文化祭準備2日目(20240921)
一般生徒が下校した後も、実行委員諸君は1時間居残って準備の仕上げをしています。 文化祭成功を願って。 (当ブログは顔を大きくは出せないので「後ろ姿で」と頼みました。)
文化祭準備日1日目(20240920)
体育館から音楽が聞こえてきたので覗きに行きましたら、軽音部がリハをしていました。 おっ、自前の照明を用意していますね。 仮設舞台なので、自分たちで工夫をしているようです。教室での発表もありますから、舞台が完成する来年以降はそちらで使えるので、無駄になりません。いいですね。 画面右上のギャラリーには、教室の余った椅子を各団体が運び込んでいました。 実行委員長自ら見回っていました。 それぞれが、それぞれの場所で、忙しく動いています。
校外でも着々と
いよいよ今週末(22日、23日)は文化祭。今日から準備期間に入り、さまざまな場所で着々とお客様を迎える体制が整えられています。写真は実行委員起業体験班の生徒が、北品川駅の掲示板に注意喚起のポスターを貼っているところです。本校の文化祭では現金が使えないので、交通系ICカードの準備をお願いしています。このポスターに気づいていただければ、すぐに駅で入金もできます。ここに貼るのは良い案ですね。
文化祭準備日
文化祭準備日になり、ソワソワしている校内です。 前回のブログで図書委員が何やら素敵なものを作成している、とお伝えしましたが、その続きの様子をご報告します。 図書委員たちがみんなで編んだ水引を…… バインダーに貼ったマスキングテープに貼り付けています そしてそこから接着剤を塗っています 細かい作業が続きます 乾かします 出来上がりが楽しみです。 図書室 岩崎
別の場所から(20240919)
昼過ぎに出張に出ましたので、いつもは通らない時間と場所で写真を撮りました。 外壁までほぼ出来上がり、外装工事に入っていました。
涼しくなるのでは(20240918)
1時間目から気温・湿度が基準値を超えましたので、屋外での体育は中止になりました。 来週末から涼しくなる、と8月末くらいから繰り返し言われている気がしますが、天気予報というよりは希望的観測でしょうか。 今週末は文化祭。猛暑日でなければよいのですが。
今日から(20240917)
通常授業→文化祭準備→当日→片付け日まで、8日間、駆け抜けます。 (資材を集めて、いろいろ作り始めているようです。)
秋の気配・お父さんの会・お知らせ
秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる(古今和歌集) 散歩中、足元にこんなキノコが!透明感があってかわいい。 植物や虫の声、そして吹く風に秋の気配を感じます。 とはいえ、まだまだ日差しは夏のようです。先週土曜日、暑い中、お父さんの会の皆さんが通学路の清掃をしてくださいました。いつもありがとうございます。 私の所属しているカンファレンス「エンジン01」では毎年、様々な地域で文化普及活動をしています。 今年は、11月22日(金)~24日(日)和歌山で行われ、私もパネルディスカッションや中高生向けの授業を担当します。 講座プログラムhttps://www.enjin01.org/news/ 2024/0910_arida-kouza.html ◎「エンジン01in和歌山有田」公式HP https://enjin01-wakayama- arida.jp/ ※クリックすると拡大します エンジンでは、動物愛護の活動もしています。 保護犬猫の譲渡会、ちょうど文化祭の日なのですが、 北品川から宝町は近いのでシェアしますね。私も二匹の保護猫と暮らしています。
10/12(土)ユリウスオンライン中学校説明会
日時10/12(土)10:00-11:00 ご参加方法・お問い合わせ先は添付ファイルをご覧ください。※ユリウスの塾生の方に限らず、どなたでもご参加いただけます。※ご予約制ではありません。※定員が300名となっております。定員になりますと入室ができなくなります。予めご了承ください。 内容中等部校長より日常の様子ビデオ 教えて、先輩!進路・入試質疑応答※5/25と同内容です。 ユリウスオンライン中学校説明会2024秋.pdf (1.01MB)