PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

どの階も進路ガイダンス 

今日の総合学習は、高等部3学年とも進路ガイダンスでした。私が覗いた時は、4年生が共通テストについて、5年生は入試科目と配点、6年はいよいよ願書提出の話しです。各学年の学年主任が、別室からZOOM画面に向かって熱く語っています。以前は講堂などに集まっていましたが、資料も見やすいですし、場所を譲り合う必要もないので、最近は教室で視聴する形が多くなってきました。それでも話者の気持ちは十分伝わってきます。 一通り話しを聞いた後、いつもの学校裏の御殿山庭園に行ってみました。関東は今年紅葉が少し遅めなので、まだきれいな葉が残っていました。 帰り道、学校の方を見ると飛行機と新幹線が同時に通り過ぎます。校内から音はほとんど聞こえないので、こういう場所にあることを忘れています。秋も深まり、東京は快晴の日が増えてきました。

READ MORE
中等部校長

少し欠けた月(20231128)

昨日が満月だったんですね。 京急線越しに。 A棟が建ってくると、B棟からこの景色は見られなくなります。

READ MORE
中等部校長

キーボード(20231127)

生徒下校後、教室を見回っていましたら、合唱祭練習用のキーボードが各クラスに運び込まれているのに気がつきました。 そろそろ、指揮者や伴奏者が決まる頃でしょうか。

READ MORE
中等部校長

プレゼンの機会(20231125)

オープンキャンパスも、以前は教員が模擬授業をやったりしていましたが、今やすっかり生徒中心になっています。 学校生活の様々な場面を報告するプレゼンテーションでは、特別講座の特色、宿泊行事で学んだこと、などなど私が普段学校説明会で話していることと変わらないようなことを、生徒が自分の言葉で話しています。 プレゼンは場数を踏むことでさらに磨かれますから、大勢の方にお越しいただいて、ありがたい機会になっていると思っています。 (1年生も)

READ MORE
高等部校長

オープンキャンパスが始まりました

秋のオープンキャンパスが2時から始まっています。今日はかなり冷えていますが、お客様を待つ品女の生徒は元気です。開始早々に、熱心に案内をする生徒の姿を見かけました。保護者の方は学校説明会等で生徒をご覧になっているかもしれませんが、初めて生徒に接するお嬢様は興味津々。話しの内容というより、本校生徒の一挙一投足を観察している感じです。 この日はいつも同じことを書きますが、学校のことを詳しく知ってほしい生徒と、学校のことを詳しく知りたいお客様。双方の気持ちが完全に一致するイベントは、寒い中でも笑顔に満ちています。

READ MORE
中等部校長

季節外れではないはずですが(20231124)

設置されました。 今日は東京の最高気温が21度とのこと。 頭も身体も混乱しております。

READ MORE
中等部校長

朝の特別講座(20231122)

以前にも特別講座でお世話になった窪田製薬の窪田良先生が、朝礼の時間に全校生徒に向けてオンライン・ミニ講座を実施してくださいました。 「近視」をテーマに、予防法や、例として中国の大規模な政策推進など、興味深いお話をしてくださいました。 今後、生徒の皆さんの視野が広がるような情報提供を、こういう形で定期的に実施していこうと思っています。

READ MORE
中等部校長

予防医療(20231121)

4年生保健の授業に、ミナケアの山本社長が特別講師として来てくださいました。 5年前に当時の中3企業コラボ授業で、予防医療に関する講座をご一緒しました。私が学年主任でした。 そのときのバージョンアップ版です。 山本さんのファシリテーションがお上手で、グループ学習で生徒から秀逸なプランが続々と湧き出し、見ている私も思わず爆笑した楽しい授業でした。 今後、なんらかの形で定番授業にできたらな、と思っています。

READ MORE
高等部校長

4年生 EXPOプレゼンテーション

今日は4年生CBL(Challenge Based Learning)代表チームによる、EXPOプレゼンテーションが行われました。各教室で1つの班が複数回発表をするので、そこに興味のある生徒が集まるというEXPO形式です。 クラス内での最終プレゼンも見ましたが、わずか半月で表現方法が大きく向上していました。代表に選ばれるチームだけあって修正力も高いです。インパクトのある絵や表現を効果的に用いるようになった班、中間に外部での活動を成功させてそれを披露する班などいろいろです。発表後の質疑応答でも、再修正のヒントになるような積極的な意見が出されていました。 学年代表を決める最終プレゼンは12月6日に実施予定。ここからまたどれくらいブラッシュアップしてくるか、楽しみでなりません。

READ MORE