ニット(20231217)
日曜日でしたが、被服部が学校外で展示会に参加するというので、見に行きました。 文化祭後から新たな取り組みとして制作したニット作品を、それぞれの部員がコメントと共に発表していました。 色や形だけでなく、糸の素材や編み方によって、個性豊かな作品を生み出して(編み出して)いたので、驚きました。 ご指導いただいたKnit Graceの横山先生に感謝申し上げます。 *** 写真は、現場でも作品の手直しをする部員たち。 説明され、「簡単ですよ、先生もやりませんか」と誘われ(若干強要され)ましたが、いや、 無理です真剣に難しいです。
総合学習の日(20231216)
体育館に仮舞台をつくり、能楽鑑賞(2年生)。 初めての体験だった生徒が多かったようです。 初心者向けに、解説や体験を多く盛り込んでくださいました。 全員で所作や発声をやってみたところは、なかなか壮観でした。
すぐに特別講座(20231214)
期末試験最終日。 終わったと思ったら、お昼から特別講座がありました。 農心ジャパンさんのご協力で、4・5年生の希望者対象です。 以前に特別講座の企画を持ち込んでくれた卒業生からのご紹介でしたので、私も参加しました。 後発の韓国企業が、インスタントラーメン発祥の国である日本にどのように食い込んだか、そのマーケティングのお話も面白かったのですが、メインは辛ラーメンの試食。 アレンジレシピにより自分たちでちょっと手を加えて、美味しくいただきました。 試験後の楽しいひとときになりました。
期末試験3日目(20231213)
期末試験もあと1日。 この時間の校舎が静かなのも、今日までです。 (夕焼け一歩手前)
説明会日程とご予約に関するご案内(2024年1月)・掲載情報
1月実施の説明会について、以下のとおりご予約を承ります。みなさまのご参加を楽しみにお待ちしております。 (2024年度の説明会については、決まり次第学校ホームページ・LINEにてご案内予定です。ぜひLINEにご登録ください。) ご予約開始12月23日(土) 15:00※先着順。※いずれか1回のみお選びください。 ◇入試説明会6年生の保護者の方向け 入試について/各教科の出題傾向/学校紹介など(内容はどの回も同じです。入試日が近づいたら有利な情報をお話しするということはありません。学校紹介の部分は、通常の学校説明会と内容が重なるところがあります)1月 10:00-11:45(+校舎見学30分)13日(土) 6年生 ※1家庭1名のみとさせていただきます。16日(火) 6年生 ※1家庭1名のみとさせていただきます。※各回定員60名。 ◇学校説明会保護者対象 教育方針/学校紹介/入試についてなど(内容はどの回も同じです。)1月 10:00-11:45(+校舎見学30分)18日(木) 4-5年生 ※1家庭1名のみとさせていただきます。23日(火) 4-6年生 ※1家庭1名のみとさせていただきます。※各回定員60名。 ◇4-5年生向け学校説明会 ※放送で実施 ※校舎見学なし教育方針/学校紹介/入試についてなど(学校紹介の部分は、通常の学校説明会と内容が重なるところがあります)1月8日(月・祝) 13:30-15:00※定員300名 1家庭2名までとさせていただきます。 ※満席の場合はキャンセルが出る可能性があります。タイミングが合えば予約できますので、直前にも覗いてみてください。 説明会のご予約はこちら ■掲載情報■2023.11.10 【東京都】ティーンディレクター第3回ワークショップを行いました!【品川区】 2023.11.11 國學院大學久我山中学高等学校 品川女子学院中学高等学校 生徒主催探究イベント@探究学習 2023.11.21 窪田製薬ホールディングス株式会社 品川女子学院から近視を撲滅 品川女子学院×ZERO Diopter Project 〜産学連携での取り組みを開始〜 2023.11.21 PR TIMES 品川女子学院から近視を撲滅 品川女子学院×ZERO Diopter Project (公財)日本骨髄バンク作画部の中学生から、応援メッセージ品川女子学院 作画部から新作ポスターが届きました 2023.11.27 読売新聞オンライン 学校での学びを武器に高校生が日本の教育問題に提言…品川女子 2023.11.28 日能研 シカクいアタマをマルくする。 出題校にインタビュー! 品川女子学院中等部 2023.11.29 こどもとIT 地球の歩き方と近畿日本ツーリスト、ガイドブックの制作体験ができる授業プログラムを販売開始2023.12.06 トラベルボイス 近畿日本ツーリスト、学校向け「地域の歩き方」ガイドブック制作を支援、編集ノウハウ学び地域理解深める2023.12.08 観光経済新聞 近畿日本ツーリスト、「地域の歩き方」ガイドブック制作授業プログラム販売開始 2023.11.30 東京電機大学 【高大連携】「理系の世界を覗いてみよう」品川女子学院で特別講座を開催 2023.11.30 朝日新聞 朝刊20面 SDGs担う次代のコンテスト 生理は恥ずかしくない! 2023.12.03 有限会社ひのでやエコライフ研究所 文化祭「チャリ発電」で探究学習 品川女子学院中等部1年E組様 2023.12.08 NettyLandかわら版入試直前号 日本社会・文化を知り、「株式会社」の設立へ 2023.12.09 朝日新聞 朝刊28面 校長から受験生へ 「起業マインド」持つ女性に2023.12.09 朝日新聞デジタル 品川女子学院校長から受験生へ 「とにかくやってみよう」の気持ちで
期末試験2日目(20231212)
朝から雨。 電車遅延があり、試験時程を20分繰り下げました。 利用する路線や乗車のタイミングによって影響は様々ですが、巻き込まれた人が公平に試験を受けられるよう配慮しています。
期末試験初日(20231211)
今日から試験期間となります。これを乗り越えるとクリスマスとお正月。 さて、朝日新聞に記事が掲載されましたので、裏話を二つ。 デジタル版の方の写真は、このときのものです。 紙版の方の写真は「なにをこんなに笑っているのだ」とお思いでしょうが、笑顔で話している写真が欲しいということで、たまたま近くにいた教頭先生を急遽連れてきて話し相手になってもらいましたら、逆に笑いすぎました。 なので、私の目線の先には人のいい教頭先生がおられ、記事とは全然関係ない話で笑っています。 (着々と工事の進むA棟の工事現場を見るのは楽しい。)
最終授業日(20231208)
年内最後の授業が終わりました。 すぐに2学期末試験になります。 気温が乱高下していますので、体調管理に気をつけて、力を発揮してほしいと思っています。 (初日からハード)
ブックカバー&しおりプレゼント
夏にご好評だったブックカバー&しおりのプレゼントを冬も12/1からやっています! 今回は文庫サイズに加えて、小説の一般的な単行本サイズ(四六判)ぐらいまで対応の少し大きめブックカバーもあります。 対応サイズの本の貸出1回につき、1セット差し上げます。(一度に文庫と単行本を各1冊ずつ計2冊借りても、どちらかのサイズ1セットのみです。) しおりは3種類から選べます! 12月25日以降は無くなり次第終了です。お早めにどうぞ! 図書室 伊達木