これは・・・(20211005k)
学校には、さまざまな掲示物の依頼が来ます。 生徒の皆さんにとって有益と思われる展覧会や講座の告知は、なるべく掲示するようにしています。 加えて、大学等からの進路関係の掲示も、進路指導室前に多数貼り出しています。 そのうちの一つが目に留まりました。 いろんな意味で破壊力のあるタイトルです。 (福知山公立大学からのお知らせです。)
下校時刻(20211004k)
日が短くなりました。 ちょうど生徒最終下校時刻の空。 すっかり真っ暗です。
ちょっとやりすぎ(20211002k)
昨日は都民の日でお休み。 台風接近で大荒れの天気でしたので、生徒の皆さんもホッとしたのではないかと思います。 今日は台風一過でいい天気です。 クラブ活動も再開しましたし、嬉しい反面、気温が急上昇。お天道様、ちょっとやりすぎです。 (C棟から)
出張(20210930k)
学校の先生にも、出張というものがあるのです。 今日は午後から、校長会というものに。 都内の私立校の校長が集まるのですが、新米なので知り合いもおらず、隅っこで拝聴しておりました。 (分厚い資料)
ビデオ閉会式(20210929k)
もちろん閉会式は、通常なら文化祭最終日に行われるわけですが、こういう状況ですので、全校生徒が1箇所に集まることができません。 必要な要素を録画編集した上で、朝のHRを少し早く始めて、教室のプロジェクタに投影する形で実施しました。 表彰のパートでは、上位クラスの教室から歓声が聞こえてきました。 皆が集まった場所で、皆で祝福できる閉会式が復活することを、待ち望んでいます。
活動報告(20210927k)
こういう状況でしたので、今年の文化祭ではPTAの皆様のご参加はなかったのですが、日々の活動は継続されているようです。 学校のため生徒のために、色々と工夫して活動してくださって、ありがたいことです。 (アメニティスペースの掲示板)
授業再開(20210925k)
さっそく楽しそうな1年生。 4時間目の体育の授業です。 以前見た時より、上手になった気がします。
文化祭片付け日(20210921k)
片付けを午前中に終え、3年生から5年生は午後から起業体験株主総会。 このような状況ですので学年ごとのオンライン開催としましたが、機材トラブルなどで大幅な時程の遅れが出てしまいました。 サポート委員の皆様には、お付き合いいただいて遅くまで残らせてしまうことになり、ご迷惑をおかけしました。 多くの方がお勤めを休んでご協力くださっています。 改めて感謝申し上げます。
文化祭2日目(20210920k)
東棟最後の文化祭でした。