CBLの展示@品川図書館
図書室で展示コーナーが好評だったCBLの班が、品川図書館で展示をさせていただいています。 2月10日(水)までです。 お写真も掲載していただいていますので、見に行けない方もぜひリンク先でご覧ください! 図書室 伊達木
図書委員会広報班より
寒い毎日が続きますね。 広報班2年生による本の紹介です。 『旅猫リポート』(有川浩:著/講談社)講談社文庫 猫が大好きな青年の悟がある事情によって猫のナナを飼うことができなくなり新しい里親を探す旅について書かれた本です。切なくも優しさに触れることの出来る1冊なのでぜひ読んでみてください。 『生きてさえいれば』(小坂流加:著/文芸社)文芸社文庫NEO SNSでも大反響の『余命10年』の著者が本当に伝えたかったものが詰まった感動する恋愛小説です。心臓の病気を持つ春桜が恋愛をしたり大学生活を楽しんだり、残り少ない人生を精一杯生きている姿に元気がもらえる1冊です。 図書委員会広報班2年
電子図書館スタート!!
YOMOCA1月号はお手元に届きましたか? 今回のYOMOCAはなんと200号!! そして200号にふさわしいビッグニュース!! 「電子図書館スタート」です!!! <電子図書館のサイトはこちら> IDは「学籍番号」、仮パスワードは「メールアドレスの@マークの前」になっています。 それぞれ半角英数字で入力してください。 初めてログインするとパスワードの変更を求められますので、各自でパスワードを設定します。 「見て見て~!こんな風に見えるんだ~!」 「新着資料に気になる本がいっぱい~!何読もうかなっ!」 久しぶりにブログに登場したアッチも電子図書館に夢中。 みなさんもぜひアクセスして色々見てみてください。 わからないこと・困ったことがあったら図書室まで。 <図書室サイトに「お問い合わせフォーム」を用意しました>(st1ログイン) 図書室 岩崎
図書委員会広報班より
図書委員会広報班4年生による本の紹介です! 『眠れなくなるほど面白い 図解 物理の話』 長澤光晴:著/日本文芸社 日常にある物理の仕組みを面白く解説されています。 物理が苦手な人も図がついているので読みやすいです。 スポーツに含まれた謎や光、音の謎などがわかる一冊です。 ぜひ読んでみてください。 図書委員会広報班4年
YOMOCA12月号
最近寒くなってきましたね。 もうすっかり年末です。 図書室ではYOMOCA12月号を発行しました。 図書室では、冬休みはコロナ特別対応のため貸出冊数無制限で、返却期限は1/9(土)です。 年末年始は、自宅でゆっくり読書はいかがでしょうか? 今年はなかなか外出しにくいかもしれませんが、本の世界では無限に旅をすることができます。 よい時間を過ごしてもらえると嬉しいです。 図書室 名小路
YOMOCA11月号と今年の漢字
先日、YOMOCA11月号を配付しました。 ブログでは表面のみです。 YOMOCAにも載せましたが、図書室では「今年の漢字」を募集しています! 2020年を表すにふさわしい漢字一字を考えて、応募しませんか! YOMOCAか下記ポスターのQRコード、もしくはこちらからどうぞ。 11月30日までの募集です。 ※「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が毎年募集しているものです。 最も多く寄せられたその年の世相を表す一文字の漢字が、毎年12月12日の「漢字の日」に合わせて京都の清水寺で発表されます。今年は12月14日(月)に発表予定です。 今回は品川女子学院の団体応募として、上記フォームに入力された回答を日本漢字能力検定協会へ提出します。 図書室 伊達木
CBLの展示があります
5年生の家庭科の授業で実施されている「CBL」(チームで取り組むプロジェクト学習)。 その活動の中で、5D3班のメンバーから依頼を受け、図書室では展示コーナーを設けています。 メンバーからのメッセージはこちら 5年の家庭科学習のCBLにて、私たちの班は「大人になると学習することをやめてしまう」ことを問題とし、学生のうちに自ら楽しむ力をつける事で大人になっても学習を継続できるのではないかと考えました。 問題の解決として、学習に楽しみを見出してもらうためのきっかけを本で提供します! 今回のテーマは歴史です。世界史と日本史に分け、気軽に楽しめるようなイラストや写真が豊富なものをピックアップしています。 ぜひご覧ください! 日に日に展示がブラッシュアップされています。 おすすめPOPも細かくしっかり書かれていて、つい夢中になって読んでしまいます。 図書室 岩崎
11月の廊下展示
最近、朝夕はめっきり寒くなってまいりました。 図書室は、今日も本の消毒や座席の消毒を続けています。 みなさんが、安心して図書室を利用できるようにしています。 さて、11月の展示を作成しました。 今月の展示のテーマは、『嵐、ありがとう!!』です。 たくさんの感動をありがとうございます!! 嵐のメンバーが出演しているドラマや映画の原作本をずらっと並べました。 興味がある本があったら、手にとってみてくださいね。 図書室 名小路
図書委員会広報班より
図書委員会広報班4年生による本の紹介です! ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴ 『数学に恋したくなる話』秋山仁:著,松永清子:著/PHP研究所(PHPサイエンス・ワールド新書) 多数決は不平等?東京ー大阪間を8分で移動?視聴率は信用できる?など身の回りのことや数学の面白さがわかります。数学が好きな人もそうでない人も、数学が好きになる読みやすい一冊です。 『ガラスの大エレベーター』(ロアルド・ダールコレクション5)ロアルド・ダール:著/柳瀬尚紀:訳/評論社 この本は、映画化もされ凄く有名な、チャーリーとチョコレート工場の続編です。チャーリーはチョコレート工場の主、ウィリーワンカ氏のエレベーターに乗って工場に帰るはずでしたが、手違いで宇宙に飛び出してしまいます!たくさんの奇策とおかしな発明品が、私たちを別世界に連れて行ってくれるでしょう! 図書委員会広報班4年