LEARNING POINT学びの特色
座学と体験を組み合わせたエネルギッシュな学び
座学と体験を組み合わせたエネルギッシュな学び
一人ひとりの能力をできるだけ大きく伸ばすことを一番のテーマとし、1年生から6年生まで各学年の現状に柔軟に対応した学習指導を行っています。学習習慣を身につける中等部から、やがて自らの意欲で高い学力を獲得していく高等部まで、苦手でも再スタートできるように十分なケアを行いながら導いていきます。


LEARNING POINT
クラス・コース編成
1・2年生は1クラス34〜38名程度の6クラス、3〜5年生は1クラス40〜45名程度の5クラスで、学年に適した体制を整備。選抜クラスは作らず5年生から各々の進路希望に応じて文系クラス・理系クラスに分かれ、選択科目が増える6年生では、きめ細かい進路指導をするため再び6クラスとなります。
クラス |
目標 |
||
1年 |
6クラス体制 |
5教科に重点を |
基礎力を堅固に作り上げるために、宿題(毎日2時間が目安)や小テストを多くし、学習習慣の確立を重視。 |
2年 |
わからないまま上級学年に進むことがないように補習等でバックアップ。 |
||
3年 |
5クラス体制 |
主要5教科は高校課程を無理なく先取り学習。 |
|
4年 |
総合力を重視した |
遅れがちな生徒のフォローアップを丁寧に行い、進んでいる生徒をより伸ばす指導。文理を決定する。 |
|
5年 |
5クラス体制 |
選択科目を少なくして5教科7(8)科目の受験を意識したカリキュラムを展開。 |
|
6年 |
6クラス体制 |
進路に応じた幅広い選択科目を用意。多様な進学目標に対応できるようなカリキュラムを編成。 |

LEARNING POINT
習熟度別授業
選抜クラス等がない代わりに1年生2学期から数学、2年生から英語、5・6年生の文系古典で実施しています。得意科目、苦手科目とも自分のレベルに合った授業で学力を伸ばせるよう、細やかな指導を行っています。

LEARNING POINT
英検・漢検・数検
学習達成度を測り、さらなる向上心を育成するために各種検定を積極的に利用しています。英検は3年生では準2級を取得できるよう奨励しています。

LEARNING POINT
コミュニケーション
1年生「国語演習」の授業で国語科が編集したオリジナルテキストを用い、さまざまなコミュニケーションの基礎を学び実践していきます。中・高を通じて学校の外に出ての学びが多いので、学んだことを活用していきます。