PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

言いたいことを一つだけ、でもなかった(20240902)

今日から2学期がスタートしました。 始業式は、理事長から・表彰二つ・留学生の紹介とメニューが多かったので、私からは一番言いたいことを一つだけお話ししました。 と言いながら、つい「台風10号が紀伊半島沖で熱帯低気圧になった」というニュースに「温帯低気圧じゃないのか!」と驚愕してモヤモヤが消えない、と話の枕を置いてしまいました。 本当に驚いたので・・・。 それでも、枕も含めて全部で3分くらいしか話していないと思いますが。 夏休み、うまく過ごせなかった、成果を出せなかったという人も、大丈夫、「次」を考えて2学期をその機会にしよう、というのが一番言いたかったことです。 皆さん、大丈夫ですよね。 (今日も特別講座が実施され、多数のゲストがおいでくださいました)

READ MORE
高等部校長

始業式

例年より1日遅れて2学期が始まりました。夏休み後半は不順な天候に影響を受けた生徒もいたと思いますが、学校としては無事に始業式を行うことができてひと安心です。 毎回始業式は盛りだくさんですが、高等部はクラブの大会等で表彰された生徒も多く、また新しい留学生も4人来て挨拶してくれたので、私からの話は少しだけにしておきました。夏休み中には、ヨーロッパ研修に参加してきた者や、留学に旅立った生徒もたくさんいます。クラブでは大会や合宿に参加していろいろな経験をしてきたことでしょう。新学期はこういう生徒の報告を聞くのが楽しみです。後輩への参考にもなりますので、良い経験談があればぜひ校長室に話に来てください。 新留学生が緊張しながら母国語と日本語で挨拶してくれました。

READ MORE
中等部校長

9月1日(20240901)

日曜日ですから当然ですが、9月1日から学校が始まらないのは変な気分です。 とはいえ、本日は校舎を模試会場にお貸ししているので、私は登校しました。 お待ちの保護者の皆様に、教育ジャーナリストのおおたとしまささんとの対談をお聞きいただきました。 ご紹介した本は、 『学校に染まるな! バカとルールの無限増殖』(ちくまプリマー新書2024) 『中学受験生を見守る最強メンタル!』(光文社2023) とてもいい本です。私が十分お話を引き出せていたかどうか不安なので、ぜひご一読ください。 (だいぶできてきました。右下のシルバーの部分は、AB棟連絡通路の屋根です。)

READ MORE
中等部校長

ミニ説明会(20240727)

今日まで、午前午後の2回×3日間実施いたしました。 8月にも同じく3日間設定しましたが、満席となってしまいました。 工事中のため広い会場を用意することができず、心苦しく思っております。 2学期の説明会については、公式LINEが一番早い情報リリースになります。 よろしければご登録を。 (お渡ししているバンフレット類)

READ MORE
中等部校長

校舎建築特別講座中間プレゼン(20240723)

いよいよ前半4ヶ月の成果を発表する「理事長プレゼン」。 最後の講座で議論が停滞し、「先生はどう考えているんですか」と聞かれたとき、「答えは言いたくない」とお話ししました。 私が「答え」を言っていたら、今日のような模範解答以上のプレゼンは出てこなかったと思います。 期待以上の、皆さんの共感を得られる素晴らしいコンセプトをまとめあげ、発表してくれました。 さて、これからの後半戦で、「実現」を目指します。 (理事長先生からの「厳しい」質問に答える生徒の図)

READ MORE
中等部校長

今年も銀座へ(20240720)

昨年に引き続き、芝高校の生徒さんと一緒に、東京海上日動火災保険様にご協力いただいている講座のために、銀座へ。 東京海上さんのラボで、ワークショップを行いました。 グループごとに社員の方がお二人ついてくださって、贅沢な機会になりました。 夏休み中にテーマを決めて考察をまとめ、秋に発表会を行います。 毎年引率に付いてきています。生徒諸君の頑張りを見るのが楽しいので。期待通りでした。

READ MORE
中等部校長

終業式の後はいつも通り(20240719)

やはり、今日も特別講座が実施されました。 複数あったうち、私はJINS様のご協力のもと実施された講座へ。 日本睡眠学会理事長・久留米大学学長の内村直尚先生にお越しいただき、医学的に睡眠を分析し、改善するためのお話を伺いました。 参加生徒は、夏休みにいろいろと実験をしてみることになっています。 休み明けの結果発表が楽しみです。 (内村先生は実に朗らかでパワフルな方でした。これも睡眠の力でしょうか。いや、ホントに。)

READ MORE
高等部校長

1学期終業式

今日で1学期が終わり、梅雨明けに合わせて明日から夏休みが始まります。体調に気を付けて充実した夏を過ごしてほしいと思います。本日の終業式では、自分の身を守ることの大切さと、就職試験と大学入試の違いについてお話ししました。6年生は天王山の夏などと言われてプレッシャーもあると思いますが、自分で立てた計画を8割実行できれば成功だと思って構わない、ということも加えさせていただきました。 中高生にとっては、ある意味1学期終業式が1番楽しい日かもしれません。下校の後ろ姿からもその雰囲気が伝わってきます。(最近は日傘をさす生徒が多くなりました。これも身を守る一つの方法でしょう。) 特別なことがなければ、2学期始業式からブログを再開します。

READ MORE
中等部校長

期末試験答案返却(20240716)

夏休み前ラストウィーク。 A棟とB棟の間に工事用仮設通路が架かり、A棟に開口部が! (表題と無関係ですみません。)  

READ MORE