ビッグクラブ(20240930)
体育館横を通りかかりましたら、中でダンス部員が集まって静かに顧問の話を聞いていました。 普段、グループごとの練習を目にすることはあっても、一堂に会したところに行き合う機会はなかなかありません。 何しろ、200人くらい所属していますから。 次の大会に向けて、何をするべきか、メモをとりながら皆さん真剣に耳を傾けていました。 これから、自分たちで考え、自分たちで踊りを作り、練習していくのですね。 (オリジナリティが命。歴代Top3は、お坊さん、イモムシ、厨二病!)
秋のブックカバー&しおり
読書の秋!!!ということで、10月から秋のブックカバー&しおりをプレゼントします。 今回も文庫・新書・ジュニア文庫等の対応サイズを借りた人へ、貸出1回につき1セットを差し上げます。 カバーの色は2種です。 しおりは3パターンですが、それぞれちょっとずつ違うのが混ざっています。 お好きなのを選んでください! おばけだけ10月限定、11月以降は無くなり次第終了です。 こちらではお知らせし損ねてしまいましたが、夏はかき氷風のセットをプレゼントしていました。 まだカバーだけ少し残っているので、ご希望の方にはこちらをお渡しします。 図書室 伊達木
土曜日の午後(20240928)
文化祭が終わり、授業再開の2日目。 午後は、多くの生徒が校内で英検を受験しています。 (静まり返った廊下)
起業体験表彰式(20240927)
朝、1位から3位までのチームの表彰を行いました。 1位は4年生のチーム。 表彰外でしたが、中3のトップのクラスは全体4位に入りました。 勝つこともあれば負けることもある。次に勝てるよう、また進んでいきましょう、とお話ししました。
図書室引越日記 #1吾輩は仮図書室である
吾輩は仮図書室である。名前はまだ無い。たぶんこのまま無い。 文化祭が終わりました。 前回のYOMOCA9月号でもお伝えしましたが、いよいよA棟への移転準備が始まります。 これまで表紙を見せて置いていた棚を詰めていくので、すこし窮屈に感じるかもしれません。 ご不便おかけしますが、しばらくご容赦ください。 図書室 岩崎
文化祭片付け日(20240924)
片付けが終わってからも、起業体験の株主総会や舞台発表クラブの校内向け発表会など、様々行われていました。 *** 文化祭では、卒業生来校者の一覧というものがあります。 卒業生は、入校時に名前と卒業年、卒業時の担任名を確認のために記入することになっており、それがリスト化されるのです。 私は、学年主任になって担任を持たなくなってから長かったので、自分の担当した代の卒業生は大勢やってきても、担任名のところに自分の名前を見ることはほとんどありません。 それを、今年久しぶりに見ました。 卒業年は、20世紀でした。 運よく校内ですれ違い、話ができました。 「先生、偉くなっちゃって!」 まあ、若くて頼りなかったあの頃に比べれば。 (中3生、はじめての株主総会(オンライン))
10/5 小学4-6年生対象 在校生によるイベントのお知らせ 予約制
10/5(土)放課後に、小学4-6対象の在校生によるイベントがあります。学校で対面実施です。ぜひご参加ください。 予約開始 9/28(土)14:00 1.在校生による特別講座「アイデアを出せるようになろう!」 小学4年生以上に向けて「アイデアを出せるようになろう!」をテーマにした特別講座を実施します。 授業の一環であるCBLという活動を行っている高校1年生による特別講座です。CBLとは、「身近な問題を発見し、調査分析をした上で、解決策を考え実行してみる課題解決型のプログラム」です。 CBLの一貫として調査を進める中で、話し合いの際になかなかアイデアを出すことができない状況を解決しようと考え、この講座を企画しました。講座では、高校生が作成した資料をもとに、アイデアを出しやすくなるワークショップを実施します。また、その応用として植物アートという花(造花)を何か別のものに見立てて作品を作るアクティビティを行います。 10/5(土)14:00 -15:30 対象・定員小学4-6年生+保護者 10組20人※妹さん・弟さんが一緒にいらっしゃるのはOK 場所品川女子学院校内 2.1年D組生徒による排水ポジティブ計画 【品川女子学院の1年生の探究学習について】1年生のテーマは「身の回りの『問題』を探す」です。