体育祭が始まりました
体育祭が始まりました。会場に来られない保護者の方もいらっしゃるので、時々更新していきます。(スマホのカメラなのでブレている写真もありますがご容赦ください)
屋内競技場なので雨天でも問題ないのですが、今年も快晴です。
例年開場前に3年生が演舞の練習をします。本番が楽しみです。
同じ時間帯、男子更衣室では6年生教員が着付けコンテストの陰練していました。
実行委員がテキパキと開会式の整列を促します。
各学年代表による選手宣誓。
各学年の応援合戦。さすがに6年生は気合いが違います。
実行委員もちゃんと準備運動をします。
第1種目の徒競走。今年から全走者の中の最速賞が与えられ、何と2年生が獲得しました。
第2種目の玉入れは下級生も好勝負です。
経験がモノを言う長縄は5年生と6年生の壮絶な戦いで、今回は2試合とも上級生に軍配が上がりました。
ビーチフラッグはスタートダッシュが鍵。
戦略とパワーの棒引き。決勝戦では6年生に対して4年生が善戦しました。例年フライングが多い競技でしたが、今年は実行委員の工夫で減った気がします。
今年、新障害物を実行委員が考案・作成しました。高速通過が可能ですがバランスを崩さないことが重要とみました。好位置を狙っての争いが激しく、時には器具を破損することも。
中間得点の発表がありました。3年と4年、5年と6年がアツい展開です。
昼休み時間帯のPTA綱引き。皆さんかなり気合が入っているのでケガがないことをお祈りします。
昼休み明け最初はクラブ対抗リレーです。部活動時の衣装で出走するのが伝統で、なかなか走りづらそうですが、クラブの誇りをかけて全力で挑みます。
3年生の演舞。競い合う種目が多い品川女子学院の体育祭の中で、仲間との団結を大事にする貴重な種目だというようなことを生徒がアナウンスしています。演技の最中ひと際大きな声援を送るのは、昨年これを行った4年生。「オー」とか「カッコいい」と言いながら温かい目で見守っています。
お待ちかねの6年生着付けコンテスト。とてもこのスペースでご紹介できるボリュームではないのでほんの1コマだけ。一貫したストーリーとインパクトのあるダンスのコントラストがすばらしく、今年も楽しませてもらいました。1年生の生徒、保護者の皆さま、いかがでしたか。
綱引き。ここはもう6年生の圧勝でした。
品川女子学院独特の宅配便リレー。焦ると運搬が一層難しくなります。初めての1年生は苦労しましたが、最後は全員から大きな拍手。
全員のリズムを整えることが重要な百足競走の順位発表。1年生(奥)が5,6年生を抑えて団体競技初の勝利。
毎競技が終わるとすぐに実行委員が器具を片付けます。まさに縁の下の力持ちです。
これも品川女子学院オリジナル競技の「ハッとしてピョン」。ここでも5,6年生の熾烈な優勝争いが続いていました。