図書室引越日記 #12 A棟のフロアには段ボールが詰まっている!
A棟のフロアには段ボールが詰まっている! 引越作業の振り返りです。 3月に入り、いよいよA棟での作業が始まりました。 すごい量ですよね。 大量の段ボールを前に立ちすくむ司書たち。 写真の段ボールも全体の一部です。 ここから開梱という名の筋トレ月間が始まるのでした。 図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11
コラボ リバイバル
1~2月に開催し好評だった、図書委員会と作画部・美術部のコラボをリバイバルしています! 並べてみると、それぞれの部活の違いが分かりやすいです。 作画部コラボ しおり 美術部コラボ しおり 美術部はなんと! しおりもブックカバーも種類が増えました。 留学中の生徒もデータを送ってくれたそうです。 しおりはどのサイズの本を借りても、ブックカバーは文庫・ジュニア文庫・新書のいずれかのサイズの本を借りるとプレゼントします。 5月末頃まで品切れしたものは随時追加しつつ、配布予定です。 新入生の皆さんも、前回欲しかったものが品切れだった在校生も、ぜひどうぞ! 図書室 伊達木
YOMOCA4月号
2025年度も図書委員会がスタートしました。 2~6年生にはYOMOCA4月号をお配りしています。 (ブログでは表面だけです) 4月ですし、新しい図書室になったので利用方法について再確認の内容でした。 1年生には始業式に1年生向けYOMOCAをお配りしており、一部内容が重複しているので、今回の4月号はお渡ししていません。 図書室サイトから両面見ることができますが、紙のYOMOCAが欲しい!!という方はお渡ししますので、司書までお声かけください。 図書室 岩崎
図書室引越日記 #11 「おい、A棟さ行ぐんだで!」
「おい、A棟さ行ぐんだで!」 新学期が始まり、図書室もオープンしておりますが、引っ越しの様子を振り返りつつご紹介します。 いよいよA棟に入るとき、私達司書もドキドキしながら足を踏み入れました! 図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10
図書室引越日記 #10 本はすべて箱の中である
本はすべて箱の中である。 少し前の話ですが、業者の方に手伝っていただき、図書室の本はすべて箱に。 次の投稿からA棟での様子をお伝えします。 図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9
図書委員会広報班より
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『烏に単は似合わない』 阿部智里:著/文藝春秋 人間の代わりに八咫烏の一族が支配する世界「山内」ではじまった世継ぎの后選び。 有力な四家の大貴族から差し遣わされた四人の姫君たち。 世継ぎの座を巡る陰謀から若君への恋心まで様々な思惑を胸に后の座を競い合うが、肝心の若宮が一向に現れないまま、次々と事件が起こる。 絡み合う思惑、様々な事件、口論、一連の謎が解けた時あなたはきっと驚き同時に虚しくなる。 二巻目の『烏は主を選ばない』はこの話の別視点で書かれたもので、なぜ若宮が現れなかったのかなど『烏に単は似合わない』では明かされなかった謎が明らかになります。 どちらも衝撃的なラストがまっています。ワクワクしたい方、衝撃のラストを味わいたい方は読んでみてください! なおこの『八咫烏シリーズ』は外伝も含め12巻あるのでぜひこの壮大な物語を味わってみてはいかがですか? 図書委員会広報班3年
図書委員会広報班より
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 柚木麻子『本屋さんのダイアナ』(新潮文庫刊) 今、進路や、交友関係や、色々なことを一人で悩んでいるあなたへ。 同じような悩みを抱える彼女たちが、少女から大人へ変わってゆくのを、見届けてみませんか。 もしかしたら、何か乗り越えるためのヒントを見つけられるかもしれません。 容姿や母のつけた名前によって、集団から浮いてしまっている大穴(ダイアナ)。 穏やかな性格と雰囲気から、周りから一目置かれる優等生、彩子。 正反対の二人の共通点は、本が好きなことでした。 自分にない環境で暮らし、色々なことをする相手に憧れ合い、影響し合う二人。 そして、小学校卒業目前の、ちょっとした出来事をきっかけに、たった三年だけ一緒だった二人は、全く別の道へと進みます。 しかし、心も進路も離れてしまう二人を、分かり合えなかった母とダイアナとを、ひっそり、 本が繋げていました。 「赤毛のアン」のアンとダイアナのような二人。 押し込めてしまう気持ちを、『呪い』を乗り越えて大人になってゆく二人を、ぜひ見守ってください。 図書委員会広報班4年
図書室引越日記 #9 B棟校舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
B棟校舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 移転作業のために2/22から閉室しています。 生徒のいない図書室はとても静かで寂しいです。 梱包は業者さんが手伝ってくださっています! 司書は細々とした備品類を箱詰めしています。 図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8
先生おすすめブック・リスト
今年度の「先生おすすめブック・リスト」が完成しました! 毎年、図書委員が学校中の先生方の元へ伺って、おすすめの本をご紹介いただき、まとめているものです。 今回は5年生を中心に、もっとこのブック・リストを読んでもらいたい! と新しい取り組みをいくつかしています。 その一つが、後期ブック・リスト班と高等部図書委員長が作成したスペシャル企画の先生インタビューです。 おすすめ本を元に「その本を選んだきっかけ」など、掘り下げたお話を聞いています。 最後の方に収録されていますので、ぜひご注目ください! 他にも、先生方へ生徒側から何かお伝えしたいと、ブック・リストの感想フォームもご用意しています。 図書室サイト(st1アカウントでのログインが必要です)のトップからフォームへアクセスできますので、どしどし感想をお寄せください。匿名でもOKです! 図書室は引越中のため、ご紹介いただいた本はA棟新図書室で展示します。 どうぞお楽しみに! 図書室 伊達木