PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

24日間(20250613)

期末試験まで、4週間弱。 試験の準備をするというよりは、行事のないこれからの期間、日々の授業を大切にしてほしいと思っています。 (1年生の教室)

READ MORE
高等部校長

盛り上げ上手な生徒たち(芸術鑑賞)

本校の学校行事は実行委員主導で行いますが、この芸術鑑賞だけは別。基本的には当日実施場所へ行って思い切り楽しめばよい本校では珍しい行事です。(それでも美化委員は仕事があります)もちろんマナーを学ぶ目的もあり、全員100点とは言えませんでしたが、少なくとも舞台を盛り上げる雰囲気作りは非常に上手で、最後の最後まで出演者に大きな声援を送っていました。特に6年生にとっては本当に最後の行事ですので、前方の席で心から楽しんでいる様子がうかがえました。 それぞれの感想を口にしながら劇場を後にします。 近くの公園で開場を待つ生徒たち。ここはここで眺めの良い素敵な公園です。

READ MORE
中等部校長

芸術鑑賞(20250612)

やっぱり、名曲ですね。

READ MORE
中等部校長

教育実習生最終日(20250611)

今年は大勢「もどって」来てくれて、自分が校長になる前に担当していた代の人が多かったこともあり、いろんな話ができて、私にとっては楽しい期間になりました。 今日、実習生の一人がやってきて、「同級の〇〇さんから、これを聞いてもらえとファイルが送られてきました」と。 聞いてみて、笑うやら頭痛がするやら。 改めてファイル名を見ると「神谷ラップ」と書いてありました。 ミッションインポッシブルのように、自動的に消滅してくれないだろうか。 (画像は載せておきますが、もちろん再生されません。)  

READ MORE
図書室日記

図書室引越日記 #14 1ヶ月の長い閉室期間を抜けると新図書室であった。

1ヶ月の長い閉室期間を抜けると新図書室であった。   今回も引越を振り返ります! 2月22日に閉室してから怒涛の引越が始まり、毎日汗だくになりながら図書室を整えました。 あともう少しで生徒がくるから頑張ろう!!という掛け声のもと、準備をすすめます。 ようやく新図書室に生徒がお迎えできる書架になりました。嬉しい気持ちがはじけます。 気分も変わって、新しい図書室がスタートしました。 図書室 名小路 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13

READ MORE
中等部校長

AIでアート制作特別講座3回目(20250610)

今日は復習編でした。 物語を作り、挿画を作成して、主題歌を作りました。 私も、一緒になって作品を作りました。 楽しかった!

READ MORE
中等部校長

贅沢な時別講座(20250609)

大和証券様とのシリーズです。 第1回として、役員の方のお話のあと、女性社員3人の方のパネルディスカッション。 たくさんのお話が聞けました。 (終了後も社員の方にお話を伺う生徒たち。顔がはっきり写らないようにと思っていましたら、ひどいアングルになってしまいました。)

READ MORE
中等部校長

2年生保護者会(20250607)

今日は、多目的室にお入りいただきました。 講堂とどちらが場所として適切か、考えていきたいと思います。 私は、皆様と距離が近く、授業と同じ感覚でお話しできる多目的室の方がやりやすい気がしております。 保護者の皆様は、いかがでしょうか。 (熱弁をふるう学年主任)

READ MORE
高等部校長

最後の保護者会

今日は6年生最後の保護者会がありました。(秋は保護者進学説明会という形になります。)保護者会や特に保護者面談を行う日はなぜかとても暑い(またはとても寒い)日になることが多く、今日も30度に迫る暑さの中をお越しいただきありがとうございました。 来校されたついでに新校舎をご覧になった保護者の方も多いと思います。この学年は入学当初からコロナ禍+新校舎建築の中でご不便をおかけしてきましたが、最後の1年は本校の設備を有効に活用していただければと思います。教職員は多少入れ替わりますが、校舎はこれから何十年もこの場にあり続けます。受験は大変ですが、1年間しっかりやりきって、学校が最高の思い出の場所の一つになることを切に願っています。

READ MORE