PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

今年も受験生あるある国語編(6年総合学習)

昨日の6年総合学習は教科別進路ガイダンスでした。英語は、英検を受けるべきタイミングについて、過去のデータを示しながら英語科の小藤が詳しく説明していました。 国語は、昨年のこのブログでも紹介しましたが、受験指導の経験が豊かな塩崎が「6月の受験生あるある国語編」と題して、日々の学習法やつまづきそうな点を番組形式で生徒に紹介しています。少し困った回答をする生徒役には同じく国語科の大久保、あとは本当の生徒が自由にslackに書き込んでいきます。私が見たのは記述問題の復習法を考える場面。生徒からいくつか役に立つ実践例が出てくる中で、大きな笑いを誘っている回答がありました。「シュークリームを食べながら音読して復シュー」この場面で音読がどれくらい有効なのか私にはわかりませんが、少なくともこの時期の6年生を和ませたという点では大いに有効だったと思います。 ちゃんと台本を用意して番組を進行していました。昨年も思いましたが、担当者はこの仕事が楽しそうです。

READ MORE
高等部校長

展覧会の絵(芸術鑑賞)

今年の芸術鑑賞はコンサート。パシフィックフィルハーモニア東京の演奏に指揮は飯森範親氏で「展覧会の絵」などを鑑賞しました。飯森さんのお話しにもありましたが、この組曲の最後は「キーウ大門」の絵をテーマにしたものです。つい最近もウクライナの戦争で首都の歴史的建造物が爆撃されたとの報道があったばかりでした。 コロナ禍で芸術活動のほとんどが自粛を余儀なくされていた頃、ある芸術家がインタビューで「結局私たちの活動は不要不急ということでしょう。」と残念そうに語っていました。百歩譲って不急であったとしても、ご本人は不要であるとは考えていなかった筈です。困難な時代の芸術、というテーマはこれまでも多くが語られてきましたが、生徒の皆さんがこの時代にこのコンサートに参加したことで、少しでも芸術に対する自分の考えを進められたならば、よい機会だったと思います。 [gallery size="medium" columns="2" ids="21532,21533"] 花束を渡した2人は一生の思い出になったと思います。それにしても飯森さんは気さくな方でしたね。指導に来ていただけるとのことで楽しみです。

READ MORE
高等部校長

4年生校外授業のスナップ

4年生の校外授業に参加してきました。梅雨前の天候が不安定な時期ですが、見事に晴れて暑いくらいの1日。栃木県の那須まで行きましたので滞在時間は長くありませんでしたが、生徒たちは久々の遠出を思い思いに楽しんでいました。写真を何枚か貼っておきます。 ABCクラスは到着後すぐにバーベキューでした。たくさんおかわりをしていて、肉を1回に20枚焼くような班も。その光景を学年主任は嬉しそうに見ていました。帰りのバス内の匂いはご想像の通り。 地図を見て計画を立てます。 アルパカと見つめ合う生徒。 ヒツジは触ると意外とゴワゴワです。 この時間はギリギリ茶臼岳が見えたでしょうか。中にはずっと話していて観覧車の意味があるのだろうか?と思う班も。 見ればわかりますが子ヤギ。 ゴメン。餌はあげませんでした。 声を掛けるとすぐにポーズをとってくれました。他にも多くの班に撮らせてもらったので、また別の機会に。 2人乗ってもちゃんとこの象は歩いていました。 早く着岸しないと集合時間に遅れそうです。 写真屋さんは大忙し。 楽しかった校外授業もあっという間に終了です。

READ MORE
高等部校長

今日はちょっと教員の話を

ときどき教員同士が自主的な勉強会をしています。1つのテーマについて講師を招くこともあればワークショップをすることもあるのですが、今日は「自分IRレポート」ということで、品女1年目の教員がスライドを使って自己紹介をしました。 毎年面白いのですが、今年は妙な自慢をする教員が多く例年にも増して楽しい自己紹介でした。吉本興業にスカウトされた経験を強く自慢する教員。白衣と聴診器を身につけた写真を嬉しそうに紹介する教員。私は親戚が多いんですと言って(たぶん)全員の写真を見せてくれる教員。電車の中吊り広告に自分が作成した入試問題が採用されたと自慢する教員。留学をしていたのでまだスペイン語が話せます、とさらっと言う教員。 理事長がよく自己肯定感の話しをしますが、嫌みのないこういう自慢は良いものです。生徒の皆さんは、誰だか見当がついたら話しを振ってみてください。喜んで話してくれると思いますよ。 挨拶代わりということで演奏してくれました

READ MORE
高等部校長

起業体験社員リクルート

今日の4,5年生総合学習は、起業体験を実施するチームが社員を集めるリクルート活動をしていました。上級生が任意参加になったのは去年からですが、今年のリクルートビデオは各団体の特色が出ていてとても面白いものでした。企業理念を真摯に訴えて参加者を募るチーム、とてもテンポのいいビデオ、社長の人柄がにじみ出ているプレゼンテーション、役職を最初から用意して募集する会社など、5分という制限時間を目一杯に使ってアピールしていました。 高等部は、中等部で学んできたことを実践する機会が多いですが、このリクルートビデオは「社員の獲得」という結果だけを求める活動です。教員が審査をして賞を決めるわけではありません。約1ヶ月後に行われる起業体験プレゼンテーションも、点数を競うというより、投資ファンドである学校から必要な資金を獲得する大会です。目的をはっきり認識して、結果を出すためにはどうしたらいいかを考える。これこそが、高等部生徒が学んでいくべき大切な姿勢の一つです。 1つ上の階では、6年生が黙々と自習をしていました。合格という結果を出すために、自分に合う学習法を必死に考え実践する。総合学習も受験と大きく繋がっています。 テンポの良いチーム  

