PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

教育実習生最終日(20250611)

今年は大勢「もどって」来てくれて、自分が校長になる前に担当していた代の人が多かったこともあり、いろんな話ができて、私にとっては楽しい期間になりました。 今日、実習生の一人がやってきて、「同級の〇〇さんから、これを聞いてもらえとファイルが送られてきました」と。 聞いてみて、笑うやら頭痛がするやら。 改めてファイル名を見ると「神谷ラップ」と書いてありました。 ミッションインポッシブルのように、自動的に消滅してくれないだろうか。 (画像は載せておきますが、もちろん再生されません。)  

READ MORE
中等部校長

AIでアート制作特別講座3回目(20250610)

今日は復習編でした。 物語を作り、挿画を作成して、主題歌を作りました。 私も、一緒になって作品を作りました。 楽しかった!

READ MORE
中等部校長

贅沢な時別講座(20250609)

大和証券様とのシリーズです。 第1回として、役員の方のお話のあと、女性社員3人の方のパネルディスカッション。 たくさんのお話が聞けました。 (終了後も社員の方にお話を伺う生徒たち。顔がはっきり写らないようにと思っていましたら、ひどいアングルになってしまいました。)

READ MORE
中等部校長

2年生保護者会(20250607)

今日は、多目的室にお入りいただきました。 講堂とどちらが場所として適切か、考えていきたいと思います。 私は、皆様と距離が近く、授業と同じ感覚でお話しできる多目的室の方がやりやすい気がしております。 保護者の皆様は、いかがでしょうか。 (熱弁をふるう学年主任)

READ MORE
中等部校長

ワークシート(20250606)

今日は、中1デザイン思考授業(2回目)の残りの3クラスの授業。 生徒の皆さんのワークシートの記述内容が、前回よりレベルアップしています。 これは、コメント書きが大変そうだ。 でも、楽しみです。

READ MORE
中等部校長

中1デザイン思考授業2回目(20250605)

先週の宿泊行事では、全員を相手の授業でしたが、今回はクラスごとです。 ワークを通じて楽しく、そしてもちろんタメになる授業になるよう、工夫しています。

READ MORE
中等部校長

中等部朝礼(20250604)

新しい講堂で、初めての朝礼を行いました。 投影設備が良くなったので、「画像・映像を使った新しい視点や知識の提供」をミッションとすることにしました。 今回は、『知の庭園 19世紀パリの空間装置』松浦寿輝(筑摩書房1998)をもとに、図書館という空間の役割について。 新校舎の図書・カフェスペースと関連づけました。 (こんな素晴らしい本が絶版になってしまっていて、残念です。)

READ MORE
中等部校長

学校説明会初回(20250603)

ようやく広い場所で実施することができるようになりました。 今年も、新しいトピックを入れたお話をさせていただいています。 よろしければぜひお越しください。

READ MORE
中等部校長

授業再開(20250602)

2年生の教室。 文化祭のテーマ決めですね。 こういう「見える化」は大切。

READ MORE