PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

試験1週間前(20211203k)

今日から、講堂を中等部の自習場所として開放してみました。 好評なら継続します。 (広いので適度に距離がとれるのが良い感じ。)

READ MORE
中等部校長

手書き(20211202k)

放課後校内を見回っていましたら。 なかなかきれいに描けています。 (教室後方の黒板。落書き禁止ですが、大目に見ます。)

READ MORE
中等部校長

12月(20211201k)

朝から大雨の12月の始まりでした。 通学時の一番嫌な時に本降りで、10時前には青空が。 そして妙な高温。 体調を崩さないようにしてほしいと思っています。

READ MORE
中等部校長

追加の学校説明会(20211130k)

4・5年生向けに追加設定した学校説明会が行われました。 最大280名ほど収容できる講堂に、こういう時期なので半分以下の定員としています。 予約が取りづらく、大変申し訳なく思っております。

READ MORE
中等部校長

体育祭(20211129k)

延期されていた体育祭が本日実施されました。 2学期に行事が立て込んでしまうことになり、実行委員の皆さんは本当に大変だったと思います。 お疲れ様でした。実にスムーズな進行でした。 実行委員長が閉会の挨拶をする姿が立派で、心に沁みました。 (恒例の、閉会式でダイジェストビデオを見る之図)  

READ MORE
中等部校長

米国とのオンラインセッション第2回(20211127k)

先週に引き続いての第2回は、ハワイ・サンフランシスコ・デトロイト・ニューヨークと北品川を結んで行われました。 ニューヨークからは、現地のメガバンクで働きながら子育てをされている方から、日米の育児休暇制度の違いをお話しいただいたり(制度自体は日本の方が充実しているとのお話で、私も目から鱗が落ちました)、デトロイトからは、MIT・UCバークレー・ミシガン大学の3校で学位をとられた方の経験談をうかがったり、充実した1時間40分でした。 終了後、参加生徒の一人から、「企画してくださってありがとうございます。とても楽しかったです。」と話しかけられ、準備の苦労も吹っ飛びました。 (バーチャル背景は、ミシガン大学の図書館だとおっしゃってました。大学にいくつもある図書館のうちの一つだそうです・・・)

READ MORE
中等部校長

途中経過その後(20211126k)

途中経過だけで、結果を報告していませんでした。 こうなりました。

READ MORE
中等部校長

卓球とバドミントン(20211125k)

6年生に呼ばれて、2時間目は卓球の授業へ。 今日のクラスは容赦ない人が多くて(笑)、サイドに振られて見事に転倒。 生徒の皆さん、びっくりしたと思います・・・。 しかし、何事もなかったかのようにその後も数ゲーム。 疲れて負けそうになったので、トップスピンかけたショットで振り切ったり、また大人げないことをしてしまいました。 4時間目は、さらに別クラスのバドミントンの授業へ。 「来週は、うちのクラスの卓球の授業に来てください。」 はい。呼ばれればどこへでも。 (飛び跳ねています!)

READ MORE
中等部校長

実演(20211124k)

中2の道徳・総合学習は、日本文化に触れることを柱の一つにしています。 今日の総合学習の時間は、能楽のお話。 毎年お世話になっている能楽師の先生にお越しいただき、お話と実演をしていただきました。 確かに能はとっつきにくい芸能だと思います。 でも、何事も、触れてみることが大事です。 今日の実演でも、足を踏み出すときにスーッと白い足袋が伸びていく軌跡、きれいでしたよね。日常生活の中にはない美しさが、能の舞にはあります。 観てみようかな、調べてみようかな、と思うきっかけになれば嬉しく思います。

READ MORE