終業式・美術の授業のツリー・お知らせ

今日は、イブですね。
今年もクリスマスツリーを飾りました。

例年恒例の風景。
生徒が、オーナメントを自由に飾っていきます。

卒業生のご家族からいただきました。
卒業後もご縁が続くのが私学のうれしいところ。

こちらのツリーは2年生の美術の生徒作品の集合体。プログラミングの学習に「アート」(創造性)の要素を取り入れた教育ソフトeaselをつかった作品を、全クラス分集めたツリーだそうです。(easel APとは);
終業式の表彰です。
中等部表彰
◆国際地図学協会主催 バーバラ・ペチュニク子供地図展(中学生の部)
優秀作品として日本代表に選ばれました。
1年生 3名
◆ダンス部
<第9回全日本小中学生ダンスコンクール>
全国大会 金賞 品川女子学院Rozeal(ロジール)
◆書道部
<第37回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会>
大会奨励賞 2年生 1名
特選 3年生 1名
<第19回和洋女子大学競書大会>
金賞 2年生 1名
銀賞 3年生 1名・1年生 1名
銅賞 1年生 1名
*高等部表彰
◆5年研究発表
〈日本地理学会2021年 高校生ポスターセッションの部〉
会長賞 (参加者10名)
◆書道部
〈高円宮杯(たかまどのみやはい)日本武道館 書写 書道展〉
金賞 4年生1名
◆バトン部
〈第40回東京都高等学校バトン連盟選手権大会〉
第3位 品川女子学院 高等部
*本校でも講演をしていただいたことのある、@ コスメの創業者山田メユミさんが、 化粧品の余剰資産を貧困下女性に届けるプロジェクトを始めました。HP
今、生徒達は、社会課題に目を向けてその解決に一歩踏み出すような取り組みを多く始めています。
将来、こうしたアクションを起こせるような人に育ってくれることを願っています。
*女性のライフデザインを考えるとき、学歴は学校名より学習歴と言う話をしています。ライフイベントでいったん職場を離れても、家庭と両立して、仕事を選ぶことができてる女性の共通点の一つに専門性があげられます。卒業生からも大学院進学、リカレント教育選択する人が目立ってきました。
私自身も、今の仕事に、必要と考えて、3年前に社会人大学院に通いました。そのときのことが記事になりました。(有料記事なのでさわりだけ)日経xwoman
みなさま、よい年をお迎えください!