全校生徒に(20241030)
終礼の5分間をいただいて、zoomで校長室から各教室をつなぎ、スライドを使って全校にお話ししました。 話題は、来年度新入生からの変更事項について。 在校生にも関わることなので、ルール制定を一緒にやりましょう、と呼びかけました。 今週中に、まずは生徒会長とお話しします。 (思わせぶりな1枚目のスライド)
中等部総合学習の日(20241028)
各学年それぞれの活動でした。 私は1年生に付いて、クルックフィールズ再訪。 春に植えたさつまいもの収穫は、雨のため中止。代わりに、枝豆を収穫。 お昼ご飯の後は、春に学んだ内容から、クラスごとに半年間展開した学習活動の報告をしました。 内容・発表法とも、進歩していました。素晴らしかったと思います。 (私も朝採り枝豆いただきました!)
中間試験〈中等部は〉最終日(20241026)
生徒の皆さんが試験を受けている間、私は毎年恒例でやらせていただいている保護者の方向けのデザイン思考の紹介講座を。 1年生にどのような授業をしているかをワークショップ形式で体験していただき、背景にある考え方を種明かし的にお話ししています。 皆様からいろんな意見をお出しいただき、私も大変楽しく「授業」できました。 そのあと、20年前の卒業生が来訪。 仕事や子育ての話を聞いて、こちらも楽しい時間を過ごさせてもらいました。 いい1日でした! (「超」はスゴいという意味ではなく、「初歩の初歩の入門ですよ」という意味。)
中間試験2日目(20241025)
中等部生は明日が最終日。 3年生は、国語・数学・理科。最後まで頑張れ。
中間試験初日(20241024)
AB棟間の連絡通路がほぼ出来上がり、直下の仮玄関を覆っていた工事用の仮囲いも撤去されました。 スロープもまた使えるようになり、階段の幅も元に戻りました。 ちょっと嬉しい。
試験前(20241021)
試験前で生徒下校が17時になっています。 会議を終えて部屋から出てきたら、すでに人手がなく、外も真っ暗。 日も短くなりました。 明日火曜日が試験前最後の授業日です。
卒業生と打ち合わせ(20241018)
校外のイベントにお誘いいただき、卒業生と在校生がペア(トリオ)で登壇することになりました。 内容について、登壇者同士オンラインで打ち合わせしました。 私は卒業生と在校生との繋ぎ役。 少しだけ口を挟んで、あとは見守っておりました。
数学&英語(20241017)
担当教員二人から誘われて、中1の授業を見に行きました。 英語と数学の教員が組んで「英語で数学を教える授業をやります」ということで。 教える人が、本当に教えたいこと(や方法)をどんどんやってみるのはいいことだと奨励しています。 終了後に意見を聞かれたので修正点はもちろん伝えましたが、教える人が楽しそうで、生徒もそれなりに盛り上がっていたので、いい試みだったと思っています。
今日は私も(20241016)
昨日に引き続き、残り3クラスの茶道の授業がありました。 今日は私も、生徒の皆さんと並んでお茶を立てて一緒にいただきました。 まさに、一服の清涼剤。 (毎年これが本当に楽しみ。)