PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

最終プレゼン開始(20211108k)

1学期から続けてきた高校2年生のCBL(Challenge Based Learning)の、今週は成果発表ウィークです。 全班が、各クラスで最終報告を行い、クラス最優秀班が選出され、学年代表決定プレゼンに進みます。 私は、探求カリキュラム全体の設計に関わっていますので、全てのプレゼンを見せてもらいます。 今日は最初のクラス。 これは、激戦になる予感がします。

READ MORE
高等部校長

オープンキャンパス点描

先週土曜日はオープンキャンパスでした。久々に多くの方にご来場いただき、生徒も一段とやりがいを感じていたようでした。何枚か写真を載せておきます。[gallery columns="2" size="medium" ids="15472,15474,15461,15462,15463,15464,15465,15466,15467,15468,15469,15470,15471,15473"]

READ MORE
中等部校長

ありがたい機会(20211106k)

今日はオープンキャンパスでした。 大勢の方が来校してくださいました。ありがとうございます。 9月の文化祭では学校外の方をお招きすることができませんでしたので、未来の新入生に学校の様子をご覧いただけて嬉しく思います。 写真はECC部。英語の模擬ディベートを行いました。 特に中等部生は緊張している様子でしたが、大勢の方にご覧いただいている中で場数を踏むことは貴重な経験になります。 その意味で、オープンキャンパスは在校生にとっても学びの場だと思っています。

READ MORE
白ばら日記

秋の空・大学出張授業【早稲田大学】・ユネスコ

秋は空がきれいです。以前、遠州流茶道のお家元が「 秋は月がきれいと誰かが教えてあげないと子供はそれに気づかない 」とおっしゃっていました。対談が『女の子が幸せになる授業』 に。 日本には四季があり、それを愛でる文化があることを知ることで、 日々の生活が少し豊かになり、 その積み重ねは生徒達のこれからの人生を大きく変えるのではないでしょうか。 そんな思いで和の授業もやっています。 *出張授業の続きです、担当の名越から報告です。 経済学の視点で経営を学ぶ~早稲田大学商学学術院 谷口みゆき先生~ 今回谷口先生からは、生徒たちにとってわかりにくい経営学という学問を、公共部門(例:大学病院や公立ホールでのコンサート)を通して教えていただきました。 とても興味深かった点は、民間企業はあくまで自己の利益を追求するのに経営学を用いるのに対し、公共部門ではあくまで社会全体の利益を追求するという言葉でした。 また、経営という言葉は、様々な学問分野から成り立っていて、経済学・マーケティング・会計学・社会学・心理学と様々に横断するので、いろいろな事から学ぶことができると言う点も面白かったです。 谷口先生は、「経営学は高等数学で習ったものを全て使っていく学問だから、数学を生かして学問してみたいと言う方にとっては経営学は面白い道です」という言葉は、生徒に響いたようでした。 そして、大学での学問選びの参考にと、経済学の専門家から見た、経営学・会計学・経済学・マーケティングの違いを丁寧に教えていただき、経営学は企業の効果的な運営の方法について考える、会計学は企業のお金のやりくりについて考え、財務を分析する、経済学は企業が社会全体に与える影響を考え、効率的な社会の実現を目指す、マーケティングは企業の商品の売り方を考える、という谷口先生の説明で生徒に教えていたたことは、後のアンケートをみると進路を考える上でよい参考になったようです。 *私が委員をやっているユネスコ国内委員会からのお知らせです。ESD(持続可能な開発のための教育) の表彰式がオンラインで見られますので、 SDGsに関係する教育プログラムの実践例として参考になると思 います。令和3年11月19日(金)21時30分~23時00分 事前登録不要 → http://webcast.unesco.org/ events/2021-11-ESD-Prize/(画面下部のJPボタンを押すと、日本語同時通訳が流れます。)

READ MORE
高等部校長

何も交換できない!

先日は1年生の社会科「貿易ゲーム」と、本校への1日インターンで来ていた大学生の様子を覗いてきました。 社会科の方は、ゲームでの生産と取引を通して,先進国と途上国の格差をリアルに体感する授業です。以前は4年生で行っていたものを、1年社会で実施してみたとのこと。詳しい内容は他に譲りますが、ある一人がゲーム中に「もう、うちの国は貧しいから、他の国と何も交換できない!」と憤っていたのが印象的でした。よく練られたゲームです。 大学生の方は、学校説明と授業見学、そして現場教員(=本校教員)との懇談会です。授業見学の機会は他にもあったと思いますが、現職の教員と話すのは教育実習以外ではなかなかないことで、熱気のある会話が繰り広げられていました。本校教員の方もちょっと楽しそうです。 貿易の戦略も綿密です。

READ MORE
中等部校長

夜の学校説明会(20211105k)

普通電車は1本逃すと10分待ちますので、時刻表を掲示しております。 遅い時間に来校ありがとうございます。

READ MORE
中等部校長

貿易ゲーム(20211104k)

