PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

修業式(20240323)

高等部の行事が続いていたため、ご無沙汰してしまいました。 年度締めくくりの修業式では、これからも好きなこと楽しいことをやっていこう、とお話ししました。 午後は、1年生から4年生までの56名が参加する特別講座が行われました。 あと1年、新校舎の仕上げ工程の一部に関わってもらいます。 施工の清水建設の皆様のご協力を得て、充実した講座になりそうです。 キックオフの今日は、私も司会進行をやらせてもらって盛り上がりました(と思います…)。 来年度も、楽しい1年にしていきます!

READ MORE
中等部校長

近視抑制の仕組みを知る(20240313)

眼科医・起業家の窪田良先生が、前回とはまた違った特別講座を実施してくださいました。 さまざまな機材を持ち込んで、参加生徒の目のデータをとりながらのお話。 別件があり全部を拝見できなかったのですが、私も測定してもらいたかった…。 (質疑応答も活発でした。)

READ MORE
中等部校長

雲隠れにし夜半の月かな(20240312)

今日は、中1の百人一首大会。 多くの人は、上の句で手が動いていましたね。感心です。 自分の好きな歌を見つけてほしいなと思っています。 私が絶対に取ると決めているのは、「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に」です! (激戦に備えてジャージに着替えています。)

READ MORE
中等部校長

中2宿泊行事最終日(20240309)

宿をチェックアウト後、広いスペースをお借りして成果発表会。 みなさんよく頑張ってくれました。 私からは、プレゼンを見ての今回の成果のまとめとして、 知ること(実際に見ること聞くこと)、動くこと、繋がること の大切さを感じました、とお話ししました。 特に最後の点については、インタビューにおつきあいくださった地元の皆様、さらには発表会にまでお越しくださった皆様に、改めて感謝申し上げます。 おかげさまで素晴らしい学びの機会になりました。 *** 帰りの新幹線からは富士山が綺麗に見えましたが、みなさん爆睡してました。 お疲れ様でした。

READ MORE
中等部校長

中2宿泊行事2日目(20240308)

今日は、仁和寺を訪問する班について行きました。 京都といえば、というくらいの名刹ですが、お話をうかがったお坊さんからは「高付加価値事業」というような単語が。 実に興味深いインタビューで、お寺のイメージが変わりました。

READ MORE
中等部校長

中2宿泊行事初日(20240307)

京都に来ています。 到着後すぐに班別行動。 イメージとしては行き先は神社仏閣になるかと思いますが、多くは写真のようなところです。 種明かしは最終日に。

READ MORE
中等部校長

帰ります(20240306)

ロングステイコースの皆さんは、登校3日目が始まっているでしょうか。 健闘を祈ります。 私はこのあと、11時間ほど機上の人となり、日本時間の夕方に帰国します。

READ MORE
中等部校長

登校2日目(20240305)

登校2日目ですが、ショートステイコースの生徒は、午前中に学校を出て、動物園やショッピングセンターを回ってからホテルに戻ってきました。 先ほど、明日帰国する教員とともに夕食をとってきました。 教員と生徒は別れて座っていましたが、なぜか、私を含む教員3人がいる4人テーブルに生徒が1人。 でも、さまざまなエピソードで何度も大笑いさせてくれて、とても楽しく食事ができました。 どうもありがとう。 (レストランからの帰り道)

READ MORE
中等部校長

登校初日(20240304)

ずっとお世話になっているコーディネーターのノリコさんが今年も受け持ってくださるkelston 校に行ってきました。 明るい校風は変わらず、ウェルカムセレモニー後のバディーとの対面から盛り上がっていました。

READ MORE