PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

あの階のコンクリートは私が

新築最後の新校舎(A棟)がだいぶ出来上がってきました。朝その前を通ると、作業現場へ向かうある女性と時々すれ違います。以前私が学年主任をしていた世代の卒業生で、建築学科へ進みました。足早に移動している中、今日は声をかけて下の写真を撮らせてもらいました。 毎日母校の現場へと通い多くの男性に混じって汗を流しているのですが、先週土曜日はせっかくの休みなのに学校へ遊びに来てくれました。あのフロアやあの場所のコンクリートは私が打ったのですよ、とちょっと誇らしげです。卒業生に新校舎を作ってもらえるのはこちらとしても誇らしい気持ちです。

READ MORE
中等部校長

きれいな字(20241202)

学校は今日から12月。 放課後に教室を見回っておりましたら、ロッカーの上に合唱祭で使うクラスの曲名紹介の「めくり」が置いてありました。 墨痕鮮やか。乾かしているのですね。 私は自分が悪筆なので、1年生でこんな字が書けるのは、とても羨ましい。

READ MORE
図書室日記

図書委員会のオープンキャンパス

先日は品川女子学院のオープンキャンパスにおいでいただき、ありがとうございました。 図書委員会では、引越し準備のため仮図書室を閉室して、普通教室で予約制の水引しおり作成と、予約なしのしおりかPOPの作成を行っていました。 こちらでは水引しおりを作成しています。 こちらでは、紙のしおりやPOPを作成しています。 水引しおりは、最初誰も作り方がわからなかったのですが、練習をしてようやく教えられるところまでもってきました。 タームの時間が限られている中、かなり急ぎ足でのご案内になりご満足いただけるか心配していました。 初めての活動で忙しくしていた図書委員は、オープンキャンパスが終わったあとは解放感でいっぱいです。 今まで3本の水引を作り続けていましたが、終了時間後は4本・5本・7本の水引しおりを作り始める生徒もチラホラ。 水引は意外な色の組み合わせも美しいです。 今年は図書室移転のためイレギュラーなことが多かったのですが、図書委員のメンバーはそれぞれ頑張って受験生に寄り添っていました。 ご来場の皆様に楽しんでいただけていたら嬉しいです。 図書室 名小路  

READ MORE
高等部校長

アピールの形いろいろ(オープンキャンパス)

今日はオープンキャンパスが行われました。生徒は自分たちの活動の楽しさを伝えようといろいろ工夫して活動していますが、まずは興味を持ってもらうことも大事です。今回は生徒のさまざまなアピールの姿を写真でご紹介したいと思います。 競技かるた部は着物姿で呼び込みをしていました。競技の激しさと対照的な落ち着いた雰囲気です。 作画部は生徒が描いた等身大のボードで勧誘。活発な品女生の特徴がよく表れています。思わず立ち止まってしまいますね。 有志団体Artryの呼び込み。自分がこのボードを作ったのですとアピールしていたので、アップにならないよう撮影しようとしていたら、こんなポーズを。 軽音楽部は強烈なサウンドと若干あやしげな色のライトで演出。この教室の前を素通りするのは難しいですね。 案内係をしている生徒たち。お客様が通りかかるとしっかり視線を向けて何か困っていることはないかと問いかけています。だいぶ話が盛り上がっているようです。 廊下でのこの楽器体験は思わず参加したくなりますね。少し習っただけで良い音が出ると嬉しそうです。 相談コーナーの生徒はパネルを持って廊下を積極的に歩き回ります。対象ではないのになぜか私のところにも勧誘に来ました。 [gallery size="full" ids="48313,48311,48312"] クッキング部のブースは香ばしいにおいに包まれています。自分たちが作ったものを喜んで受け取ってもらえるのは、作る人の共通の喜びでしょう    

READ MORE
中等部校長

デザイン思考(20241130)

本日は、オープンキャンパスに多くの方がお越しくださいました。ありがとうございます。 たくさんのプログラムの中で、生徒が学校生活を紹介するプレゼンテーションを見ていて、「デザイン思考」というキーワードがよく出てくるのに気づきました。 いま現在学んでいる1年生だけでなく、他の学年でも。 ターゲットの観察・共感から始めることや、問題をしっかり定義すること、解決策を検証することなど、思考の中に根付いてきているなあと嬉しくなりました。 この10年の成果です。  

READ MORE
広報部より

掲載情報

2024/09/08 社会福祉法人奉優会 品川区立北品川高齢者多世代交流支援施設北品川ゆうゆうプラザ 彩りを爪の先から♪高校生ネイルサロン 2024/09/25- (公財)日本骨髄バンク(X(旧Twitter)) 品川女子学院 作画部からのご支援https://x.com/JMDP1789/status/1838780744396869816https://x.com/JMDP1789/status/1855889212408836195日本骨髄バンク / JMDP(Instagram) 品川女子学院 作画部からのご支援 2024/10/11 読売中高生新聞 20面 読売中高生SDGs新聞 生理の話 タブーにしない 品川女子学院中等部・高等部有志団体「CLAIR.(クレア)」 2024/10/14 日本経済新聞 朝刊10面 起こせ!睡眠2000億円市場(JINS・日本睡眠協会の特別講座) 2024/10/23 文藝春秋 BOOKS 「まさかこんなにも実のある有意義な話し合いになるとは」「本を愛そうと思わせてくれた夏」――第11回高校生直木賞 参加生徒の声(1)) 2024/10/24 日経xwoman 偏差値が気になるのは「現在バイアス」 親が持つべき視点とは 2024/11 エキスパート・リンク 品川区産学官連携フォーラム概要 2024/11/01 日本経済新聞 朝刊第二部4面 中高一貫校 学びの最前線 探究学習 中3から起業体験 楽しんでマインド育成ー品川女子学院中等部・高等部 2024/11/05 消費者教育研究2024冬号 アニマルウェルフェアの認知度向上に向けて~品川女子学院起業体験プログラムにおける実践~

READ MORE
中等部校長

クリスマスツリー(20241129)

今年もこんな季節になりました。

READ MORE
中等部校長

今日は3年生(20241127)

先週に引き続き、今日は3年生のスピーチコンテスト。 身振り手振りに加え、聴衆に語りかけ反応をもらうスピーチが多く、さすがだと思いました。 1位を獲得した方が自分の好きなものとして紹介していたのは、DC映画のTHE FLASH. 中学生のみなさんが紹介するものは、私の知らないものも結構あるのですが(苦笑)、これは私も知っていました! (映画版の主演をしていたエズラ・ミラーは、悪い話も多い人ですが、『ウォールフラワー』スティーブン・チョボスキー原作・監督(2012年)での演技は素晴らしかったと思います。おすすめです。)    

READ MORE
中等部校長

年越しではなく(20241126)

生徒下校後の教室を見回っていましたら。 合唱祭までのカウントダウン始まってました。 1年生、気合い入ってるなあ(笑)

READ MORE