文化祭点描(2日目)
今日は午前中ほとんど回れなかったので、午後の写真をいくつかご紹介します。
軽音楽部の舞台は照明が大きな効果を出していました。演奏を食い入るように見ている受験生が何人かいます。自分も練習すればこんな風になれるかもしれない、そんな表情です。
中等部の起業体験ブース。お客様にしっかり説明して納得して買っていただいたようです。
昨日行った美術部の展覧会で、博物館のように英訳がついていると理解しやすい方もいる(外国人に限らず)と思うよと伝えたら、翌日には英語表記ができ上っていました。
It’s special show time!!の一場面。部員が演奏だけでなく琴の弾き方をレクチャーしていました。
特別企画班動画班のブース。各団体の映像を編集して放映しています。写真はArtryという団体のものですが、モナリザのアテレコはとても面白かったです。
常に人気の作画部の教室。私が行ったときはほとんど満員でした。部員と熱心に話し込んでいるお客様もいます。
メディア研究会は電車広告について調べています。随所に飾られた広告は、実物を模したクラブのオリジナルの作品でした。
ECC部はオープンキャンパスの時から一貫して海外滞在時の安全確保をテーマとして扱っています。
文化祭終了時刻が迫ってきましたが、最後までお客様に声かけをしています。
他校から見学に見えた先生方に、起業体験班の生徒が何やらジェスチャーを交えてお話ししています。
昨日に続いての営業報告会議。明日の営業はもうないのですが「仮に営業した場合の改善点」という題目についても各社真剣に検討して発表していました。こういう姿勢が彼女たちの良いところです。
2024.9.23 [高等部校長]