哲学カフェに参加しました!
豊島岡女子学園さんからお誘いいただき、本校の図書委員が哲学カフェに参加しました! 哲学カフェでは、答えのない問いをグループで意見を出しながら深めていく時間を過ごします。 13校の学校が集まり、それぞれのグループでテーマを決めてみっちり話し合いました。 「友達って?」「<らしさ>ってなに?」など、いろいろなテーマが挙がっており、普段は異なる学校に通う同年代の中高生が色々な意見を出して熱心に話し合いに参加している姿が印象的でした。 参加した本校の図書委員の感想を一部抜粋します。 「普段考えないことを、初対面の同じ世代の人達と考えられて、意見を交わすことができたのがとても楽しかったです。」 「年齢の近い人とひとつのテーマについて深く考えることができたので、とても良かったです。」 「自分じゃ考えない視点から考える機会で楽しかったです」 また参加したい!と熱い感想を寄せてくれました。 図書室 岩崎
図書委員会広報班より
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ』 古内一絵:著/中央公論新社 仕事一筋で生きてきたキャリアウーマン、城之崎はある日突然早期退職者の候補となり、絶望の淵に立たされる。 そんな彼女が縁あって出会ったドラァグ・クイーンのシャールは夜限定で賄いカフェを開いていて…… 他にも家族の手料理を食べなくなった中学生、夢を追って下請けでライターをしている女性など、様々な人物が店を訪れる。 シャールの優しい言葉と野菜たっぷりの手料理に癒された彼らはその後どのように前を向いていくのか……? 読んでいて心があたたまる、まるでスープやお鍋のような冬にぴったりの一冊です。 読後はきっと自分を大切にしたくなること間違いなし! 悩んでいることがあるあなたも優しいお話が読みたいあなたも、シャールさんのお店へ本を通して行ってみませんか? 続編を合わせて全部で4冊、完結済みなので長期休みにぜひご一読ください。 図書委員会広報班5年
図書委員会広報班より
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『白銀ジャック』 東野圭吾:著/実業之日本社 あるスキー場に「ゲレンデに爆弾を仕掛けた。3000万円を渡さなければ爆発させる」という内容の脅迫状が届いた。 スキー・スノーボードの国際大会を控えていたことからスキー場を経営する役員は要求に従うことを決める。 無事に現金の受け渡しに成功したが、犯人からの要求は続く。犯人の目的は何なのか、大会を開催させることはできるのか⁈ 作者の東野圭吾さんがスノーボード好きということもあり、滑走している様子が巧みに描かれています。 ウィンタースポーツ好きの方はもちろん、やったことがない方も是非この冬に一度手に取って、そのまま雪山に行ってしまいましょう! 図書委員会広報班5年
図書委員会のオープンキャンパス
先日は品川女子学院のオープンキャンパスにおいでいただき、ありがとうございました。 図書委員会では、引越し準備のため仮図書室を閉室して、普通教室で予約制の水引しおり作成と、予約なしのしおりかPOPの作成を行っていました。 こちらでは水引しおりを作成しています。 こちらでは、紙のしおりやPOPを作成しています。 水引しおりは、最初誰も作り方がわからなかったのですが、練習をしてようやく教えられるところまでもってきました。 タームの時間が限られている中、かなり急ぎ足でのご案内になりご満足いただけるか心配していました。 初めての活動で忙しくしていた図書委員は、オープンキャンパスが終わったあとは解放感でいっぱいです。 今まで3本の水引を作り続けていましたが、終了時間後は4本・5本・7本の水引しおりを作り始める生徒もチラホラ。 水引は意外な色の組み合わせも美しいです。 今年は図書室移転のためイレギュラーなことが多かったのですが、図書委員のメンバーはそれぞれ頑張って受験生に寄り添っていました。 ご来場の皆様に楽しんでいただけていたら嬉しいです。 図書室 名小路
2024年秋オープンキャンパス
2024年秋のオープンキャンパスでは、B棟仮図書室は非公開です。 ブログでは以前からお知らせしております通り、2025年春に予定している新校舎A棟への引越の準備でスペースが狭くなっているためです。ご了承ください。 今回はB棟3階の教室で図書委員会が、栞・POP 作り体験と図書室の紹介をします! 一部の栞作り以外は予約なしでお入りいただけます。 図書委員が準備を進めています。 ご予約分の栞作りは文化祭でプレゼントして好評だった、水引で栞を作る体験です。 上手な生徒が他の図書委員に作り方の講習をしています。 ご予約がなくても、席が開いていれば図書委員と紙で栞を作る体験と、POPを作る体験をしていただけます。 図書室の様子や情報を図書委員がまとめた展示は、教室内へご自由にお入りになってご覧下さい。 図書室 伊達木
図書委員会広報班より
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『ウタイテ!1 超人気歌い手グループの正体は、校内のモテ男子集団でした』 *あいら*:著/スターツ出版(野いちごジュニア文庫) 中学一年生の日和空は、お人好しな普通の女の子。 でも実は、売れっ子少女漫画家! 目立つことと男の子が苦手なので、学校では地味子のフリをしていたが、校内の超イケメン集団の一人・クラスメイトの天陽晴に、空の正体を知られてしまう! そこで言われたのは…「俺たちのイラスト、描いてくれないかな?」というお願い? なんと校内のモテ男子集団の正体は、今をときめく超人気歌い手グループ!? MVのイラストを描くお礼は、空の男の子恐怖症を治すお手伝い!? 「野いちごジュニア文庫」の超人気作家の*あいら*先生の描く、ドキドキの溺愛学園シリーズの第一巻!! 図書委員会広報班1年
図書委員会広報班より
急に秋らしくなってきましたね。 図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第一部「兵士の娘1」』 香月美夜:著/TOブックス 本が大好きな大学生の本須麗乃は念願の図書館への就職が決まった日に地震で本棚に潰され死んでしまう。 そして気がつくと幼女マインとしてエーレンフェストという異世界の都市に転生していた!? 厳格な身分制度があるなか、現代知識を駆使し、本を求め、周りを巻き込みながら奮闘していく! とっても面白くおすすめです。 ぜひ読んでみてください。 図書委員会広報班1年
文化祭当日の図書室
文化祭の当日は、たくさんの方々に図書室の古本市へおいでいただきました。 どうもありがとうございました。 仮図書室はとても手狭でしたが、生徒たちは動画を流したり、購入した方にお渡しする水引しおり(前回のブログでご紹介)を作成したりと、とても工夫していたように思います。 古本市の宣伝布は、水引しおりの部分が刺繍になっていて、素晴らしい出来栄えです!! 図書委員会の交流会で出会った他校の図書委員さんや卒業生も見学に来てくれて、とても賑やかでした。 仮図書室で行う最後の行事が無事にできて、本当に良かったです。 図書室 名小路
文化祭準備日
文化祭準備日になり、ソワソワしている校内です。 前回のブログで図書委員が何やら素敵なものを作成している、とお伝えしましたが、その続きの様子をご報告します。 図書委員たちがみんなで編んだ水引を…… バインダーに貼ったマスキングテープに貼り付けています そしてそこから接着剤を塗っています 細かい作業が続きます 乾かします 出来上がりが楽しみです。 図書室 岩崎