PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

高校最後も大切な授業

いよいよ明後日で2学期の授業が終了。特に高校3年生は、品川女子学院でのすべての授業が終わります。どんな雰囲気かと思って5階フロアを歩いていると、とても活気のある教室が。保健体育の最終回で、心肺蘇生とAEDの使用に関する実践指導が行われていました。 私たち職員も必ず3年に1回、3時間連続の集中講座を受けています。人が集まる多くの場所にAEDが設置されている現在、それを正しく使用できる人が増えれば、確実に救われる人の数も増えてきます。これから社会に出ていく若者がこの技術を習うことは重要ですので、最後にふさわしい授業が組んであると思います。 大人の心肺蘇生を行うのはかなり体力が必要で、普段受験勉強ばかりの生徒にはちょっと辛そうです。ときどき教員からは、力が弱い!とか、圧迫する場所がズレてる!などの指摘がありますが、コツをつかもうと一心不乱に胸骨圧迫を繰り返します。品女生は何ごとにも一生懸命です。

READ MORE
高等部校長

おばあちゃんは、謝ってばかりいる

以前、ドイツでの旅行を終え空港へ向かっていたときのことです。節約のため市営の路線バスに乗ったのですが、車内は混雑しているし道路も渋滞していて、私は飛行機の時間が気になっていました。それでもだいぶ空港に近づき何とか間に合うかというタイミングで、ある停留所にとまったままバスが動きません。何ごとかと思っていると、車椅子のご老人がバスに乗ろうとしています。 その時私は、なんでこんな混雑したバスに車椅子で乗るのかと咄嗟に思ってしまいました。他の乗客も同じ気持ちだろうと思って眺めていると、狭い中を多くの人が移動して車椅子のスペースを空けたり(当時はノンステップバスではなかったので)乗車するのを率先して手伝っていました。自分の感情を本当に恥ずかしく思ったのを覚えています。 東京都人権啓発センターからいただいたポスター。明後日12月4日から10日は人権週間です。B棟3階などに貼っておきますので、人の違いを本当に受け入れるというのはどういうことなのか、考えてみてください。

READ MORE
高等部校長

明らかに違う(CBL EXPOプレゼン)

今日は4,5年生ともCBLのEXPOプレゼンテーションでした。各クラスから選ばれた1~2班が、今度は他クラスの生徒にプレゼンをして評価を受けます。私は今日出場していた多くの班の1回目のプレゼンを見ましたが、明らかにパワーアップしています。特に表現の仕方が上手でした。視線、話し方、質問に対する応答など、わずか1~2週間で全然違います。来月には学年代表を決める最終プレゼンテーションです。 高校生は、結果をとりに行くのも重要。最終的に高評価を受けるためにはどうすればいいのか。自分たちの発表を再度見直し、必死に考えて勝ちにいってほしいと思います。

READ MORE
高等部校長

熱い、けれど食べたい

本格的に寒くなり始めた先々週、授業見学の帰りに調理室を覗くとおいしそうな匂いが。4年生がグラタンとマドレーヌを作っていました。カフェテリアがなくなった現在、現場調理で食べられる食事は調理実習の試食くらいです。大きなブロッコリーがのって、チーズがたくさんかかった自分の作品をおいしそうに食べていました。1人分でも結構な量があり熱いので、猫舌の生徒が昼休み中に食べ終わるのは至難の業。時間は気になるけど、少しでも食べたい!品女の生徒はこんな時も忙しそうです。 [gallery size="medium" ids="24866,24867,24865"] 聞いたらOKとのことなので、おいしそうに食べているところを撮らせてもらいました。(表情を載せられないのが残念)

READ MORE
高等部校長

教わる方も、教える方も嬉しい(オープンキャンパス)

今日は本年2回目のオープンキャンパスでした。なかなか学校説明会に来られない受験生の方々が、実際に生徒と触れ合う日です。各クラブや有志の団体、プレゼンのチームなどが普段の活動の成果を見せつつ、小学生の方に優しく手ほどきしている場面を数多く目にしました。 人は、苦労して会得した技術や知識を、吸収したいと思っている他人に教えることで充実感を得ます。オープンキャンパスは、在校生にも小学生の方々にも嬉しいイベント。最初はお互いに遠慮しながらも、教え教えられるうちに和やかな雰囲気になっていきます。受験生の方は、年上の在校生から教わってとても楽しかったと思いますが、もしかすると教えた方はそれ以上かも知れません。その証拠に、下校時の在校生の笑顔はいつも以上でテンションもかなり高めです。 [gallery columns="2" size="medium" ids="24841,24842,24844,24845,24848,24843,24846,24847"]

READ MORE
高等部校長

本当に反省してる?(28歳ホームカミングデー/64期生)

