塾の後輩へお手製のポスター
お付き合いのある塾などで時々出張学校説明会を行わせてもらっています。先日は京浜東北線沿線の塾の校舎に話しに行ったのですが、待機しているときに壁の掲示物を見ていると、本校生徒が描いた学校紹介のポスターが目に飛び込んできました。この校舎出身の本校生徒が、塾の生徒に本校の良いところ、面白いところを紹介してくれています。制服のことや行事のことなどいろいろ書いてあるのですが、中には私たち教員が意識していないようなこともアピールしてくれています。年齢の近い生徒の視点は重要です。勉強になりました。 校章や制服が丁寧に描いてあり、きっと多くの小学生が興味を持ってくれたと思います。
もうすぐ夏休み!の前には定期テスト
現在は期末試験期間です。いつにも増して職員室前は賑わっています。 以前、生徒が、テストの後の校外学習のとき、「品女って苦しみの後に楽しみがあるよね」とつぶやいていたことがありますが、まさに今は、一学期の学習を締めくくる定期テスト中です。写真は職員室前のスペース。旧校舎時代、教員の提案で職員室前の廊下の端から端まで、14枚のホワイトボードとカウンターを設置、日常的に質問などで混んでいましたが、その文化は新校舎でも引き継がれています。自宅で勉強してわからないところを朝のHR前に聞きに聞きに来たり、授業で習った部分について昼休みや放課後に質問しに来たりしています。 新校舎A棟が完成したら、現在の事務所エリアもコミュニケーションスペースとなり写真にあるエリアが広がるイメージです。 ※クリックしていただくとご覧いただけます。 中高生向け仕事塾のご紹介です。 ・日時:2024年8月5日(月)10:00-17:00・対象:中学3年生~高校3年生・場所:東京女子大学・申込期限:7月22日(月)16:00まで 申込はこちらです。QRコードからも申込ができます。 詳細は左記チラシをご確認ください。 ※クリックしていただくとご覧いただけます。 高校生向け夏期研修もご紹介します。 きらめき未来塾2024年 夏期研修のご案内 ~高校生に気づきの場を~ ・日程:2024年8月4日(日)~8月7日(水)3泊4日・場所:大日本報徳社(静岡県掛川市内) ・応募資格:*2024年度に高等学校に在学しており、塾の全てのプログラムに参加できること*共同生活が可能であること*卒塾後レポートを提出すること(締切8月30日) ・参加費:期間中の宿泊費・食費を含めて無料・申し込み方法:HPまたはパンフレットのQRコードより申し込みフォームに入力・作文テーマ「私の夢」(600字以上)を一緒に提出・応募締め切り: 7月上旬まで・選抜方法:入塾申込書・高校の推薦書と作文により選考いたします。 詳細は上記パンフレットをご参照ください。
期末試験2日目(20240708)
生徒下校後、2年生のフロアで音がしていましたので見に行きましたら、全教室に灯りがついていて、英語の音声が流れていました。 明日のリスニング試験のテスト放送でした。 そりゃあ、生徒がいたらできませんよね。
期末試験初日(20240706)
教室の後ろのロッカーの扉は、ホワイトボード兼掲示板になっています。 試験の時期に、大変よろしい。
玄関前の工事(20240705)
最後の新校舎であるA棟完成まで1年を切りました。今日から、完成済みの校舎との連絡通路の工事が始まりました。 ちょうど仮玄関の真上なので、足場が組まれると、どうしても校舎への出入りに影響が出てしまいます。 通路完成までの何ヶ月かの間、生徒の皆さんや来校されるお客様にはご不便をおかけします。 できるだけ影響の少ない工法を工夫していただいていますので、なにとぞご容赦を。
七夕かざり
図書室には、ささやかな七夕かざりがあり、現在入口に置いてあります。 短冊をカウンターに用意して置いておくと、生徒が次々に書いて笹に飾っていきます。 展示期間は短いものの、毎年めぐる大切な行事の一つですから、季節感があってよいものです。 皆の願い事は千差万別で、生徒たちの日常の一面が垣間見られます。 ・成績関係の願い ・楽しい品女生活への願い ・文化祭の起業体験で売上1位の願い ・留学の成功の願い ・習い事のコンクール入賞の願い ・英検合格の願い ・推しのイベントの当選の願い ・健康の願い 生徒の皆さんは日々努力されているのだな、と実感します。実現するのを願ってやみません。 7/6(土)まで短冊をご用意していますので、短冊を書きたい方は是非図書室までおいでください。 図書室 名小路
今日から(20240703)
図書室前の掲示板(関連図書紹介)で知りました。 個人的には現金を使う機会が激減していますので、本物を見るのはいつになることやら。 (校内の自販機も、電子マネー使えます。)
冬出発最後の「ただいま」
本校の留学制度は、夏出発で秋帰国のプログラムと、冬出発で春帰国のものが主流です。もちろん留学期間によって帰国時期は異なるのですが、昨日と今日はカナダに5か月留学していた生徒が帰国の挨拶に来てくれました。昨冬出発組最後の復学です。留学直後は少しホームシックになったとか、最後は友達と別れるのが辛かったなどいろいろ話してくれるのですが、今日の生徒は品女の授業が多くて疲れると言っていました。(現地では70分の授業が1日4コマだったそうです。)しかし彼女たちの表情からは、一つの達成感と日本の友人に再会できた喜びも感じられました。辛かった経験も楽しかった思い出もこれからの糧にしてほしいと思います。 数日続いた雨もあがり、今日は梅雨の貴重な晴れ間。被写体は雨の方が嬉しいかもしれませんが、やはり晴れている方が写真は撮りやすいです。
1学期最後の学校説明会(20240702)
校舎改築中のため狭い会場となり、毎回すぐに満席となってしまってご迷惑をおかけしています。 できるだけ回数を増やしていますが、定期試験が近くなり、本日早くも夏休み前最後の説明会となってしまいました。 夏休み中は、短縮版ですが校舎見学もあるミニ説明会を十数回実施いたします。私も毎回お話しさせていただきます。 近々に本校WEBサイトにて日程等をお知らせいたします。 受験生ご本人も、学校をご覧になるにはいい機会だと思います。 よろしければ、ぜひ。