PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

中2宿泊行事最終日(20240309)

宿をチェックアウト後、広いスペースをお借りして成果発表会。 みなさんよく頑張ってくれました。 私からは、プレゼンを見ての今回の成果のまとめとして、 知ること(実際に見ること聞くこと)、動くこと、繋がること の大切さを感じました、とお話ししました。 特に最後の点については、インタビューにおつきあいくださった地元の皆様、さらには発表会にまでお越しくださった皆様に、改めて感謝申し上げます。 おかげさまで素晴らしい学びの機会になりました。 *** 帰りの新幹線からは富士山が綺麗に見えましたが、みなさん爆睡してました。 お疲れ様でした。

READ MORE
中等部校長

中2宿泊行事2日目(20240308)

今日は、仁和寺を訪問する班について行きました。 京都といえば、というくらいの名刹ですが、お話をうかがったお坊さんからは「高付加価値事業」というような単語が。 実に興味深いインタビューで、お寺のイメージが変わりました。

READ MORE
中等部校長

中2宿泊行事初日(20240307)

京都に来ています。 到着後すぐに班別行動。 イメージとしては行き先は神社仏閣になるかと思いますが、多くは写真のようなところです。 種明かしは最終日に。

READ MORE
中等部校長

帰ります(20240306)

ロングステイコースの皆さんは、登校3日目が始まっているでしょうか。 健闘を祈ります。 私はこのあと、11時間ほど機上の人となり、日本時間の夕方に帰国します。

READ MORE
中等部校長

登校2日目(20240305)

登校2日目ですが、ショートステイコースの生徒は、午前中に学校を出て、動物園やショッピングセンターを回ってからホテルに戻ってきました。 先ほど、明日帰国する教員とともに夕食をとってきました。 教員と生徒は別れて座っていましたが、なぜか、私を含む教員3人がいる4人テーブルに生徒が1人。 でも、さまざまなエピソードで何度も大笑いさせてくれて、とても楽しく食事ができました。 どうもありがとう。 (レストランからの帰り道)

READ MORE
中等部校長

登校初日(20240304)

ずっとお世話になっているコーディネーターのノリコさんが今年も受け持ってくださるkelston 校に行ってきました。 明るい校風は変わらず、ウェルカムセレモニー後のバディーとの対面から盛り上がっていました。

READ MORE
中等部校長

日曜日(20240303)

生徒の皆さんは、今日はホストファミリーと休日を過ごしています。 まずはしっかり関係を作って、明日からの登校に備えてほしいと思っています。 我々教員も、連絡がない限りは市内で少しのんびり過ごしています。 私は、オークランド・アート・ギャラリーへ。 通常の作品解説に加え、ところどころレインボーの縁取りの追加解説がありました。 LGBTQに関連して、作品を見る新たな視点を提供してくれています。 ニュージーランドらしいな、と思いました。

READ MORE
高等部校長

お父さんの会

本校にはPTA活動とは別に「お父さんの会」というものが結成されています。DASH という愛称があり、文化祭やオープンキャンパスなどの行事を陰で支えていただいています。また就職情報交換会で卒業生の相談にのっていただいたり、時には学校周りの清掃活動をしていただくなど、本業でお忙しい中を積極的にサポートしていただいています。 もちろんお楽しみも必要なので、定例会の後には懇親会があったり、「部活」と呼ばれる個別のグループが存在しています。先ほどお話しを聞くと、ボート競技やフットサルやランニングなどの体育会系のクラブがある一方で、「二郎部」(わかる方はわかると思います)というような異質の「部」もあるようで、OBを含めて多数のグループが存在していると聞きます。 今日は今年度最後の定例会で、冒頭に挨拶をさせていただきました。年齢の近い同性の方々が対象なので、普通なら話しやすいはずなのですが、私が普段話しをしているのは高校生の女子が中心なので、この日は毎年少し緊張しながら登壇します。今日は卒業生の話しが中心でしたが、興味を持っていただけたかどうか、少々心配でもあります。 先輩お父さんである6年生保護者の方が、後輩お父さんに最後の言葉を託されている場面

READ MORE
中等部校長

いよいよ(20240302)

生徒の皆さんは、今日からホームステイ。 今年からのお付き合いになるGlenfield College で、ホストファミリーとの顔合わせを待つ人々之圖。

READ MORE