新年度が始まりました。記事紹介
新年度が始まりました。

入学式はご家族一名の制限はありましたが、感染対策をして、無事、行うことができました。
私も、新入生を桜の着物でお祝いしました。
卒業記念品の新しい校旗も輝いています。

壇上の花はフラワーアレンジメント部が作ってくれました。
式では、卒業式や修業式でもお話しした、多様性についての話をしました。校歌の「我ら平和の使い、ともに優しき、こころおこない」という言葉のように、今こそ、女性の力が必要な時だと思います。
以前もご紹介しましたが、本校でも講演をしてもらったことのある、山田メユミさんが、「経済的困難下の女性たちに化粧品で笑顔になれる母の日を届けたい!」プロジェクトを始めています。あと一息で実現しそうです。お母さんが笑顔でいることは子どもにとってのプレゼントです。私も応援しています。
21日には、オンラインパネルディスカッションもあるそうです。
ドイツからの留学生エリ ーザ・シッペルさんも入学しました。
コロナ禍で様々な制限はありますが、今年から国際交流は新たな体制でより積極的に行っていく予定です。
・プロフィールから抜粋してご紹介します。
日本に興味を持ったきっかけは、日本に留学に行った交換留学生の帰国レポートを読んだことによります。そのレポートを読み、西洋文化とは異なる日本の文化に興味を持ち、日本文化や習慣について関心を持つようになったことが、今回の日本への交換留学へと繋がりました。留学期間中には、ホストファミリーと沢山の交流を育み、日常生活を体験するなかで家族としての関係を築き、留学後も引き続き交流を持ち続けたいと願っています。学校生活では、水泳やダンスなどスポーツ部で活躍して多くの友達を作りたいと考えています。
*WEB Domaniにインタビュー記事が掲載されます。
☆リンクは更新日時になると開けるようになります。
【1】4月15日12時更新予定
https://domani.shogakukan.co. jp/667600
【2】4月16日 12時更新予定
https://domani.shogakukan.co. jp/671796
【3】4月17日12時更新予定
https://domani.shogakukan.co. jp/672375
*知人が私の書籍を紹介してくださっている方の記事を送ってくれま した。
自分でよんでもとてもよくまとまっているなぁと思ったので、 ご紹介します。
https://note.com/motohiro0215/ n/n445e4bcb2e64