大学出張授業と設立登記
今日は4,5年生が大学出張授業でした。14の大学の先生方に来ていただき(1つはリモート)、大学で行われている講義をそのまま行っていただきます。中には高校生向きにアレンジされているものもありますが、専門性の高い授業に生徒はかなり興味を持ったようです。データサイエンスの講義「心と脳の情報科学」では、人間の色の認識についての具体例が示されるたびに生徒が大きく反応します。薬学の講義では、脈のとり方のレッスンもあれば最新の薬学教育についてお話しいただく場面もありました。大学のイメージが少し湧いてきたでしょうか。
- 雑談だと言いながらも引き込まれる講義でした。
- 脈をとる練習中。
そして午後は起業体験プログラムの会社設立登記です。3~5年各クラス(グループ)の取締役が集まり、株式会社設立のための登記簿や定款を作っていきます。株主名簿も作成するのですが、人数が多いので生徒名ゴム印を使います。1つ1つ本当に慎重に押印していく取締役もいれば、手分けしてどんどん押すグループ、中には全て手書きで名簿を作る生徒も。性格が出ますね。いよいよ会社ができたので、文化祭に向けてしっかり準備して下さい。
- 現金を確認しながら、なぜか嬉しそうな会計長。
- 左の列が5年生。経験者が多く作業が早かったです。
2023.7.14 [高等部校長]