PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

お茶の時間(20251015)

先週から始まった中2茶道の時間。 2回目の今日から早速お菓子をいただき、お茶を点てます。 そして、作法に則り、自分で点てた茶をいただきます。 私も一緒にお茶を点てました。 心洗われる、毎年楽しみにしている授業です。 (シャカシャカ)  

READ MORE
中等部校長

ダウンライト(20251014)

書道室前の作品展示。 せっかくの力作揃い。見せ方も大事ですよね。 映えてます。

READ MORE
中等部校長

生徒による学校説明会(202501011)

この服装で控え室から会場に向かう部員たちとすれ違ったので、講堂についていって見せてもらいました。 文化祭で展示の最優秀賞をとった被服部です。今年度は、服飾の近現代史がテーマです。 全部自分たちで作っています!

READ MORE
中等部校長

植栽(20251010)

昨日・今日と、1年生が学校前国道沿いのスペースに花を植えました。 国土交通省のご協力で、長く続けてきた恒例行事です。 これからしばらくの間、通行者の目を楽しませてくれることと思います。 (今日は天気にも恵まれました。)

READ MORE
中等部校長

選挙結果(20251009)

本日昼休みに、選挙管理委員会委員長より、全校放送にて発表されました。 当選した人は得たチャンスを活かし、そうでなかった人は、また別の場所での活躍を期待しています。 チャレンジには、うまくいくこともいかないこともあります。でも、自分が求めれば何らかのかたちで再チャレンジは必ずできます。 次に繋げましょう。 (放送ブース)  

READ MORE
中等部校長

ええねん(20251008)

朝のHRの時間に、文化祭実行委委員会が撮影・編集した文化祭の総括ビデオが流され、皆で鑑賞しました。 「ええねん」(ウルフルズ)を使った企画でした。 生徒の皆さんが生まれる前の曲がこんなふうに使われるのは、トータス松本と同年代の私としてはとても嬉しい(笑) それ以上に、心のこもった、歌詞の意味をうまく使った内容・構成になっていたのが素晴らしかったと思います。 「それでええねん」は、天才バカボン(のパパ)の「これでいいのだ」に通じる、含蓄のあるフレーズだと思っています。 (いつも通り、鑑賞している1年生の教室の外から)

READ MORE
中等部校長

卒業生持ち込み特別講座(20251007)

国連女性の地位委員会(CSW)に参加した卒業生が、報告会を開催してくれました。 一緒に参加した社会人の方、他校の高校生と共に、参加者皆でグループディスカッションをして理解を深めていました。 国連内で行われていた直近の議論のトピックを聞けて、私もとても有意義でした。 ありがとうございました。

READ MORE
中等部校長

案内の定番(20251006)

図書室入り口手前の掲示です。 昨年度の特別講座一覧。 校外からのお客様をご案内すると、話の種になります。 今日も一組ご案内しました。    

READ MORE
中等部校長

3年生保護者会(20251004)

生徒有志団体の諸君が、海外留学経験を話してくれました。 修学旅行を経て4年生になると留学のチャンスが増えますので、生徒自身の口から具体的な話を聞いていただいて、理解を深められたのではないかと思います。 熱意あふれるスピーチでした。

READ MORE