図書委員広報班のおすすめ本
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 紺野天龍『幽世の薬剤師』(新潮文庫nex) 専門が漢方の薬剤師の空洞淵霧瑚は、ある日不思議な少女に出会い幽世へ連れてかれてしまう。 そこでは怪異たちが謎の感染症に苦しんでいて…怪異を祓う能力を持つ巫女の綺翠ともにこの現象の原因を調査していく。 漢方の知識や個性豊かな登場人物の掛け合い、最後に明かされる真実まで目が離せない展開が続きます。 面白くまた考えさせられる内容なのでぜひ読んでみてください! 図書委員会広報班4年
YOMOCA10月号
あっという間に10月です。(2025年も残り3ヶ月!?) YOMOCA10月号を配布しました。 品女100周年に合わせて100周年に関連した豆知識を載せました! 100年の歴史を振り返りながら、この学校はたくさんの人に支えられているのだと改めて感じました。 図書室 岩崎
ハロウィン
展示を変更しました。 季節にあわせて、ハロウィンっぽい本を集めました。 物語だけでなく、レシピ本、魔女の本、魔法使いが出てくる映画の小道具の本などなど! 図書室のハロウィンは本を借りないとイタズラされてしまう……かも……!? まだ、サンマのブックカバー&しおりのセットもやっています。 ぜひ図書室へお立ち寄りください! 図書室 伊達木
図書委員広報班のおすすめ本
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『きのうの影踏み』 辻村 深月 KADOKAWA/角川文庫 この本は『かがみの孤城』などの作品で有名な辻村深月さんによる短編集です。 背筋の凍るような怖い話がたくさん収録されているのでホラー好きの人におすすめです。 電子版と文庫版の両方がありますが、個人的には電子版で読むと次の展開がわかりにくく、間違って先のページを開いてしまいその後の展開がわかってしまったという事故がないのでおすすめです。 短編集なので朝読書の時間にもおすすめです! 図書委員会広報班3年
戦後80年
今年は戦後80年です。 もともと関連する書籍の冊数はたくさんあると認識していたのですが、展示のため本を集め始めたところ、予想以上にあって改めて驚きました。 本のラインナップをみても、外せない本ばかりです。 体験はしていなくても、私達の意識下には戦争の爪痕が色濃く残っていると感じました。 戦争がなくなる世になるように願って、戦後80年の展示をしています。 図書室にお寄りの際は、ぜひご覧ください。 図書室 名小路
図書委員会 文化祭準備
今週末の文化祭に向けて、準備が始まっています。 雑誌の値札をつけています。 水引のしおりの形が崩れないように固めています。 出来上がるとこのような感じに!!美しいです。 カウンターでは、プレゼントのしおりを作成中です。図書委員たちが描いたイラストを印刷してラミネートフィルムをかけています。 お客様が文化祭を楽しんでいただけるよう、準備を進めています。 文化祭で品川女子学院にいらした際は、ぜひ図書室にお立ち寄りください。 図書室 名小路
図書委員広報班のおすすめ本
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『スロウハイツの神様』 上・下 辻村深月(講談社) この本はクリエイターを夢見る若者たちが共同生活をするなかで、さまざまな出来事に向き合っていく物語です。 上下に分かれていてすごく物語に引き込まれ、もうひとつの本『V.T.R』を読むことでより面白く読み進めることができ、最後のシーンでの感動が何倍にも膨れ上がります。 ぜひ読んでみてください! 図書委員会広報班4年
YOMOCA9月号
2学期最初の委員会で、YOMOCA9月号を配布しました。 表面でお知らせしているのは、文化祭関連です! 資料に困ったらぜひ図書室へ! 図書委員も古本市の準備を進めています。 図書委員広報班のおすすめ本と、夏休み中に増えたマンガのご紹介もしています。 公開していない裏面は新着図書のお知らせと、まちがいさがしです。 まだまだ暑いですが、図書室は涼しくして皆さんをお待ちしています! 図書室 伊達木
秋のブックカバー&しおり
\ジューーーーーーーーツ/ アッチがなんだか美味しそうなものを……!??? 図書室は食べ物NGなのに……!!! ……実はこちら、秋のさんまの網焼きブックカバー&しおりセットです。 10月中旬頃まで、本を借りると1回につき1セットもらえます。 網のブックカバーは単行本などのちょっと大きめサイズもご用意しました。 さんまのしおりは「生」か「焼き」か選べます。 「読書の秋」と「食欲の秋」どちらも楽しんでください! 図書室 伊達木