PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

中等部朝礼(20221109)

今日は、新企画を二つお伝えしました。 一つは、中等部校舎(B棟)フロアの放課後の棲み分けについて。 学年に関係なく、クラブ活動フロアと学習フロアに分けました。 補習や特別講座が入ったときに、近くで音の出るクラブの活動ができなくなることがあったためです。 引越し中で教室数がギリギリになっていますので、いろいろ工夫が必要です。 もう一つは、自習教室の設置。 質問部屋も用意して、私も顔を出そうと思います。 生徒の皆さんの有効活用を期待しています。 (このマイクを持って、これから話しますの図。)

READ MORE
中等部校長

すぐ裏は(20221107)

掃除終わりのゴミ出しは、校舎裏の集積所につながる通用口のそば。 窓の向こうは東海道新幹線の線路です。 二重サッシで音はほとんど聞こえません。

READ MORE
中等部校長

冬期海外留学オリエンテーション(20221105)

この冬に海外に出る高校1年生が、おおぜい集まっています。 ようやく機会が戻ってきて、嬉しく思っています。

READ MORE
中等部校長

掲示板(20221104)

(仮)図書室前の掲示板には、学校や生徒が取材された記事のコーナーがあります。 地域や外部の企業の方とのコラボレーションが多い学校なので、取り上げていただく機会は多いのかなと思っています。 在校生だけでなく、卒業生の記事もありました。 私も立場上、取材の対応をするときがありますが、まだまだ全然慣れません。生徒の方が堂々としているような気がします。

READ MORE
中等部校長

茶道の授業4回目(20221102)

今日が最終回です。 お茶の時間とは、ただそれを飲むだけではなく、心を落ち着け、思考を切り替え、日常から一瞬離れることだ、と先生はおっしゃいます。 茶道の授業の時間は、授業を見学している私にとっても、そういう時間になっています。 今日は最後ということで、私も生徒の皆さんと一緒にお菓子をいただき、お茶を点てて一服。 まさに、清涼剤になりました。 (担任教員も参加しています。)

READ MORE
中等部校長

3年生の調理実習(20221031)

楽しそうにやってました。 1年生と比べると、やっぱり何かと手際が良い感じです。

READ MORE
中等部校長

海外からのお客様(20221029)

昨年、3回の特別講座をしてくださった米国在住新一世の会の皆様が、イベント参加を機会に来日され、本校にもお立ち寄りくださいました。 リアル特別講座ができるなんて、こんなに嬉しいことはありません。 4人のお客様は、ナッシュビル、デトロイト、サンフランシスコ、ホノルルにそれぞれお住まいです。 留学のヒントから現地事情まで、様々なお話をしていただきました。 参加者は20名ほどの中高生と、司会には卒業生、教員の来聴も多くありました。 1時間の予定が1時間半になり、その後も残って質問する生徒たちにも丁寧にご対応くださり、結局2時間半。 本当にありがとうございました。

READ MORE
中等部校長

取材(20221028)

放課後に雑誌の取材が一本。 インタビューのメインは生徒で、私はオマケみたいなものです。 私も写真を撮られたのはなぜでしょうか。 (取材場所は、小さめの演習室。)

READ MORE
中等部校長

朝練(20221027)

今日から授業再開です。 その前に。 大会に向けてバスケ部が7時過ぎから朝練をしていました。(朝練は許可制です。) 「試験前と試験中で2週間練習をしていなかったのを戻すのは大変だ」 と指導の顧問が声をかけていました。その通りだと思います。 まずは、ケガをしないように。

READ MORE