PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

生成AIでアートを作る特別講座(20250422)

坂井直樹さんと10年ぶりくらいにご一緒しました。(お話を伺う機会は何度もありましたが。) AIで制作した楽曲をApple Musicにアップロードなさっていて、相変わらずマルチなご活躍です。 講座の方は、参加生徒の皆さんが予想以上にAIを使っているということで、次回からレベルを上げることにしました。 予想外のことが起きるのも、特別講座の楽しいところです。  

READ MORE
中等部校長

オリエンテーション期間終了(20250421)

朝のHRの時間を長くとった時程は今日まで。 明日から通常の時程になります。 (今日の夕暮れ)

READ MORE
高等部校長

一心不乱に

新年度が始まって10日あまり、生徒がさまざまな場所で集中している姿を見かけるようになりました。それぞれやっていることは違いますが、一心不乱に何かに取り組む姿は良いものです。 講堂前の個別ブース。厚い参考書を横において学習動画を見ているようです。 剣道部の練習。武道の練習姿はこちらも引き締まります。 話をせずに一気に宿題を終えてしまっているようです。良い場所をみつけましたね。 この2人は端が集中できるのですね。私も同じです。  

READ MORE
中等部校長

ガラス張りの部屋(20250419)

図書室横に新しくできたカレイドスペースという場所で授業が行われるということで、見に行きました。 少し狭いのですが、グループ学習であれば、むしろ凝縮感のある効率的なスペースです。 隣が図書室なので資料調べに便利ですし、部屋の反対側はカフェ・打ち合わせエリアに連続していますから、場所を拡張することもできます。 2面ガラス張りの壁で、開放感もあります。 どんどん使っていきたいと思います。

READ MORE
中等部校長

続・起業体験の授業(20250418)

3年生起業体験の導入授業を私がして、そのあと社会科出身の教頭がもう少し細かい説明をする、というのがここ数年の流れになっています。 見学に行きました。 この歳になっても、他人の授業を見ると学ぶところがあります。 (私が授業スライドにこんなキャラを登場させたら、教室がザワつくと思います。…そこじゃない。)

READ MORE
高等部校長

まな板の上の担任

昨日の高等部総合学習は、4年生が進路ガイダンス、5年生が個人探究、そして6年生はいよいよ体育祭着付けの準備です。いくつかのクラスはテーマ決めの真最中でしたが、黒板に書いてある候補のリストをみると、担任がかなり大胆な変装をすることが予想されるテーマもありました。もちろん最後は担任の決断ですが、候補を出している時間は担任はまさに俎上の鯉。固唾をのんで話し合いを見守っていました。(いわゆるネタバレにならないよう今日の写真は控えておきます。) A棟大階段の下校風景。原則として全生徒がこの場所を通りますが、かなり広くなったので混雑しません。

READ MORE
中等部校長

6時間目の総合学習(20250416)

各学年、クラスごとに活動していました。 1年生はクラスの目標を決めていましたが、すでに委員の生徒諸君がリードして運営していました。頼もしい。 (職員室前にあった仮事務室は、玄関横に引っ越しました。跡地は現在、生徒の皆さんの使いやすいスペースに改装中です。乞うご期待。)

READ MORE
高等部校長

思い出になる場所を

私は始業式で、新校舎には自由なスぺースがたくさんできたので、ぜひ自分だけの場所を見つけてくださいと伝えました。この校舎は長く残るので、卒業生として帰ってきたときに、私はこの場所で目標に向けて頑張っていたな、と思い出せるような場所を見つけてほしいと思います。学校に戻ってきたら真っ先に行きたくなる、そんな場所です。 図書室ではさっそく6年生が自習を始めました。窓から柔らかな日が差しています。彼女たちの記憶に残る場所になるでしょうか。

READ MORE
中等部校長

777(20250415)

更新頻度だけが取り柄の当ブログ。気がつけば昨日が777回目の更新でした。 写真1枚と脱力したコメントだけを載せ続けて、5年目になります。 生徒登校日には欠かさず更新していますので、ご家族の会話の種にしていただけたらと思っております。 (校舎の新築工事がほぼ終わり、校長室に窓ができて空が見えるようになったので、ちょっと幸せな気持ちの新学期です。)

READ MORE