PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

500回(20231110)

更新頻度だけが取り柄の当ブログ。気がつけば今日で500回目になりました。 たまに説明会のアンケートで、「毎日見ています」と書いてくださる方がいて、励みになっております。 校長職在任中に1000回までいけたら嬉しいのですが。 写真は、図書室前の本校関連記事の掲示です。 いろんなところでよく取り上げていただいているので、しばしば更新されます。 私も、細々とですが、今後も皆様への情報発信を続けていきたいと思います。

READ MORE
中等部校長

現場の工夫(20231109)

午後から出張に出るのに、いつもとは違う道を通りましたら、本校A棟(2025年夏完成)の建築現場がこんなふうに。 道路に面しているので、出会い頭の衝突を避けるためでしょう、出入り口を凹状にしています。 これ、考えて実現した人は素晴らしいですね。工夫というのは、いろんなところにあるものです。

READ MORE
白ばら日記

28歳ホームカミングデー・生徒有志の生理の授業

先週末、65期のホームカミングデーを行いました。子連れの人もいて、すっかり大人になっていましたが、教員から見るといつまでもかわいい生徒です。一年生の宿泊行事の朝、寝坊した子が多くて、「明日は絶対に遅刻しません!」宣言する委員たちに、主任が「どうやって?」と聞いたら、「気合いです!」と答えていたのを思い出しました。 卒業生に伝えたいことはすべて『働き女子が輝くために28歳までに身につけたいこと』にすべて込めました。 20代の卒業生へのアンケートによれば、社会に出てからもアントレプレナーシップを発揮している品女生ですが(ウエブ調査による比較で統計的にも有意差が出ています)最近は、中高時代から学校の枠を越えて活動する子も少なくありません。何度かご紹介した「生理の授業」の活動を担当の渡邊よりまとめて報告します。 この問題は、昨今、女性の悩みを越え、社会問題として経済損失の文脈でも語られていますが、生徒達は、自分事として同性代の男子、共学校、そして、小学生に向けても問題意識をシェアしています。 自宅学習日の時間を使い生徒有志企画が、 開成高校にて出張授業をしました。 この出張授業は、 昨年度の文化祭起業体験をもとに始まった活動です。5年の生徒を 中心に活動していますが、 もうすぐ引退ということで新しいメンバーを募集しました。 今回の開成高校での出張授業は、 新しいメンバーを迎えて初めての講座ということで、 生徒たちも入念にリハーサルを重ねていました。 今回本校から参加した生徒は、1年〜5年(中学1年〜高校2年) の18名です。 開成高校からは、高校2年の生徒35名が参加しました。 講座日が、期末試験最終日だったのにも関わらず、 沢山の生徒さんが集まり真摯に向き合っている姿に感動しました。 講座では、 株式会社ユニチャームの方にご協力いただき様々な種類の生理用品 を提供して頂きました。 本校の生徒は、 生理の歴史や生理がタブー視されている理由を学術的に扱い、 生理用品を実際に触って血に見立てた絵の具と水を混ぜたもの生理 用品に染み込ませ、 どれだけ吸収力があるのかということをグループワークとして取り 扱っていました。 講座の後半に行った、 デート中に生理になった彼女への対応を演じるロールプレイでは、 生徒たちが持ち前の演技力で場を身近な問題として感じてくれてい たようです。 そして、開成高校の生徒さんも、 本校の生徒の説明を聞きながら男性側の意見を言ったりと、 生徒同士の交流を深める機会になっていました。 個人的には、普段担当している1年の生徒が高校2年の生徒相手に 、物おじせず話している姿勢を見て嬉しく感じました。 また、講座後に実施したアンケートでは、 講座を受ける前と後では生理に対する価値観が変わったという回答 が多く見受けられ、講座の意義を感じました。 開成高校での講座は、次年度以降も継続的に続けていく予定です。 今後とも生徒の活動を見守って頂けると幸いです。 開成高校で講義した話がFNN 系列のニュースサイトで紹介されました。本人たち曰く「男性だから、女性だからということではなく、周りにいる人を気遣ったり声をかけたりが当たり前にできるような社会にしたい」とのこと。 「家事を大事に」東大合格者数トップの開成がなぜ? 3つの理由と“男性目線”脱却を図る新たな取組とは(FNNプライムオンライン)  芝中学校・芝高等学校でも、 対面での生理の講座を開催しました。今回の芝高校での講座は、 昨年5月以来となります。 前回はオンラインで今回は対面とのことで、 生徒たちも試行錯誤を重ね実りの多い講座でした。 芝高校の担当の石渡先生からも好評を頂き、 来年度からも継続的に開催してほしいとのご意見を頂きました。 来年度の予定が出次第、開催時期をご相談する予定です。 また、今回の講座はミライクリエの方に取材に来て頂きました。 取材中、 生徒が地方に支部を立てたいことや活動を広めていくために取り組 みたいことを話していたので、 今後もサポートしていきたいと思いました。 共学校でも行いました。 品川翔英高校にてユニ・チャームでみんなの生理研修を担当してくださっている講師の方と協働し、初の共学校での講座を行いました。 その際にユニ・チャームの方から生理用品を提供していただき、さらにお土産で初経キット(女子生徒にはナプキンとチラシ、男子生徒にはチラシのみ)をいただきました。 生徒達は、学内で行う予定の、新入生講座やこれからの講座に役立てたいそうです。 #NoBagForMe『ソフィ みんなの生理研修※』品川女子学院と共同で同世代の学生に向けて実施 ※講座の様子がFNNプライムオンライン、産経新聞、首都圏模試センターにて紹介されました。 *首都圏模試センターが発行している中学受験情報誌「shuTOMO」に、インタビュー記事が掲載されました。以下のPDFからご覧頂けます。 shuTOMo11月号vol.29.pdf (3.15MB) 学年主任の白石の記事も掲載されております。WEBサイトに掲載されておりますのでこちらよりお読みいただけます。

