PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

地域との交流・お知らせ

本校は社会とつながる活動を大切にし、それぞれの学年や有志グループが活動しています。
品川の地で100年の学校でもあるので、地域との交流も大切にしています。


担当の河合から報告です。

 防災に関する品川区の森澤区長とのタウンミーティングに防災有志 の生徒数名が参加して参りました。

「品川区での共助の課題について考える」というテーマで, 行政の担当者,地域住民,立正大学, 近隣他校の方々とディスカッションをし, 最後には生徒たちからお願いをして, 森澤区長と集合写真を撮っていただきました。

引き続き,行政とのつながりも大切にしていきます。

12月3日には、品川区主催の産学官連携フォーラムに学生団体「Like me」と「charme」が招待され、各団体の取り組みについて発表の機会をいただきました。

担当の塩崎より報告がありましたので、PDFを添付します。


北品川ゆうゆうプラザでネイルサロンレクを行った班が、第2回のイベントを実施しましたので、 ご報告させていただきます。(1回目のイベントの様子はこちら

今回は北品川ゆうゆうプラザの利用者のみなさまを品女にお呼びし て、班員だけでなく品女生からも希望者を集め、 合計23名でガトーショコラ作りを行いました。

そのときの様子をゆうゆうプラザのブログにてご紹介いただいてお ります。
中高生とLet's cooking ケーキをつくりながらクリスマスパーティー♪♪

参加された皆様からは、ケーキ作りというより、 普段かかわることのない世代同士での交流がなにより楽しかった、 とお声をいただきました。

CBLとしての活動は今回で終了となりますが、 このご縁を繋いでいけるよう、形を変えて定期的にイベントを開催していきたいと考えております 。


*今年度、登壇した会議の様子がHPで公開されましたので紹介します。

あすか会議2024 
「アントレプレナーを生み出す教育~これからの時代の人材育成の手法を考える~」
漆紫穂子×水野雄介×山口文洋×鈴木寛

【知見録記事URL】
https://globis.jp/article/tuno 2ju4_k/
 【Youtube】
https://youtu.be/aTj4fZ7hpVo

*日経XWomanにて、シフターフッドについて取材された記事が掲載されました。
有料記事ですが紹介します。

ゆで卵1200円に驚愕… 品川女子理事長が日本に必要と痛感したもの