雨のブックカバー&しおり
中間試験の終わった5/29から、雨のブックカバーとしおりをプレゼントしています! ブックカバーは文庫・新書・ジュニア文庫(講談社青い鳥文庫や角川つばさ文庫等)の対応サイズです。 対応サイズを借りた人へ、貸出1回につき1セットを差し上げます。 しおりは3種類から選べます。てるてる坊主のしおりには、こっそりレアが混じっているかも……! 期間は梅雨が明けるまでです。 雨の日にゆっくり楽しむ読書のお供にぜひ! 図書室 伊達木
中1宿泊行事最終日(20240601)
朝から全体でレクリエーション。 元気だ…。 短い準備期間で、自分たちでよくここまで段取りを整えました。 皆さん立派に品女生です。 (私にはよくわからないルールのゲームで逃げ惑う人々)
テーブルマナー
昨日は校外授業日でした。私は5年生のテーブルマナーに参加したので少し写真で紹介します。 横浜ベイホテル東急のボールルームで実施しました。 いよいよ開場。 グラスの中身はもちろんノンアルコールです。 開宴前にテーブルマナーの冊子を熱心に読んでいます。 姿勢が良いです。 きれいな前菜。 食事中、ホテルのベテラン講師の方が実際の道具を使いながら実践的に指導をしていただいています。サーブする方々の目線からもいろいろなことを教えていただきました。 本当に広い会場でした。講師の方から再三にわたって今日の服装を褒めていただきました。委員を中心にしっかり自分たちで考えた結果です。 メインディッシュです。5年生ともなると、みんなカトラリーの扱い方が上手です。 いよいよ最後のデザート。おいしそうでした。このあと学年主任からの言葉があってその場で解散となりました。この他にも各テーブルの写真やスナップ写真を何枚か撮りましたが、ここには載せられないので学年の先生にお渡ししておきます。
中1宿泊行事2日目(20240531)
朝から晩まで活動し、夕食後、さらに学年全員でレクをする人々(写真)。 元気だ…。 午後、この元気な人たち全員を相手に1時間授業をしました。楽しさ重視の1回目に比べると、かなりの剛速球を投げました。 私も頑張りました。
中1宿泊行事初日(20240530)
今年もクルックフィールズで楽しく過ごしています。 夢中になって水辺の生物を採集する人々。
中等部総合学習(20240529)
各学年、講演会や校外学習の準備など。 1年生は明日から3日間の宿泊行事です。 (2年生は浴衣の着付けについて学びました。反物を全部伸ばしてみる機会は、滅多にないと思います。)
中間試験〈中等部は〉最終日(20240528)
試験も終わり、1年生の教室はグループワークスタイル(今年の1年生はこれが標準)に戻っていました。 明日は総合学習の日です。
アートの特別講座・卒業生のNPO・登壇イベント
春が過ぎ、初夏へと季節が移ってきました。 6月15日(土)には、芳葉会(同窓会)が開催されます。 卒業生から在校生へとバトンタッチされるイベントも増えてきました。 こちらは、3月に卒業した76期の卒業生が以前も紹介したアートの講座を後輩へとつないだものです。 5年生の個人探究から始まり、寺田倉庫さんの協力を得て、実施したものを、卒業にあたって、後輩へと引き継いで有志団体が設立され、主催された特別講座を担当の塩崎が紹介します。 特別講座はじめてのアート報告.pdf (16.98MB) さて、間もなく開かれる芳葉会の会長が代表を務めるNPO法人 C-ribbonsのイベントを紹介します。 このNPO法人は、がんの検診への啓発活動や、り患した患者や家族のサポートをしている団体です。代表の藤森さんも乳がんのサバイバーとして、女性の健康支援や、がんで悲しむ人をなくすための活動をしています。私も患者の一人として、知人も紹介し、同じ課題を抱える人たちが協力して創立された団体です。 以前の記事でも紹介しました。こちらのPDFをご覧ください。 その、C-ribbonsによる「第4回 NAビューティー『メイク講座』」が同窓会と同日、同じ場所で開催されます。 「Not Aloneプロジェクト“ひとりぼっちではないよ”」の一環で、メイク講座を実施し、そこで藤森さんがお話しします。 HPより。 患者さんは病気になることで孤独感を感じる方も多くいます。また、ご家族やお友達なども「どんな思いでいるのか」を直接聞けない場合が多々あります。『病気』を前面に出すのではなく、まず「女性として」の時間を楽しんで頂き、その後、【乳がんについて】お話させて頂きます。 【開催日時】2024年6月15日(土) 14:00~16:00(開場13:30) 【会場】品川シーズンテラス「カンファレンス B」(品川駅「港南口」から徒歩10分)【会費】 4,000円 (お土産付き)詳細・申し込みはこちら *本校もお世話になっているライフイズテック主催の教育カンファレンスに登壇することになりました。 東京大学の藤井総長と落合陽一さんのセッションに続いて、以前、特別講座を開いてくれた前田裕二さんから私が聞き手となってお話を伺います。 開催日時:2024年6月25日(火)12:30-18:40(開場12:00)会場:東京・有楽町「Tokyo Innovation Base」(リアル参加)もしくはオンライン参加参加費:(リアル参加)大人3,000円/大学生1,000円/中高生無料 (オンライン)大人・大学生1,000円/中高生無料 ※本イベントのアーカイブ配信はございません。あらかじめご了承ください。主催:ライフイズテック株式会社「Life is Tech ! JAM 2024」公式サイト
中間試験2日目(20240527)
今日は、私は打ち合わせやらオンライン会議やらで部屋に篭る1日でした。終わったときには、生徒の皆さんは試験を終わらせて下校していました…。 中等部生は明日が試験最終日です。 (2年生の明日の時間割)