READ MORE
中等部校長

茶道3回目(20231108)

2年生の茶道の授業。 各クラス3回目になり、お菓子とお茶を作法通りにいただく稽古をしています。 私も、どこかのクラスに顔を出すようにしています。 遠州流の先生のお話を聞き、一服お茶をいただくと、心が洗われたようになります。

READ MORE
高等部校長

もうこんな季節です

今日の総合学習は4、5年生が小論文模試、6年生は卒業アルバムの集合写真撮影でした。もうそんな季節です。 プロのカメラマンが撮影した後に、私も撮らせてもらいました。1枚目は知的な雰囲気で、とお願いしてみたのですが、なぜか手でハートを作っている生徒がたくさんいます。まあアルバムに載る写真じゃないのでいいです。久しぶりに見る6年生の笑顔、学校で見られるのもあと1ヶ月少しとなりました。 帰り道に、撮影を終えた6年生から頼まれたスナップ写真です。普段ならクローズアップの写真は載せられないのですが、変わったポーズをしてくれたので載せられました。無邪気に見えますが、このあとすぐに真剣な顔で勉強を始めるのだと思います。  

READ MORE
図書室日記

付録抽選プレゼント

年に一度のお楽しみ! 今年も付録の抽選プレゼント企画を開始しています! この1年間に図書室で購読している雑誌についてきた付録や、出版社等からいただいた物などを抽選でプレゼントします。   応募券は、11月中に本や雑誌を借りると1冊につき1枚お渡しします。 希望の品に○をして、必要事項を書いて、12月2日(土)までに図書室の応募BOXへ入れてください。 抽選と当選者の発表は12月4日(月)を予定しています。 昨年人気だった万年筆が今年もあります! 他にもかわいいクリアファイルや便箋、スマホが入るショルダーや、ワイヤレスイヤホンも! それぞれの品の詳しい情報や、実物が見たい場合は図書室で確認してください。   一覧を見ながら悩む生徒たち 複数の応募券を1点に集中して入れて確率を上げるも良し!まんべんなく応募しても良し!です。 ぜひ読書の秋を楽しみながら、抽選もご参加ください。 図書室 伊達木

READ MORE
中等部校長

卒業生の話・続(20231106)

土曜日に11年前の卒業生が集まった話を書きました。 その日の夜、ダンス部の引率で外に出ていた教員から報告メールをもらいました。 現場の運営スタッフに卒業生がいて、いろいろ話して、名刺も預かった、と。 私が初めて高校3年生を担任したときの卒業生です。 20世紀の話です・・・。 下は、送ってもらった現場の写真。他に卒業生本人が写った写真も。元気そうで、嬉しく思いました。

READ MORE
図書室日記

アレ

阪神がアレしたので、文庫借りた方に限定でブックカバーをプレゼント~! 主張が激しい柄なので、希望者だけにお渡しします笑 果たして希望者はどのくらいいるのでしょうか…… 図書室 岩崎

READ MORE
中等部校長

11年ぶり(20231104)

「28 Project」にちなみ、28歳になる卒業生に毎年集まってもらっています。 昨年はコロナ禍で集まれなかった皆さんが、1年遅れで集合しました。 私が中等部の3年間を学年主任として接していた皆さんです。 いろいろお話ししているうちに、あれもこれも思い出す、楽しい時間でした。 今まさに社会で活躍している皆さんの、今後の活動の益々の発展を祈っています。 (役員さんが作ってくれたスライド・ポスター。彼女は昔も今もリーダー役。)

READ MORE