑応答時間もあります。卒業生なら年齢問わず、誰でも参加できます。申込はこちらから 10月14日(土)14:00-17:00は、リアル実施で学生向け。就職活動を終えた72期と、人事担当はじめ様々な業種の「お父さんの会」有志から、就職活動に関する、ここでしか聞けないリアルな情報をもらえます。前半はパネルディスカッション、後半は業種ごとに分かれて自由に質問できるコーナーもあります。申込はこちらから   これは、東棟を見守った薔薇。 シンボルフラワーとして本校には至る所に薔薇が植わっていました。散水機のない時代には、薔薇当番というのがあって、夏休み中も毎日だれかが登校して水をやっていました。 校舎の改築に伴い、お別れすることになりましたが、事務所で一部を植え替えてくれて、新校舎の上から旧校舎が取り壊しになるところを見守っていました。これから約2年、新校舎がすべて完成するまで見守り続けてほしいです。

READ MORE
白ばら日記

海で卒業生にばったり!特別講座「Life&Career Workshop」報告など

福岡で行われている世界マスターズのオープンウォーター3キロに 出場してきました。 そこでなんと、海の中で卒業生にばったり! ライフセーバーです。そして、ダイバーも! 会場に入るとまた一人!水泳連盟の役員です。「( 溺れないように)しっかり見てますから大丈夫ですよ~」 と励まされ、 こんなところで3人の卒業生に会うなんて世界は狭い! と喜びもつかの間、80代選手(ブラジル、 アメリカから参加)よりずーっと遅く制限時間をタイムオーバー。世界は広い~と痛感しました。 終了後、 70代後半参加者とお話ししたのですが、「 子育てや家族の介護が一段落した60代から水泳を始め、今が青春です」とのこと。 女性の人生はライフイベント影響を大きく受けるので、 改めて28プロジェクト=女性のライフデザイン教育の必要性を実感しました。 28プロジェクトを経験して卒業した子達が、後輩のためにいろいろな講座を開いてくれるようになってきました。(担当の窪田より以下報告です) 「Life&Career Workshop」を開催しました。この講座は、この春卒業した75期卒業生が中心となって企画したものです。この卒業生は、教育によるキャリア支援をする会社を起業し、同じ学年の数名が参加して運営しています。 今回は経営者の上林恵(かんばやしめぐみ)さんをお迎えして、3,4,5年生に参加者を募集して実施しました。「将来や進路のことを考えるために、まずは自分の興味や適性を知るきっかけを作る」という目的です。 参加者は学年がバラバラになる3人のグループに振り分けてあり、指定されたところに着席。ほぼ初対面同士でのワークがスタートしました。 ワークを実施するにあたり、「へりくだったり、謙遜する必要はない」「年齢、学年に関係なくフラットに相手の言葉を受け入れる」「今自分がいる場所から一歩出てみる」というルールが知らされました。 このルールのもとアイスブレイクとして実施した自己紹介は、とても雰囲気がよく、空気が温まりました。その後、将来への不安、不安に対する行動について、個人ワーク→シェアを繰り返し、最後に今日からできる新しいことを宣言しました。 ワーク終了後、今日同じグループになった2人にメッセージを書いて渡しました。参加者は1枚1枚熱心に、とても丁寧に書いて渡していました。 同じ学校にいながら、初めて会った人たちとの交流から得られたものは大きく、最後は全員が満足した表情でした。将来について考えることは、大学や学部、職業について知ることも大切ですが、自分の内面を素直に見つめ、率直に人に伝えるという環境がとても有意義だということがよくわかりました。振り返りアンケートには、「自分のことを話すことで、自分がやるべきことが明確になりました」「違う考え方をする人がいることを知って、考え方を見直そうと思いました」など、気づいたことを率直に書いてもらえました。 上林様のお人柄と卒業生のサポートによって、参加者一人一人にとても価値のあるものが得られたようです。ありがとうございました。 *ドローンの講座をやってくれた田村さんから、国家資格の取得ができるドローンスクールを伊豆大島に開校したとの報告がありました。「品女の生徒会にて分刻みの台本を作り、 行事を舞台袖で運営してきたスキルが役に立ちました」とのこと。ドローンは身体の拡張性。身体に障害があっても、筋力の弱い女性でも活躍できる場を作りたいといっていた言葉が記憶に残っています。 https://www.atpress.ne.jp/ news/359417 開校式ブログ

READ MORE