PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

文化祭1日目(20220918)

時間帯によっては大変な大雨の中、大勢の方がお越しくださいました。 ありがとうございます。 場所が大きく変わりましたので、我々の運営にも至らないところがあったかと思います。ご寛恕を請いたく存じます。 新しい試みもやってみました。 写真は、C棟3階。 広い廊下の真ん中に、つい立て風に掲示板を立て、CBLの中間発表ポスターを貼り出しました。3階が5年生、4階が4年生です。 CBL(Challenge Based Learning)は、4年生(昨年までは5年生でしたが、新カリキュラムで4年生に下ろし、今年のみ4・5年生並行実施となっています)で、社会にある問題を発見・定義して、その解決策を実行・検証する半年間のプログラムです。 都度都度経過を発表し、評価し合って練り上げていきます。その一つのいい機会として活用させていただいています。 明日お越しの方は、ぜひご覧になってご感想を備え付けの用紙に!

READ MORE
白ばら日記

ドローン特別講座・お知らせ

明日からいよいよ文化祭が始まります。生徒達は最終準備の真っ最中。新校舎2棟を使っての初めての行事になります。感染対策でゲストの皆さんは抽選となり申し訳ありませんが、オンラインを活用して少しでも生徒の取り組みの様子をお届けできればと思っています。 本校の文化祭は、社会課題に目を向け、解決法を探るプロジェクト学習が中心です。校外の多くの方にお力添えをいただきました。卒業生も様々な分野で活躍するようになり、在校生をサポートしてくれています。中には、海外からインタビューに答えてくれた人もいたそうです。 明日は、私と卒業生の対談企画も行われます。   さて、こちらも卒業生の持ち込み企画の特別講座でした。この卒業生を物流へのドローン活用を進めている企業の皆さんに紹介したのですが、その後もいろいろとアドバイスをいただいているそうです。本校は校外の方との連携を大切にしてきましたが、こうして卒業生にもお力添えいただけるのは本当にありがたいことです。こうしていただいたご縁を、在校生、卒業生が社会にお返ししてくれることを願っています。 担当の住谷より以下報告です。 「ドローン女子が活躍する未来~ドローンをとばしてみよう~」 2~5年生22人が集まり、(株) おしんドリームの皆さんによる特別講座が開かれました。 この会社には、66期卒業生の田村まりさんもおり、 ぜひとも品女でやりたいと熱望しての開催となりました。 まずは教室にて自己紹介とグループワーク。 おしんドリームの皆さんは現在ミャンマーそしてパキスタンで女子 大学を作るというプロジェクトを進めており、 ゆくゆくはそういったところでもドローンを飛ばして何かやりたい と考えていらっしゃるとのこと。 それを聞いただけでも生徒たちの目が輝きだしていました。 そして生徒たちには「今まで人間がやってきたことで、 将来別のものやことに変わっていくものは何か?」「 変わったものが発展するとどうなる?どんな社会になる?」 というちょっと難しいお題がだされました。が、 初めて出会った学年混合グループなのに、 あっという間に打ち解け意見交換が始まり、 車や電車を使った移動がなくなる、 カバンやリュックを背負っての通学がなくなる、 などいろいろな意見が出てきました。 その上でドローンが現在どんなことに使われているか、 実際の様子を映した動画も交えて見てみました。空撮、 赤外線カメラを搭載することによってソーラーパネルの故障を見つ けるといったデータ収集、 そして山間の村へ荷物を届けるといった運送、 これがもっと広がっていけば人間自体の価値観も変わっていくだろ うというお話に、生徒たちも興味津々でした。 そしていよいよドローン操作へ。 高等部生のiPadに予めインストールしてもらったアプリを使っ て、操作のプログラム入力をして、動かしてみました。 ドローンのwifiの不調でなかなか全ての班が一斉に飛ばすこと ができませんでしたが、離着陸から始まり、前に進んだり、 より上にあげたり下げたり、 障害物としておいた机の下をくぐったり、 パーティションの上を越えていったり、 あっという間に使い方をマスターしていました。また、 コントローラーで操作するタイプのドローンもあり、 こちらもゲームでなじみがあるのか、あっという間に使いこなし、 宙返りをさせる人たちも。 最後、教室に戻り「ドローンは性別も年齢も関係なく操縦でき、 まさにこれから若い女性達が活躍できる産業である」 という話で締めくくられました。次回、続編をやる予定なので、また多くの生徒が参加し、 未来を語ることができればと思います。おしんドリームの佐藤様、 村岡様、そして田村さん、ありがとうございました。****   *社会課題を解決する起業家を育てる「Phoenixiインキュベーションプログラム」の発表会が行われます。オンライン登録すると、質問セッションに参加できますし、事後にも動画が見られます。課題解決学習や起業を志す卒業生の参考にもなりそうなので、シェアします。 【日時】2022年9月21日(水)12:05~13:15 【登録フォーム】 【備考】YouTubeフェニクシーチャンネル (Q&Aを除く)

