授業再開(20210925k)
さっそく楽しそうな1年生。 4時間目の体育の授業です。 以前見た時より、上手になった気がします。
文化祭片付け日(20210921k)
片付けを午前中に終え、3年生から5年生は午後から起業体験株主総会。 このような状況ですので学年ごとのオンライン開催としましたが、機材トラブルなどで大幅な時程の遅れが出てしまいました。 サポート委員の皆様には、お付き合いいただいて遅くまで残らせてしまうことになり、ご迷惑をおかけしました。 多くの方がお勤めを休んでご協力くださっています。 改めて感謝申し上げます。
文化祭2日目(20210920k)
東棟最後の文化祭でした。
文化祭1日目(20210919k)
開場前の静かなひととき。
文化祭準備2日目(20210918k)
朝から大雨。 生徒の皆さんは、大変だったと思います。 でも、本番の明日は、なんとか晴れてくれそうです。 (強風に備え、人工芝の特設テントはたたんであります。)
文化祭準備1日目(20210917k)
準備日は、どうしても人と人との接点が多くなり、距離も近くなりがちです。 そこで、校内にいる人数そのものを減らす仕組みにしています。 1・2年生は午前組と午後組に分け、3年生以上はフレックス登校制。 必要な連絡や資料の共有は、SlackとGoogleドライブで。 工夫しています。 (午前午後ともに活動がある一部の役員生徒は、黙食。学年主任が付いています。)
なつかしい卒業生(20210916k)
卒業生をゲスト講師に、5年生で保健の授業が実施されました。 私がこの学校に来た頃を知っている方です。 当時はスキーの選手でしたが、今は実業家として活躍されているとのこと。 お互い、◯十年後に、こんなことになっているとは、あの頃は全然思ってもいませんでした。 思えば遠く来たもんだ
生徒会選挙(20210914k)
文化祭準備もやりながら、こんなものも。 どんな候補者が出てくれるか、楽しみです。
夕暮れの人工芝(20210913k)
熱心にクラブ活動をやっています。 こういう時は、スマホの写真は人工的になってしまいますね。