PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

明日は健康診断(20240422)

準備完了。 生徒の皆さんは、学年ごと、バラバラに登校してくる1日になります。

READ MORE
図書室日記

YOMOCA4月号

先日2024年度最初の図書委員会があり、YOMOCA4月号を配布しました。   1年生には専用のおたよりを渡しているので、こちらは2年生以上向けのものです。 年度初めのため、図書室の基本情報を多めに載せています! 公開していない裏面は新着図書と、昨年度の紙と電子それぞれの人気本ランキング、間違いさがしです。   今年度図書委員会での活動もまたブログでご紹介していきます! 図書室 伊達木

READ MORE
中等部校長

特別講座の宿題共有(20240420)

新校舎の一部プランを生徒と考える講座の2回目(初回の様子はこちら)。 春休みの間に応用できそうな事例を集め、それをもとに大事にしたいコンセプトを各自でまとめて、その成果を皆で発表・共有しました。 なるほどと思う意見がたくさんありました。 その後、近隣のショールームに設備の見学に行きました(こういうとき、品川という場所は便利です)。 全部で3時間以上にも及びましたが、実りの多い講座になりました。

READ MORE
高等部校長

すぐに昔の3人に

今日は本年度受験ガイドブックの撮影が行われています。在校生やさまざまな世代の卒業生に協力してもらっているのですが、その中に3人組の28歳卒業生で構成するページがあります。現在のキャリアを紹介してもらうとともに、そこへ品川女子学院での経験がどう繋がっているかを話してもらい記事にします。 今日は私が担任をしていた世代の卒業生でした。同じクラブに所属していた気の知れた3人ですが、いざスタッフやカメラマンに囲まれると少し緊張気味。それでも一旦話しを始めればすぐに昔の3人に戻ります。何か変なことを言われていないかと取材を見に行ったのですが、案の定話題にされていました。まあ、卒業生の記憶に残る存在だったというだけでもありがたいですが。

READ MORE
中等部校長

クラブ紹介ポスター(20240419)

貼り出されました。 1年生のクラブ見学期間は、もう少し先になります。 今は学校生活に慣れてもらうことを優先しています。 しばらくは、期待を膨らませておいてもらいましょう。

READ MORE
高等部校長

全校面談日

今日は全校面談日。新学年になって初めての面談を担任と行っています。高等部は進路の話が中心ですが、自らの意志をしっかり伝えてくれているようで、担任が頷きながら話を聞く様子が多くの教室で見られました。私が担任の頃は、この面談が終わるとだいぶ距離が縮まったなと感じていましたが、はたして生徒の方はどうだったのでしょうか。 廊下では次の生徒が順番を待っていますが、どのクラスもだいたい1人なので、時間通り進行しているようです。 熱心に単語帳を勉強している生徒も。

READ MORE
中等部校長

熊!(20240418)

担当教員に誘われて、1年生の英検上位級取得者の取り出し授業を見に行きました。 留学経験のある6年生が参加してくれて、海外と日本の学校の違い、ということをテーマにグループでディスカッションしました。 最後に私から、「学校へはどのように通学していましたか」と質問(日本語ですけど)しました。 カナダに留学していた生徒が、「バスを逃して森の中を歩いていたら、熊に遭遇したので、以後歩くのはやめました」と衝撃の告白。 皆、目が点になっていました。 楽しい1時間でした。 参加してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

READ MORE
高等部校長

今週の高等部総合学習

今日の総合学習は、4年生がCBL(Challenge Based Learning)に関する講演、5年生は個人探求、そして6年生は体育祭の名物「着付け」の練習でした。 4年生の講演は、25歳の時に”食べチョク”という生産者と消費者を結ぶオンライン直売所を起業した方のお話しでした。中高生時代にはあまり社交的ではなかったという女性が、どのようなきっかけで起業に至ったのかを話をしていただきました。この後半年以上続くCBLのヒントになったと思います。 写真は4年講演の様子。5年生は個人探求の導入で、興味のあるテーマを膨らませる作業をしていました。6年生は着付けのフィナーレの練習でしたが、本番を楽しみにしてていただきたいので写真は載せないことにします。

READ MORE
中等部校長

株式会社とは(20240417)

オリエンテーションの日に、私が3年生に起業体験の説明ワークショップをしたことは、ここに報告だけしました。 ここ何年か、公民科出身の教頭先生がその後の通常授業に入って、株式会社の説明を深掘りしてくれています。 マーケティングやコンプライアンスの説明の事例がトマトやあさりなのが、教頭先生の生活に密着していて微笑ましかったです。 (音の出ないアプリで撮影しています。)

READ MORE