READ MORE
高等部校長

準備着々と

この2日間は文化祭の準備をしています。もうオープンできるほど進んでいる企画もあれば、あと数時間で完成するの?と疑いたくなるクラスも。私も担任やクラブ顧問として毎年ヒヤヒヤしていましたが、何とか本番に間に合わせるのが品女生。わかってはいるのですが、なかなか黙っていられないのが教員です。これから数回、準備や文化祭本番の様子を写真中心にご紹介します。 引っ越しで使った段ボールを再利用。慣れた手つきです。ちゃんと下に敷いて切っているので大丈夫。 起業体験会計に関する説明会。貸借対照表と損益計算書の意味について教員が説明しています。 中に入れる食べ物は個包装になっているのですが、自分たちで考えて衛生的にしているとのことです。 会議室で行われる企画のリハーサル。本番さながらに進行します。声の大きさや視線、時間経過などをしっかりチェックしています。 5年有志企画の入口。こうやって少し花を飾るだけでも穏やかな雰囲気になっています。男子校ではまずやらない装飾です。 お客様を迎えるゲートを作成中。今年の文化祭テーマにぴったりのデザインです。自ら「変なポーズ」と言いながら協力してくれました。

READ MORE
中等部校長

除菌アルコールを探せ!(20220917)

昨年度中3生(現4年生)が起業体験プログラムで開発・販売した手指消毒用アルコール。 昨年度中2生が総合学習でデザインした優秀作品をパッケージデザインとした合わせ技で、一般販売を継続しております。 明日からの文化祭では、校内数カ所に現物を見本として設置します。 一緒に、販売案内のチラシや開発秘話が書かれたパンフレットも置いてあります。 ぜひ試していただいて、よろしければご購入を。Amazonでも買えます。 お値段は少し高めですが、3つの特色(効果)がありますし、なんたって品女ブランドですから!  

READ MORE
中等部校長

文化祭準備日1日目(20220916)

体育館ギャラリーに並べられた椅子。 体育館は新しくなっても、ギャラリーの使い方は変わりませんね。 催事場所の教室で使わないものを一時保管しています。 クラスやクラブで仕事を割り振られた生徒たちが運んできます。 いわゆる、縁の下の仕事です。  

READ MORE
中等部校長

文化祭に向け、皆で注意事項のビデオを見る(20220914)

今日の朝のHRで、生徒会作成のビデオを見ました。 諸注意がコンパクトに編集されています。 引っ越しに伴い、時間帯によって校舎への入り方も変えましたので、実地見聞をして写真で注意を伝えています。 この目線で歩きなさい、ということが、写真の撮り方から伝わります。 こういう時のまとめ方や伝え方が秀逸なのは、さすが品女の生徒会。 (親バカ)

READ MORE
高等部校長

修羅場好き?

いよいよ文化祭が今週末に迫ってきました。この時期になると朝練習をするクラブもあり、出勤時にもさまざまな音が聞こえてきます。まだ規制があるとはいえ、ここ2年より多くのお客様を迎える文化祭。もともと人を喜ばせたいという気持ちの強い品女の生徒たちですから、今年は一段と気持ちが入っています。 文化祭を支える実行委員や生徒会役員も初物づくしで大変です。ただ、この生徒たちはハードルが高くなればなるほど、工夫をして何とか乗り切ろうという気概がある生徒たちです。以前、その当時の文化祭実行委員長になぜこの行事の長に立候補したのかを聞くと「修羅場が好きだから」という答えが帰ってきて驚いた記憶があります。もちろん健康や安全は確保するよう教員には伝えますが、久々に生徒たち忙しく動き回る姿が見られそうです。 *新校舎ということで、楽しみにしているご家族や卒業生も多いと思います。先ほど書いたとおり、初めてのことだらけイベントで、ご迷惑をおかけするかもしれませんがご了承下さい。 文化祭の準備。グループで真剣に話し合っています。

READ MORE
図書室日記

YOMOCA9月号

新学期が始まり、少し秋らしくなってきました。 学校は文化祭の準備で活気が出てきています。 図書室は3年ぶりに古本市を開催する予定です。 さて、YOMOCA9月号を発行しました。 一枚目のみご覧いただけます。今回は、仮図書室を紹介しています。 図書室 名小路

READ MORE
中等部校長

ダブルヘッダー(20220913)

校舎改築にあたり、学校説明会を開催する場所が小さくなってしまいました。 1回にお入りいただける方の人数も減ってしまったため、抽選の倍率が高くなってしまい心苦しく思っております。 回数を増やすなど、努力していきたいと思います。 今日は2会場同時開催。スピーカーの順番を入れ替えて対応しました。  

READ MORE