PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

キーボード(20241118)

合唱祭の練習に使用するキーボードが、各クラスに配布されました。 そんな季節になりました。 (大きいので、どのクラスも教室外のロッカーの上が置き場になっています。)

READ MORE
中等部校長

ホームカミングデー(20241116)

“28project”にちなみ、28歳になる卒業生の皆さんが集まるホームカミングデー。 午後に開催される会の前に、何人かの卒業生が少し早めに来て在校生に話をしてくれる催しが今年から始まりました。 総合商社、AI関連、アナウンサーなどなど。 ちょくちょく新しい企画が立ち上がる学校です。 (私は廊下から、各会場教室を覗いて回りました。)

READ MORE
中等部校長

数学&英語ふたたび(20241115)

アクセス数の多い「英語&数学」の記事。 今日は同じコンビが番外編で特別講座を実施したので、これもまた見に行きました。20名の参加者は中1〜高2! 題材は、ヒルベルトの無限ホテルという思考実験。 私は国語科の出身ですが数学は好きなので、楽しく話を聞きました。 日本語の辞書の「無限」の説明は、状況説明的で、いわゆる文系っぽい。 Oxfordの英英辞典を引きましたら、“a number larger than any other”という数学的な概念の説明が載っていて、わかりやすいなあと思いました。 いろんな話を聞いて自分でも調べてみると、いつでもいろんな学びがあります。 (ちょうどビデオを見ているところを撮影したら、妙な色合いになってしまいました。すみません。)

READ MORE
中等部校長

入試説明会(20241114)

学校説明会が、本日より入試説明会に移行しました。 これまでの学校説明会に来校されたことのある方と初めての方が両方いらっしゃるので、私のパートは、少しだけ組み替えました。 学校説明会の内容をいくつかカットして、新しいトピックを加え、入試問題と学校の在り方とを絡めてお話ししています。 細かい入試の仕組みや勉強法についても、もちろん(別のスピーカーが)お話ししています。 よろしければ、ぜひお越しください。

READ MORE
中等部校長

今日のお菓子(20241113)

中2茶道の授業は今日が最終回。 「型には意味がある」とおっしゃる先生の言葉を、忘れないでほしいと思います。 今日は私も裏方を手伝いながら、3クラスの生徒の皆さんの様子を見せてもらい、茶席にも加わらせていただきました。 皆さん、お茶の点て方が上手になりました。私に点ててくださった方も、素晴らしかったです。 美味しくいただきました。ありがとうございます。 今日のお菓子は、本校の校章にちなんだ薔薇の練りきり。 こういうところにも、先生のお心遣いを感じます。

READ MORE
高等部校長

朝礼と総合学習

今日は2学期の高等部朝礼を行いました。6年生には最後の朝礼です。今回は、あるアメリカの新聞記事から各国の女性指導者についての話しをさせてもらいました。本校は起業マインドの育成を大きな目標に掲げていますが、政治の分野でも活躍する卒業生が出てきてほしいと思っています。 4年生では半年間続けてきたCBL(課題解決型学習)の最終プレゼンが今週行われています。今年の4年生の発表はインパクトのあるものが多く、うまく聴衆を引き付けています。この授業は自分たちが表現するだけでなく、他者のプレゼンをしっかり評価して今後に生かすことも大きな目的になっています。 6時間目の総合学習は4年生が卒業生講演会、5年生は個人探究のためのアバン・タイトル制作ワークショップ(全6回中の第3回)、6年生はこの時期ですので進路ガイダンスが続きます。私が見に行った時には出願時の注意点について話していました。 4年生の講演では、卒業生が後輩に本当に伝えたいことを熱く語ってくれます、私の大学選びは就職に直結するかどうかが基準だったとか、英語はやれば結果につながりやすいので早めにとか、学校の勉強や教材だけでも十分な受験勉強になるとか、塾はそれができてからのほうがいい…など、私たちも常に似たようなことを言っていますが、やはり卒業生の話は素直に耳に入るようでした。

READ MORE
中等部校長

演劇ワークショップ(20241111)

シアターカンパニー・カクシンハンの木村龍之介先生をお迎えして、半年かけてシェイクスピアの楽しさを知り、芝居を作っていく特別講座が始まりました。 先生のご著書『14歳のためのシェイクスピア』大和書房2024は、演劇好きなのに戯曲を読むのが苦手な私にとっても、素敵な入門書でした。 初回の講座から、演劇ワークショップの教育手法としての有効性、そして楽しさを、私も1時間半フルで拝見して、再確認しました。 次回も楽しみです。

READ MORE
中等部校長

役員会議室で特別講座(20241109)

7月に実施した講座以降、夏休みを挟んで両校(芝高校×品川女子学院)の生徒が考察した社会課題とその解決法について、今日は発表の機会がありました。 場所は、講座を主催してくださった東京海上日動火災保険様の、役員会議室。 担当の社員の方も、「ここに入るときは緊張する」とおっしゃる場所です。 詳細なコメントをいただけたことも含めて、得難い経験になったと思います。 関わってくださった社員の皆様に、改めて感謝申し上げます。  

READ MORE
中等部校長

学校は月曜日(20241108)

11月30日に行われるオープンキャンパスを手伝ってくれる生徒有志の募集は、本日11月8日金曜日が締め切り。 しかし、学校は、今日は授業の時間割もクラブ活動の割り当ても月曜日のもの。 月曜日の休日が多いので、その分をこういう形で補っています。 週末に月曜時程が来ると、心情的に身構えてしまいますね。

READ MORE