舞台裏(20211210k)
期末試験初日。 生徒下校後の教室では、明日の試験の準備が。 1年生リスニングテストに向け、聴こえ具合をチェックしています。
年内最後の授業(20211208k)
最後の授業は、総合学習でした。 1年生がユニバーサルマナー研修。ミライロさんのご協力で長く続く定番講座です。 2年生が安藤パラケミーさんへのプレゼンテーション。製品デザインの生徒案コンペでした。 3年生が国際理解教育のシリーズ授業。ネイティブの先生方の驚愕のプレゼンテーション(個性的かつ美麗なスライドでした)を受け、自分達の報告をまとめます。 どの学年も充実した時間でした。 (全部回ったので、それぞれ部分的にしか見られなかったのが残念です。)
年内の授業も、あと3日(20211206k)
早いものです。 新校舎の建築現場入り口にも、資材で手作りしたクリスマスツリーが。
2年生美術の授業(20211204k)
プログラミングを取り入れた美術科の新しい試みを見学しました。 いろいろ考えさせられたので、2クラス続けて見てしまいました。 伝統的な授業も大事ですが、新しい試みは、生徒への刺激になります。 生徒だけでなく、チャレンジする教員も応援していきたいと思います。
試験1週間前(20211203k)
今日から、講堂を中等部の自習場所として開放してみました。 好評なら継続します。 (広いので適度に距離がとれるのが良い感じ。)
手書き(20211202k)
放課後校内を見回っていましたら。 なかなかきれいに描けています。 (教室後方の黒板。落書き禁止ですが、大目に見ます。)
12月(20211201k)
朝から大雨の12月の始まりでした。 通学時の一番嫌な時に本降りで、10時前には青空が。 そして妙な高温。 体調を崩さないようにしてほしいと思っています。
追加の学校説明会(20211130k)
4・5年生向けに追加設定した学校説明会が行われました。 最大280名ほど収容できる講堂に、こういう時期なので半分以下の定員としています。 予約が取りづらく、大変申し訳なく思っております。
体育祭(20211129k)
延期されていた体育祭が本日実施されました。 2学期に行事が立て込んでしまうことになり、実行委員の皆さんは本当に大変だったと思います。 お疲れ様でした。実にスムーズな進行でした。 実行委員長が閉会の挨拶をする姿が立派で、心に沁みました。 (恒例の、閉会式でダイジェストビデオを見る之図)