朝礼と総合学習
今日は2学期の高等部朝礼を行いました。6年生には最後の朝礼です。今回は、あるアメリカの新聞記事から各国の女性指導者についての話しをさせてもらいました。本校は起業マインドの育成を大きな目標に掲げていますが、政治の分野でも活躍する卒業生が出てきてほしいと思っています。
4年生では半年間続けてきたCBL(課題解決型学習)の最終プレゼンが今週行われています。今年の4年生の発表はインパクトのあるものが多く、うまく聴衆を引き付けています。この授業は自分たちが表現するだけでなく、他者のプレゼンをしっかり評価して今後に生かすことも大きな目的になっています。
6時間目の総合学習は4年生が卒業生講演会、5年生は個人探究のためのアバン・タイトル制作ワークショップ(全6回中の第3回)、6年生はこの時期ですので進路ガイダンスが続きます。私が見に行った時には出願時の注意点について話していました。
4年生の講演では、卒業生が後輩に本当に伝えたいことを熱く語ってくれます、私の大学選びは就職に直結するかどうかが基準だったとか、英語はやれば結果につながりやすいので早めにとか、学校の勉強や教材だけでも十分な受験勉強になるとか、塾はそれができてからのほうがいい…など、私たちも常に似たようなことを言っていますが、やはり卒業生の話は素直に耳に入るようでした。
2024.11.13 [高等部校長]