INTERNATIONAL ACTIVITIES国際理解と異文化交流
多彩な国際理解・異文化交流プログラムで
英語学習のモチベーションをあげ、異文化を実体験
多彩な国際理解・異文化交流プログラムで
英語学習のモチベーションをあげ、異文化を実体験
中等部28 projectの集大成として3年次の3月に実施する、全員参加の「海外修学旅行」。高等部生の希望者を対象に行われる「海外留学プログラム」。その他、世界各国から毎年5名程度の留学生を受け入れる「海外留学生受け入れプログラム」など、さまざまな国際理解・異文化交流の機会を用意して、世界へのトビラを開いています。
INTERNATIONAL ACTIVITIES
海外修学旅行|3年生・全員
3年次の3月、それまで視野を広げてきた中等部28projectの集大成として、また、英語学習の成果を実践する機会として全員参加の『ニュージーランド修学旅行』を実施しています。8日間コースと3週間コースがありますが、例年約9割の生徒が3週間コースを選択。ホームステイをしながら現地校に通い、こころと体いっぱいに「世界」を堪能して、世界のなかの日本・自分を再認識しています。
学びや成長につながる修学旅行にするために
学びや成長につながる修学旅行にするために
修学旅行に向けて、生徒が本格的に始動するのは2学期の文化祭後。総合学習の時間を用いてニュージーランドの文化やホームステイの心得を学んだり、グループごとに自主研修の計画を立てたり、交流校で行うプレゼンテーションの準備を英語の授業内で進めたり、英語に対する意識を高めたりしていきます。さまざまな準備を通し、自主研修や交流校、ホームステイ先で充実した日々を過ごせるようにします。
立候補で集まった修学旅行委員は、200名を超える学年全体の動きを考え、旅行会社との打ち合わせやしおり作成の役目も担います。同級生の意見を取り入れながら話し合いを重ね、英語だけでなく、さまざまな学びや成長につながる有意義な修学旅行にするべく尽力します。
■修学旅行の行程
到着初日 |
昼食後、クラスごとにオークランド市内観光 |
2日目 |
オークランド市内を小グループで自主研修 |
3日目 |
ホームステイ開始 |
5日目〜 |
ホームステイをしながら現地校に通学 |
21日目 |
オークランド国際空港より成田空港へ |
※ショートステイコースの生徒もホームステイをし、現地校通学をします。ロングステイコースの生徒は17日間のホームステイ後に帰国。
■現地校での1日のスケジュール
登校 |
ホームステイ先によってバス・徒歩・車等で登校 |
午前 |
午前中は品川女子学院の生徒だけで英語の授業 |
10 : 00 |
Morning Tea(10時のおやつ)。授業の合間にお菓子や軽食を食べられる時間 |
ランチ |
午前の授業が終わるとバディが迎えに来てくれ、バディの友人たちと食事 |
午後 |
バディの授業を一緒に受ける |
放課後 |
基本的にはホームステイ先にまっすぐ帰宅ですが、学校やファストフード店でおしゃべりしたり、街へ遊びに行ったりすることも |
INTERNATIONAL ACTIVITIES
海外留学プログラム|4年生・希望者
4年生の希望者対象に行われる『海外留学プログラム』は、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、イギリス、カナダの姉妹校・提携校への3カ月~1年間の留学プログラム。事前学習を充実させた生徒たちは、英語力はもちろんさまざまな成長をして帰国します。また留学中の単位がそのまま認定されるので、帰国後は同級生と一緒に進級することが可能です。
■留学前後の流れ
3カ月前 |
留学説明会(生徒・保護者参加) |
留学申込(留学意志確認書提出) |
|
英語留学選抜試験 |
|
2カ月前 |
留学者選抜(英語留学選抜試験の結果を含めて総合的に判断します) |
オリエンテーション[3回](生徒・保護者参加) |
|
留 学 |
|
帰国後 |
レポート提出・留学成果発表会 |
留学後(インターナショナルデー)
留学後(インターナショナルデー)
留学後には留学レポートを英語・日本語の両方で提出します。また、成果発表の場として、SJ International DayやSJ Cultural Exchange Dayでは、高校留学で自分たちが学んだことをまとめ、自分の言葉で後輩や保護者に伝えます。留学の最中に実際に経験した失敗談をワークショップにしたり、留学前に知っておきたかった「活きた英語」に関する参加型の企画を実施する生徒もおり、自らの経験を振り返るだけでなく、その経験をこれから留学を検討する後輩たちに伝える機会となっています。参加者からは、「資料などで読むのではなく、生の声を聞くことができ説得力があってよかった」「先輩方の下級生に伝えたい体験談が分かりやすく伝わりました」などの声があります。
■姉妹校一覧
イギリス | The Royal Masonic School |
オーストラリア | Ipswich Girls' Grammar School |
ニュージーランド | St. Dominic's College |
■留学した生徒
2023年度出発 | 28名 |
2022年度出発 | 67名 |
2021年度出発 | 1名 |
2020年度出発 | 0名 |
2019年度出発 | 33名 |
2018年度出発 | 28名 |
※学外プログラムの利用をする生徒もいます。(昨年度6名)
※2020年〜2022年は渡航制限等の影響
INTERNATIONAL ACTIVITIES
海外留学生受け入れプログラム
留学生と在校生の交流
留学生と在校生の交流
国内にいながら世界中の同世代と交流する機会をつくるため、『海外留学生受け入れプログラム』を実施しています。交流の中心は4年生ですが、さまざまな機会を通じて他学年とも交流。留学生は、クラブ活動や文化祭・オープンキャンパス、中等部の道徳・総合学習にも参加して、ゆかたの着付けや茶道・華道といった“日本文化”にも触れています。一緒に活動するなかで、在校生と留学生は、和気あいあいと充実した時間を過ごしています。
グローバル教育への取り組み
本校は2014年から5年間、文部科学省指定のスーパーグローバルハイスクールでした。指定期間満了後も、グローバル教育部の教員と英語科を中心に、国際理解と英語を活用する機会を充実させています。 3カ月~1年の海外留学、国内外での研修プログラム、校内イベントの開催、教科横断型の学習、海外留学生や姉妹校・関連団体の受け入れ、海外大学への進学支援など。品川女子学院では授業で培った英語力を活用し、グローバルな視点を身につけるためのさまざまな機会があります。