READ MORE
高等部校長

学校にいらした時は、ぜひ

先週の土曜日は4年生と5年生の保護者会を久々に対面で実施させていただきました。今回は講堂よりも広い体育館での全体会でしたが、教室へ(から)の移動を含めての2時間はお疲れになったと思います。内容としても受験に関係することが多くなり、情報を整理されるのに時間がかかるかもしれません。これから入試に関する情報はしっかり学校の方で収集し適宜お嬢様の方へお伝えして参ります。その中で、何か疑問の点がありましたら遠慮なく学年の方へご確認下さい。 今回使用した体育館は7月で使用を終了し、次回の保護者会は新校舎の明るい体育館で実施できると思います。体育館と高等部C棟教室も渡り廊下でつながり、移動も楽になりますので、少し楽しみにしておいてください。 そして、学校にいらした時にはぜひ北品川の町も楽しんでいただければと思います。ご存じの通り、この地域は東海道の第一宿ですから、井戸の残る古い通りや、歴史のある店(このブログでもご紹介した履物店や畳店も含めて)などもいくつか残っています。また、自然豊かな御殿山庭園や品川神社も天気が良ければ楽しめます。せっかく北品川の学校にお嬢様を預けていただいているので、近辺を散策していただくのも良いと思います。(生徒は帰りが遅くなるのであまり勧められませんが)もし、良いところを紹介せよという場合は、お声がけください。

READ MORE
高等部校長

残すべきもの

C棟の4階から5階へ向かう階段の途中に、今年も体育祭の6年横断幕が飾られました。もとは、コロナの影響で体育祭に参加できなかった73期の生徒が飾り始めたのですが、参加できた今年の6年生も同じ場所につけたようです。日々の受験勉強で疲れたときに目に入ってくると、少し元気になれるでしょうか。新しい校舎での、小さな伝統ができそうです。 先ほど、もう社会人になっている卒業生が2人遊びに来ていて、一通り教員と話した後カフェテリアに出かけていきました。校舎建て替えでこのカフェテリアもなくなりますから、最後に懐かしい味を楽しむのでしょう。4年以上前の卒業生にとってみれば、思い出の校舎はこの夏ですべて姿を消すことになります。 そうなった時、私たちができることは何でしょうか。学校としての伝統や特色を残していくこと、そして品女生らしい生徒を育て続けることです。キャメルの制服を着た活気のある生徒が校内を歩き回る姿をみれば、校舎は新しくなっても、卒業生は学校を懐かしく思い返してくれるのではないか。そう思っています。 [gallery ids="20345,20346,20347"]  

READ MORE
高等部校長

面談スタイル

昨日の総合学習は、4年生が主に進路ガイダンス、5年生は校外授業+修学旅行の計画、6年生は自習+面談でした。 4年生を見学した時には、学年主任がオープンキャンパスの話しをしていました。ここ2年はコロナの影響で、縮小中止またはオンラインで実施されることが多かったですが、今年はキャンパスで実施される大学が増えました。現場でしか得られない情報もありますし、参加したときの印象は進路選択に大きな影響を与えます。友だちどうしで楽しく参加するのもいいですし、保護者の方と一緒でも構いません。都会の学校である利点を生かして、ぜひ多くの大学に行ってみて下さい。 5年生は、旅行2つの計画という忙しくも楽しそうな1時間でした。校外授業で訪れると聞いた水戸のホテルには個人的に行ったことがあるのですが、とても雰囲気のある場所です。本校でテーブルマナーをするのも久しぶり。社会人になれば絶対に必要な素養なのですが、きちんと学ぶ機会は意外と少ないものです。食事を味わうとともに、ぜひしっかり身につけてきて下さい。 そして6年生は、広い廊下を使って担任がさまざまなスタイルで面談をしていました。面談には一般的に対面、直角、平行型などがあり、その目的などに合わせて使い分けますが、昨日は写っている4組がすべて違う形で話しをしていました。私は対面型が多かったのですが、当時の生徒はどう感じていたでしょうか。ちょっと圧迫感がありましたかね。(現6年生、どうでした?)

READ MORE
高等部校長

最後の薔薇

今年も学校のバラが咲き始めました。東棟は8月から解体が始まりますので、この場所で長く生徒を見守ってきたバラも今季で見納めです。1年生の教室から見えるのですが、今はA組の後方の席あたりが見頃でしょうか。 新入生は毎日新しいことばかりで忙しく、窓の外の花に目を向ける余裕はないと思いますが、それでいいでしょう。若い時は目の前のことで精一杯、というくらいがちょうどいいと思います。何年か経ち、1年生の頃のことを思い出した時に、微かに教室の光景の一部として記憶に残っていれば十分です。 私が通っていた小、中学校からは、秋冬は毎日のように富士山が見えていました。私は当時のことを思い出す時、まずこの光景が甦ってきます。自分の席からずっと景色を眺めていたような気がします。こんなことを言ったら、当時の先生方に怒られますね。  

READ MORE