1学期に千葉県木更津市にあるクルックフィールズにてサステナビリティに関して各クラス「水の循環と生物多様性」「獣害と地域」「生産と消費」「フードロス」「再生可能エネルギー」「循環型農業と美味しい野菜」の6つのプログラムに分かれて学習しました。それを元に、それぞれ自分事としてどのように受け止め考えるかを話し合い、テーマを決めました。デザイン思考の手法を使いながら、自分の身の回りにある問題点に着目し、そこから事実関係を調べ、取材などを通じて解決方法について模索し、実践できるよう取り組んできました。 【1Dの活動について】1Dのテーマは「水の循環と生物多様性」です。文化祭で多くの方々に排水を活用する意識を高めていただくことを目標に活動しました。水の循環を意識しながら金魚すくい体験をしたり、自分たちの周りのものでつくる循環装置をみていただいたり、排水の知識を身につけていただいたりしました。文化祭のふりかえりを活かして、今回文化祭に来られなかった方を対象に、同内容で活動します。当日は校舎案内ツアーもします。 10/5(土)14:00-14:4014:30-15:1015:00-15:4015:30-16:1020分の体験後、20分の校舎案内ツアー 対象・定員小学4-6年生+保護者 各ターム20組40人※妹さん・弟さんが一緒にいらっしゃるのはOK 場所品川女子学院1D教室+校舎案内ツアー ご予約はこちら
文化祭当日の図書室
文化祭の当日は、たくさんの方々に図書室の古本市へおいでいただきました。 どうもありがとうございました。 仮図書室はとても手狭でしたが、生徒たちは動画を流したり、購入した方にお渡しする水引しおり(前回のブログでご紹介)を作成したりと、とても工夫していたように思います。 古本市の宣伝布は、水引しおりの部分が刺繍になっていて、素晴らしい出来栄えです!! 図書委員会の交流会で出会った他校の図書委員さんや卒業生も見学に来てくれて、とても賑やかでした。 仮図書室で行う最後の行事が無事にできて、本当に良かったです。 図書室 名小路
2024文化祭の報告(その1)
天候にも恵まれ、今年度の文化祭が無事に開催されました。準備日2日間、文化祭2日間、片付け1日と、この5日間の校内は白ばら祭一色ですが、この日に向けて4月から地道に準備してきました。それぞれが成果を無事に発表できててかったです。たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。今日は片付け日です。校内の片付けだけでなく会計作業も行っています。昨年に続き物品販売のキャッシュレス決済にも慣れてきました。 中等部1年生は「身の回りの問題を探す」を学年テーマに、「デザイン思考」の手法を用いたフィールドワークです。5月に千葉県のクルックフィールズに行き、そこで体験したサスティナビリティーに関するテーマについて、各クラスが調査・発表しました。 2年生は、「社会と自分のつながりを考える」がテーマです。道徳・総合学習で浴衣の着付け、茶道、華道と言った日本文化を学びます。文化祭に向けては、日本社会、文化に視野を広げ、デザイン思考やディベートの手法を使いながら、他社の視点をより意識した発表をしました。 3年生以上は、「起業体験プログラム」です。3年生は全員がクラス単位で参加します。各クラスが「株式会社」として「起業(校内で文化祭期間のみ)」します。4,5年生は企画を立てた生徒が有志を募っての起業体験への参加です。有志での参加は校内での熾烈なビジネスプランの予選があり、出店までは狭き門です。そのほか、家庭科の授業を中心に課題解決にむけたチャレンジベースドラーニング(CBL)や個人探究の発表、学年の枠を越えて継続実施している有志プロジェクトなどの発表もありました。 それぞれ、学校外の皆様にご協力いただいていて、本当にありがたいです。 教室に行くと、「説明させていただいてもいいですか?」と積極的な子も多く、中には、クラス展示の後、そのまま自分の所属する部活の案内をしてくれる子も。ということで、このあと、クラブや実行委員の紹介は次回に続きます。(写真は速報版。写真が集まったら、後日UPします) 起業体験 起業体験 写真部 It's show time! シホコ先生のお部屋 吹奏楽部 書道部 PTA *部活発表の中にインターアクトクラブがあり、能登にボランティアに行った報告がありました。その子たちとも話したのですが、生徒たちがこのような機会をいただいている中、豪雨で被災なさった地域の皆様の子を思うと、心が痛みます。カタリバの今村久美さんからの支援の呼びかけをこちらにシェアさせていただきます。 ■寄付の募集