中1で行われた「貿易ゲーム」の授業を見学しました。 タカラトミーの「人生ゲーム」とは違い、こちらはスタート時点で資本・生産手段・資源において格差がついています。 もともとは英国で開発されたものを、学年状況に合わせて簡略化したものですが、「持てる者」と「持たざる者」が存在してしまっている国際社会の現状を体感できる、面白いゲームになっていたと思います。 それにしても。 ゲームとなると自然に「勝ちたくなる」品女生の特性を、1年生は早くも身につけているようです。大変な盛り上がりでした。

READ MORE
白ばら日記

大学出張授業[東京女子大学]・お知らせ

  今日の一コマ。体育の授業です。楽しそうだったので。 出張授業の続きです。担当の田辺から報告です。 東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科の塩原佳世乃先生にZoomを通じてお話ししていただきました。テーマは「英語の学習から、言語学の研究へ」です。 日頃、生徒たちは英語を教科の一つとして学習していますが、英語を難しくしている一つの要因が「語順」です。この語順という観点から日本語と英語がどれほど似ているのか、もしくは異なるのかという点から見ていく内容でした。日頃、単語を覚える、長文を読むなどしている生徒たちからするとかなり別の観点からの英語を考えるということになったので、生徒たちは静かながら興味を持って話を聞いていました。 世界の言語402語のうち、日本語と同じSOVの語順を取る言語は45%、英語と同じSVOの語順を取る言語は42%だそうです。それ以外で見ると、VSOが9%、VOSが3%、OVS 1%、OSVはなしだそうです。またこのことから、SOVとSVOが主流で、VSOを合わせると世の中の96%の言語が主語が先で、目的語が後になっていることがわかります。まずは動作をする人を先にいって、それを受ける人は後にくる傾向にあるということです。さらには、91%の言語において、VとOが隣接して述語を作っているのです。 世界の全ての人に言語機能があり、9割以上の言語で主語が目的語よりも先に発話され、9割以上の言語は目的語と動詞をくっつけて述語を作っています。日頃、自分が話している言語、学んでいる言語をそう言った視点で分析したことがなかったため大変興味深い講義となりました。 *セミナーのお知らせです。プレッシャーの中での判断力という点で、受験や部活にも通ずるところがありそうなので、紹介します。 テーマ:アスリートの脳を解明し鍛える日 時:2021年11月9日(火)18:00~19:30講 師:柏野 牧夫(日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 柏野多様脳特別研究室長)会 場:zoomウエビナー(URLは申込者に後日送付)定 員:400名(先着順)申込み(参加費):★一 般(1000円)→ https://eventregist.com/e/211109=====================================================【概要】スポーツの試合では、状況把握や相手との駆け引き、 プレッシャー下での瞬時の意思決定をはじめとする様々な脳機能が 勝負の鍵を握ります。しかもその大半は、本人も自覚できない「 潜在的」な脳機能です。NTT スポーツ脳科学プロジェクトでは、 トップアスリートの優れた潜在脳機能を解明して勝つための要因を特定し、 それに基づいて実際にアスリートのパフォーマンスを向上させることを目指して研究を進めています。その取り組みを、 プロ野球やソフトボール日本代表などの実例を通してご紹介いただ きます。========================

READ MORE
高等部校長

伝えられることは何でも伝えたい

これまで行ってきた学校説明会が、今日から入試説明会と名前を変え、本校の入試に役立つ情報を受験生の保護者の方にお伝えしています。その情報はかなり具体的で、入試問題の作問コンセプトや採点基準、解答手順などもお知らせします。また、試験問題のことだけでなく、出願倍率/実質倍率の違いや受験料の振り込み手数料のことまで。私たちは、お伝えできることは可能な限りオープンにした上で、堂々と学習の成果を発揮して欲しいと考えています。感染防止のため座席数が少なく、予約が大変だと思いますが、ぜひご参加いただければと思います。 もう1つ、伝えたいという気持ちが前面に出るのが、卒業生による就職情報交換会です。こんなお節介なことをしている学校は珍しいと思います。つい最近就職活動を終えた本校の卒業生が、自分たちの経験やノウハウをとにかく後輩に伝えたい、という気持ちでできあがっています。エントリーシートの書き方や面接必勝法は勿論ですが、過去には就活時のヒールの高さを業界別にアドバイスした卒業生もいました。化粧品を購入するデパートの話しなどは私にはさっぱり理解できませんでしたが、熱意は伝わってきます。さらに有り難いことに「お父さんの会」という在校生保護者の方を中心とした面接実践講座まで加わることがあります。 対象の方が全く違いますが、上記2つとも本校ホームページから申し込むことができます。就職情報交換会は、今年は11月27日。これから就職活動の卒業生、ぜひご参加下さい。 少し前の就職情報交換会

READ MORE