2学期始業式(20230901)
昨日今日と、ちょっと涼しくなったかな、と思ってしまうところが不思議です。33度なんですが。 明日から授業、そして文化祭まで約2週間。 暑さに負けない、生徒の皆さんの活躍を期待しています。 (始業式での留学生からの挨拶)
暑い中ありがとうございました(20230805)
先週今週で、計12回のミニ説明会(通常の説明会の短縮バージョン)を実施しました。 尋常でない熱波の中、お越しくださった皆様には感謝申し上げます。 本校理事長が、「学校選びの第一は、合うか合わないか、だ」と常々申しております。 私がお話し申し上げたことや、生徒・教員・校舎の様子が、皆様の選択にとって有益な情報になりましたら幸いです。
2年生のイベント(20230722)
夏期休暇に入っていますが、今日は2年生が全員登校してHEART GLOBALの1日コースを体験しました。 たいへんな熱気でした。
保護者面談日(20230720)
保護者の皆様には、酷暑の中、来校してくださってありがとうございます。 昨年夏の中等部の面談は旧校舎での実施でしたが、今年からは新校舎です。廊下でお待ちいただくときも涼しくお過ごしいただけると思います。 (早朝の様子)
1学期終業式(20230719)
朝礼や終(始)業式では、私があまり長く話をすることはありません。 生徒の皆さんの話を紹介することがほとんどです。 今回は、起業体験プログラムの中間プレゼンで好成績を収めたクラスの役員さんにインタビューしました。 想いの伝わる、いいコメントをしてくれました。 (珍しく、撮影してもらった写真)
今年も銀座で(20230715)
特別講座の引率に行ってきました。 東京海上日動火災保険様との共催で、将来の仕事と生き方を考えるワークショップです。 昨年も実施した講座ですが、今年は男子校もお誘いしました。 芝高校の皆さんです。 夏休み期間を含む調査と議論を経て、11月に成果発表を行います。 楽しみです。 (銀座の東京海上さんのラボで、初対面から活発な議論を交わす人々)
答案返却日(20230713)
答案返却とは関係ないのですが。 Gakkenさんにお世話になった品女版『地球の歩き方』が届きました。 すみません、非売品です。
中等部総合学習の日(20230712)
今日は、1〜3年生それぞれで様々な企画が組まれています。 3年生を覗きに行きましたら、見知った顔が。 私が中1から担当していた卒業生たちでした。 中高時代の体験談と、今の大学生活について話してくれました。 来てくれて、ありがとう。 (医学部に進んだ卒業生は、いよいよ解剖実習が始まるとか。「プレ実習やりましたが、私は全然平気です。」とのこと。)
期末試験最終日・学校交流(20230710)
昨年夏に引き続き、関西学院千里国際中高の生徒の皆さんが来校されました。 小グループでのスクールトリップで東京の企業などを回られている中で、本校生徒との交流もプログラムの一つに入れてくださっています。 本校からも、今年の2月に大阪へ代表生徒が伺って、プレゼンの機会をいただきました。 とても有意義な機会になっており、今後も続けさせていただければと思っています。