盛りだくさん(20220611)
今日は、今年度2回目の学校説明会があり、午後は2年生の保護者会がありました。 終わったところで、卒業生が来訪。(ずいぶん前から来ていたみたいですが、待たせてすみませんでした。) 一人は、修士論文を1年で書き上げて博士課程に引っ張られ、来月渡米とのこと。 もう一人は、「残業が月80時間になった時は給料が倍になりました」と笑っていました。 身体だけは気をつけて、でも、やってることが楽しければそれが何よりです。 私の方が元気をもらいました。 (今日の人工芝。吹奏楽部が練習しています。)
引っ越し状況(20220610)
動かせるところから、少しずつ始めております。 数日前から生徒の通行を禁止にしている図書室前は、段ボールの山。これでも蔵書の一部です。 まだ始まったばかりなのに、学校全体のことを考えて、ちょっと気が遠くなっております・・・。
今年度最初の学校説明会(20220609)
私のパートは昨年度と内容を大きく変えて、生徒の様子をなるべくたくさんお見せするようにしてみました。 お時間ありましたら、是非お越しください。 ご予約はこちらから。 (感染症対策で定員を減らしております。)
中等部朝礼(20220608)
本当に久しぶりの、体育館でのリアル朝礼でした。 中等部1〜3年の体育祭学年責任者と、中3生だけは副責任者にも出てもらって、座談会を行いました。(座ってませんけど) 苦労した点や、やってみた工夫など、私がインタビューアーになって聞き出し、共有したかったからです。 「とにかくやってみよう」という、品女生らしいスピリッツ溢れるコメントが聞けました。 また、受け答えに現れる仕草や佇まいも、リアルな場だと目にすることができます。 皆さん、それも含めて、立派なリーダーでした。
芸術鑑賞(20220607)
『スターウォーズ』のテーマで華々しくスタート。 私は『オビ・ワン・ケノービ』までディズニープラスで追いかけて視聴している「スターウォーズ」世代ですが、女子中高生はどの程度思い入れがあるのでしょうか。 続いて、みんな大好きショパンのピアノ協奏曲1番。 作曲家や演奏者から辿って、さまざまな曲を聴くきっかけにしてもらえたらと思います。
1年宿泊行事最終日(20220604)
ホテルをチェックアウトし、鴨川シーワールドへ。 生徒の皆さんも解放感に満ちた顔をしています。ここまで、プログラムが詰まっていましたからね。 私も、ベルーガショーを見て、まったりするなど。 いやあ、昨日の1時間半の授業は、それなりに緊張したんですよ。 校長としてのパフォーマンスを見せないと、新入生の期待を裏切ってしまいますから。 生徒の皆さんの感想を読んで、ちょっとホッとしてます(笑)
中1宿泊行事2日目(20220603)
午前中は野外活動をして、午後ホテルに帰ってきてから学習成果をまとめ、発表。 そのあと、私も授業をしました。 いいまとめになったなら、嬉しいのですが。 ハードスケジュールでした。
中1宿泊行事初日(20220602)
小麦を刈る人々。
中等部総合学習の日(20220531)
高等部生は今日が中間試験最終日ですが、中等部は昨日で終わり、今日は終日総合学習。 各学年の様子を見て回りました。 写真は、中学2年生の講演会。 和装について学んでいます。 壇上にいるのは講師の先生とそのお弟子さん、ではなく、和装をした教員のファッションチェック。 楽しくやっていました。