先週の土曜日もホームカミングデー。今回は1年遅れの64期生です。私が担任をしていた世代の卒業生ですので、ほぼ全員を知っています。例によって理事長から順番に話しをしていきますが、やはり苦楽をともにしてきた学年主任の話しは盛り上がります。特に中等部時代の学年主任は苦労した思い出ばかりを語っていましたが、卒業生の方は怒られたことも懐かしそうに笑っていました。 今回はテレビの番組制作会社の方が取材に来ており、多くのスタッフがカメラを回していましたが、品女の生徒はこういうことに慣れているのと、自分たちの昔話に夢中になっていてあまり気にする様子はありませんでした。今後どのような番組になるのかはわかりませんが、放送される頃にまたお伝えします。 全体会の後は、6年時のクラス単位でホームルームでした。私はA組の担任でしたので、そこで1人ずつ近況の報告と品女の思い出などを語ってもらいました。卒業後約10年経っていてマスクをしているとはいえ、私は全員の顔と名前がわかりましたし、喋るとなお一層当時の記憶が甦ります。受験学年でしたので、よく面談をして泣いたり笑ったりした顔を見ていました。 最後は全クラスが廊下に出て、写真撮影とマスクをしての校歌の斉唱。いよいよそこで終わりかなと思ったのですが、校歌の後には「キセキ」を歌いはじめました。この曲は、合唱祭終了後に、勝手にほぼ学年全員が舞台に上がって歌っていまい、後の学年集会で強く反省を促した記憶があります。しかしこれを最後に選ぶとは、この人たちはあまり反省をしていないようです。 第1体育館の全体会では、教員の挨拶に続いて64期生に関するクイズがありました。この会は元生徒会役員が仕切ってくれていたのですが、特にこの企画では問題の数や難易度がうまく調整されていて、全員で楽しい時間を共有しました。卒業生が連れてきた子供たちは何だかよくわからないはずですが、とりあえず手を挙げてくれています。

READ MORE
高等部校長

合唱祭の曲

水曜日の総合学習は、4年生が修学旅行の説明と合唱祭の曲決め、5年生は小論文模試、6年生は先週に引き続いて面談と自習でした。 修学旅行の説明の後、4年生のあるクラスに入ってみました。黒板に書かれた候補曲を少しずつ流しながら、クラスで歌いたい曲に手を挙げてもらっています。黒板のリストの中には、私が担任時代にクラスで歌った曲も混じっており、ずっと聴いていたかったのですが、候補曲が多いためすぐ次へいってしまいました。 合唱祭の曲に限らないことですが、ある時に頻繁に聴いていた曲を久しぶりに耳にすると、瞬時にその時代の記憶が甦ってきます。旅先で車を運転している時によく聴いていた曲は、今でも聴けばすぐにその場所にいるような気分になります。 4年生の候補曲のうちの1曲は、私が担任最後の頃に生徒が選んだ曲でした。クラスで一生懸命歌詞の意味を考えたり、下校時刻まで練習して怒られたり、時には揉めたり。そして本番では最後に1クラスだけ5年生に混じって入賞して大喜びしたり、その後クラスの全員から責任者が色紙をもらって大泣きしたり…。 まるで昨日のことのように思い出しながら、生徒の曲選びをぼんやり(すいません)眺めていました。

READ MORE
高等部校長

生徒に感謝の2日間

本校には多くのお客様が見えますが、昨日は教師を志す大学生のグループ、今日はベトナムから研修旅行に来ている生徒のグループが来校されました。それぞれ見学の目的は違いますが、どちらも一番参加したいのは実際の生徒の授業です。今日は5,6時間目に5年生の化学の実験に参加しましたが、言葉の壁に苦労しながらも5年生が積極的にコミュニケーションをとってくれたおかげで、ベトナムの生徒に良い思い出ができたと思います。 [gallery columns="2" size="medium" ids="24740,24742"] 慣れているとはいえ、連日落ち着かなかったでしょう。協力してくれた生徒に本当に感謝します。 美しいベトナムの切手セットをいただきました。実物が見たい方は声をかけて下さい。  

READ MORE
高等部校長

小春日和に、春の再会を願って

本日は帰国生入試の日。昨年は寒い朝でしたが、今年はとても穏やかです。IFCの生徒(入試など受験生に関することを行ってくれるクラブ)が早朝から登校して、各所で誘導などをしてくれています。受験生はとても緊張する一日ですが、暖かい日差しの下で彼女たちの笑顔に接すれば、気持ちも少し和らいだのではないでしょうか。 多くの受験生と春に再会できることを祈って、今年もまだ影の長い時間から挨拶してくれています。

READ MORE