PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

プレゼンの機会(20231125)

オープンキャンパスも、以前は教員が模擬授業をやったりしていましたが、今やすっかり生徒中心になっています。 学校生活の様々な場面を報告するプレゼンテーションでは、特別講座の特色、宿泊行事で学んだこと、などなど私が普段学校説明会で話していることと変わらないようなことを、生徒が自分の言葉で話しています。 プレゼンは場数を踏むことでさらに磨かれますから、大勢の方にお越しいただいて、ありがたい機会になっていると思っています。 (1年生も)

READ MORE
高等部校長

オープンキャンパスが始まりました

秋のオープンキャンパスが2時から始まっています。今日はかなり冷えていますが、お客様を待つ品女の生徒は元気です。開始早々に、熱心に案内をする生徒の姿を見かけました。保護者の方は学校説明会等で生徒をご覧になっているかもしれませんが、初めて生徒に接するお嬢様は興味津々。話しの内容というより、本校生徒の一挙一投足を観察している感じです。 この日はいつも同じことを書きますが、学校のことを詳しく知ってほしい生徒と、学校のことを詳しく知りたいお客様。双方の気持ちが完全に一致するイベントは、寒い中でも笑顔に満ちています。

READ MORE
中等部校長

季節外れではないはずですが(20231124)

設置されました。 今日は東京の最高気温が21度とのこと。 頭も身体も混乱しております。

READ MORE
中等部校長

朝の特別講座(20231122)

以前にも特別講座でお世話になった窪田製薬の窪田良先生が、朝礼の時間に全校生徒に向けてオンライン・ミニ講座を実施してくださいました。 「近視」をテーマに、予防法や、例として中国の大規模な政策推進など、興味深いお話をしてくださいました。 今後、生徒の皆さんの視野が広がるような情報提供を、こういう形で定期的に実施していこうと思っています。

READ MORE
中等部校長

予防医療(20231121)

4年生保健の授業に、ミナケアの山本社長が特別講師として来てくださいました。 5年前に当時の中3企業コラボ授業で、予防医療に関する講座をご一緒しました。私が学年主任でした。 そのときのバージョンアップ版です。 山本さんのファシリテーションがお上手で、グループ学習で生徒から秀逸なプランが続々と湧き出し、見ている私も思わず爆笑した楽しい授業でした。 今後、なんらかの形で定番授業にできたらな、と思っています。

READ MORE
高等部校長

4年生 EXPOプレゼンテーション

今日は4年生CBL(Challenge Based Learning)代表チームによる、EXPOプレゼンテーションが行われました。各教室で1つの班が複数回発表をするので、そこに興味のある生徒が集まるというEXPO形式です。 クラス内での最終プレゼンも見ましたが、わずか半月で表現方法が大きく向上していました。代表に選ばれるチームだけあって修正力も高いです。インパクトのある絵や表現を効果的に用いるようになった班、中間に外部での活動を成功させてそれを披露する班などいろいろです。発表後の質疑応答でも、再修正のヒントになるような積極的な意見が出されていました。 学年代表を決める最終プレゼンは12月6日に実施予定。ここからまたどれくらいブラッシュアップしてくるか、楽しみでなりません。

READ MORE
中等部校長

品川区議会議員の皆様×中1生(20231120)

もう8年も続けさせていただいている意見交換会が今年も実施されました。 議員の皆様は、中1生からの拙い提言にも真剣に耳を傾けてくださいます。 生徒の皆さんにとって、議員さんというのは、現実にはほとんど未知の存在です。 ニュースで見るのは選挙や議会のときの様子ばかりですが、普段は党派に関係なく地道に人々の意見を聞いて歩き、協力して地域の問題解決にあたっている方々だということを知ってもらうことには、大きな意味があると思います。 長時間お付き合いくださった議員の皆様、区の職員の皆様に、改めて感謝申し上げます。

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より(おすすめの本紹介)

図書委員会広報班より、おすすめの本の紹介です。 『かがみの孤城』辻村深月:著(ポプラ社) 単行本・文庫本(上・下)・電子書籍があります   鏡の中の城に招待された不登校な中学生七人組、この城にはどこかに願いの叶う不思議な願いの鍵というものがあるが… 2018年本屋大賞受賞です。 城に招待された七人たちが繰り広げる待望のミステリーファンタジーをぜひ最後まで読んでみてください! 図書委員会広報班1年

READ MORE
中等部校長

実験の次(20231118)

今日は中1理科1を見に行きました。 前回授業で行った実験の解釈について。 ビデオによる実験の振り返りから、生徒が書いた実験ノートからの抜粋による問題提起、グループに分かれての原因考察と、見ていて面白い流れでした。 (グループに分かれて)  

READ MORE