PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

終業式・お知らせ

本日は終業式でした。

*中等部表彰
【ECC部】
Asia Pacific Schools Debate Championships/15 and Under Category Quarter Finalist

*高等部表彰
【ECC部】
Asia Pacific Schools Debate Championships/15 and Under Category Quarter Finalist/9th Best Speaker of Japan/8th Best Speaker of Japan/7th Best Speaker of Japan

【弓道部】
昇段審査・・・初段認許、弐段認許

◆先日、清泉女子大学地球市民学部と品川区共催の「地球市民セミナー」にて講演しました。その様子が以下で紹介されました。
【イベント・レポート】地球市民セミナー:女性のエンパワーメントから考えるキャリア形成

 

◆先日、本校の生徒が東京都と山田進太郎D&I財団が連携して実施する「Girls Meet STEM in TOKYO」のデモツアーに参加しました。

これは、理系分野(STEM=Science, Technology, Engineering, Mathematics)に興味をもつ女子中高生を応援する取り組みで、今年の夏には50社以上の企業が参加する大規模なオフィスツアーが予定されています。
今回のデモツアーでは、GovTech東京という、東京都のデジタル政策を支える機関を訪問し、実際に働く女性たちの姿を間近に見ることができました。また、記者発表会には東京都副知事の松本明子さんや、小池百合子都知事も登壇され、生徒と直接意見を交わす時間も設けられました。
「理系は男子のもの」という時代は、もう終わりにしなければなりません。実際、日本の女子中高生の理数系の学力は世界でもトップレベル。でも、理系の進路に進む女子はまだまだ少なく、社会に出てから理系分野で活躍する女性も、OECD加盟国の中で日本は最下位レベルだというのが現実です。
その大きな原因のひとつが、「ロールモデルが身近にいないこと」、そして「女子は理系が苦手という思い込み」。
私たちは、こうした固定観念を取り払う機会を生徒たちに届けたいと考えています。

品川女子学院では、社会とつながる学びを大切にしています。今回のように、現場に足を運び、自分の目で見て、感じて、考える機会は、進路を決めるうえで大きなヒントになります。

この夏に実施される本ツアーでは、都内在住・在学の女子中高生が、企業訪問や社員との座談会、ワークショップなどに無料で参加できるそうです。

=紹介記事=
東京都と山田進太郎D&I財団が女子中高生対象のSTEM体験を提供──デモツアーには小池都知事も登場

◆山田進太郎D&I財団との共催イベントを本校にて実施いたします。プレスリリース、 イベントページ共に配信されましたのでお知らせします。

品川女子学院・山田進太郎D&I財団共同イベント「女子の未来の可能性を考えよう」

*日時:2025年8月31日  10:00-12:00(9:30開場)
*会場:品川女子学院

山田進太郎D&I財団ニュース欄
PRTIMES

◆CBLの活動を継続しているチームが横浜のマルイの中のスペースをいただいて、自作の「 自分マニュアル」を来場してくださった皆様に体験していただくそうです。
https://kokoroweek. minds1020lab.yokohama/

 

■『Period museum-生理と社会の交差展-』
主催:伊藤忠商事株式会社
後援:厚生労働省
開催期間:2025年3月8日(土)~7月27日(日)
会場:ITOCHU SDGs STUDIO GALLERY
(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1F)
料金:無料
営業時間:11:00~18:00
休館日:
【定期】月曜日(※月曜日が休日の場合、翌営業日が休館)
【臨時】臨時休業もありますので、ご来場の際にはInstagramにて最新の情報をご確認ください

 

◆労働の未来会議2025

「労働の未来会議2025」とは、 全国から集まった学生たちが、 未来の働き方について考えて、変えてゆく場です。8月19日(火)から4日間かけて、働き方改革を必要とする企業を改善する方法、 あるいは労働基準法の改定について考えるアイデアコンテストです。(オンライン)

詳細・申し込みはこちらをご確認ください。

【応募期間】

・7月31日(木)