PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

中1総合学習で(20210609k)

6時間目の総合学習の時間に、1年生全員を対象に授業をしました。 積極的に意見を言ってくれる人が多くて、盛り上がりました。 手を上げてくれたのに発言の機会がなかった方、ごめんなさい。 デザイン思考の本当の最初の部分だけをお話ししましたが、興味を持ってもらえたら嬉しく思います。

READ MORE
中等部校長

学校説明会始まりました(20210608k)

「密」にならないよう、席間を開けて座っていただいています。 理事長の話の後は、私のパート。 説明会で話をする担当になるのは10年ぶりくらいなので、緊張します。

READ MORE
中等部校長

出現(20210607k)

校内各所に出現した、スマートなアルコール・ディスペンサー。 特別講座の関連のようです。 こういう新奇なものがしばしば出現するのが、品女です。

READ MORE
中等部校長

クラブ見学(20210605k)

久しぶりに、クラブ活動も再開しました。 時間や人数を制限し、教員が張り付いて監督をしています。 中学1年生は待望のクラブ見学。 じっくり選んでください。 (バレー部と見学の生徒の図)

READ MORE
中等部校長

授業再開(20210604k)

中間試験後の授業初日です。 ほとんどの時間で、テストの返却がなされています。 「巷に雨の降るごとく わが心にも涙降る」 では全然ないですね。しばしば教室内から歓声が聞こえてきます。 (それにしても激しい雨。)

READ MORE
中等部校長

中1校外授業(20210603k)

事前学習の時に「匂わせ」ておいた中1の訪問先は、木更津市のKURKKU FIELDSです。 午前中は、学んだことを現場で体験。 猪肉のジビエ・カレーライスを食べた後は、場所を移して成果発表へ。 今日の学習成果を短い時間で班ごとにまとめ、いったんクラス内で全班が発表。代表班(優秀班)を選び、すぐさまクラス全員で協力してブラッシュアップし、全体で共有します。 各クラスで学んだテーマが違いますし、発表の仕方にもクラスのカラーが微妙に出ますので、大変楽しい機会になりました。 ここまで全てを1時間半でやるわけなので、かなりのペースです。 しかし、この流れが品女的。 これからますます習熟していってほしいと思います。

READ MORE
中等部校長

着付けのお話(20210601k)

高等部は試験最終日ですが、中等部は総合学習の日でした。 2時間目に私も、2年生対象の講演会を一緒に聞きました。 講演者は、もう長いこと本校の中学2年生に浴衣の着付けを教えてくださっている津田先生。 昨年今年は、ご講演のみで実際に着付けを教えていただけないのが非常に残念です。 工事中で作法室が狭くなっている上に、お互いに教えあって接触が多く、しかも熱気があって盛り上がる授業なので、感染症対策を徹底することができないためです。 その代わりにということで、浴衣や反物の実物をお持ちになり、ビデオ・質疑を織り交ぜた楽しい会にしてくださいました。 中等部の主任は、全てのクラスの総合学習・道徳の時間を受け持ちますので、私はその時代に女性の帯の文庫結びができるという特技を身につけました。 (もちろん、補助の教員が多く入るため、生徒たちはTシャツ・短パンを身につけた上で実習しております。また、男性の私は、直接手を貸さずにやってみせるだけなので、それで逆に身に付いてしまったのでした・・・。)

READ MORE
中等部校長

自主研修2回目(20210531k)

昨日の日曜日も、先週に引き続き教員10人で自主研修の会。 2回シリーズなので最終回でしたが、もっとやりたいなと思うくらいの楽しい会でした。 参加教員で連絡用のSlackチャンネルを立ち上げたところ、そこでも議論が盛り上がっています。 新しい仕事のやり方(教育内容・方法)にもつながっていきそうです。 (最近の民間企業さんのワークスペースは、とってもおしゃれ。)

READ MORE
中等部校長

お父さんの会(20210529k)

中間試験2日目の午後に、講堂ではお父さん版の新入生歓迎会が。 新1年生のお父さん向けに、先輩(上級生のお父さん)が、熱心な勧誘をされていました。 一度入ったら抜けられない、とかいうことはなくて、入退会随意の自由な組織です。

READ MORE