コラボ リバイバル
1~2月に開催し好評だった、図書委員会と作画部・美術部のコラボをリバイバルしています! 並べてみると、それぞれの部活の違いが分かりやすいです。 作画部コラボ しおり 美術部コラボ しおり 美術部はなんと! しおりもブックカバーも種類が増えました。 留学中の生徒もデータを送ってくれたそうです。 しおりはどのサイズの本を借りても、ブックカバーは文庫・ジュニア文庫・新書のいずれかのサイズの本を借りるとプレゼントします。 5月末頃まで品切れしたものは随時追加しつつ、配布予定です。 新入生の皆さんも、前回欲しかったものが品切れだった在校生も、ぜひどうぞ! 図書室 伊達木
友情は捨てない!
昨日の総合学習は、4年生がCBL(Challenge Based Learning/課題解決型学習)の導入、5年生は個人探究、6年生は志望理由書の作成でした。 4年のCBLは約半年間グループで活動するため、自己理解・他者理解を深めて対話を円滑に進める必要があります。その第一歩として今回はカードゲームを行っていました。 見ていると、もともと手元にあった価値観を表す3枚のカードに、山札から1枚ずつ引き、その際手元から1枚手放すか、追加した1枚をそのまま捨てています。そしてその時に「なぜ手放すのか」もグループメンバーに共有します。これを繰り返し、最終的に残った札で自他の大事な価値観が示されるようです。どのクラスもすごく盛り上がっていました。 悩みに悩んだ末に毎回1枚手放すのですが、さまざまなグループで「努力」のカードは絶対残すとか、友情は絶対捨てない、などと言っています。とても楽しく見学させてもらいました。
新校舎生徒コラボスペース報告(20250423)
朝のHRの時間をいただいて、設計施工の清水建設さんのご協力のもと有志生徒が原案を作り完成したスペースについて、生徒自身が全校に報告しました。 現3〜6年生の約50名が、半年間、清水建設のご担当者様からいろいろ教えていただき、議論し、提案をまとめた、カフェ・図書スペースと建物外周の庭スペースの2箇所です。 思いのこもった、いいプレゼンテーションだったと思います。 「いろいろな人と関わりを持つ中で、新しい発見と学びをもとに、自ら考え新たなアクションを起こす品女生を支える場になればいいなと考えている」という言葉には、胸が熱くなりました。 皆さん、どうもありがとう。 (校舎の説明なのに世界地図が出ているのは、コンセプトがビッグだから!)
校歌碑戻る
新校舎大階段を降りた右側、事務所前に校歌が書かれた碑が戻ってきました。正確に言えば新しい素材の碑なのですが、旧校舎の正面に掲げてあったものです。以前は体育館にも同じようなものが掲げてあり、校歌斉唱の時に2番の歌詞が怪しくなると下級生はそれを見て歌ったものでした。与謝野晶子作の歌詞は以下の通り。お客様は来校された折りに、生徒は帰り道にでもちょっと寄ってみてください。まだ覚えていない生徒は小さい声で練習してもいいですよ。 薔薇の花は香る まして此處に学べる少女 清く明るき徳と知識の 花つねに香る 我等品川高女生 薔薇の花は香る まして我等 平和の使 ともに優しきこころ行い ゆかしくも香る 人の中なる薔薇の花
生成AIでアートを作る特別講座(20250422)
坂井直樹さんと10年ぶりくらいにご一緒しました。(お話を伺う機会は何度もありましたが。) AIで制作した楽曲をApple Musicにアップロードなさっていて、相変わらずマルチなご活躍です。 講座の方は、参加生徒の皆さんが予想以上にAIを使っているということで、次回からレベルを上げることにしました。 予想外のことが起きるのも、特別講座の楽しいところです。
オリエンテーション期間終了(20250421)
朝のHRの時間を長くとった時程は今日まで。 明日から通常の時程になります。 (今日の夕暮れ)
一心不乱に
新年度が始まって10日あまり、生徒がさまざまな場所で集中している姿を見かけるようになりました。それぞれやっていることは違いますが、一心不乱に何かに取り組む姿は良いものです。 講堂前の個別ブース。厚い参考書を横において学習動画を見ているようです。 剣道部の練習。武道の練習姿はこちらも引き締まります。 話をせずに一気に宿題を終えてしまっているようです。良い場所をみつけましたね。 この2人は端が集中できるのですね。私も同じです。
YOMOCA4月号
2025年度も図書委員会がスタートしました。 2~6年生にはYOMOCA4月号をお配りしています。 (ブログでは表面だけです) 4月ですし、新しい図書室になったので利用方法について再確認の内容でした。 1年生には始業式に1年生向けYOMOCAをお配りしており、一部内容が重複しているので、今回の4月号はお渡ししていません。 図書室サイトから両面見ることができますが、紙のYOMOCAが欲しい!!という方はお渡ししますので、司書までお声かけください。 図書室 岩崎
ガラス張りの部屋(20250419)
図書室横に新しくできたカレイドスペースという場所で授業が行われるということで、見に行きました。 少し狭いのですが、グループ学習であれば、むしろ凝縮感のある効率的なスペースです。 隣が図書室なので資料調べに便利ですし、部屋の反対側はカフェ・打ち合わせエリアに連続していますから、場所を拡張することもできます。 2面ガラス張りの壁で、開放感もあります。 どんどん使っていきたいと思います。