チェンジ・エージェントプロジェクト始めます!

酷暑が続きます。ハワイ・・ではなく静岡の写真です。学校閉校期間が明けて、校内に生徒たちの明るい声が響いています。
終戦の日、100年続いた女子校の果たす役割について考えました。与謝野晶子が、「われら平和の使い」と詠った校歌を戦前から歌い続けてる私たちが今、できることは何かと。
そして、友人が送ってくれたこのコメントを読んで、やはり愛だなぁとしみじみ思いました。
原爆の日の広島湯崎知事のスピーチも心に響きました。
第二次大戦を決めた米国議会での賛成票388(男性)、反対票1(米初の女性議員)というエピソードは何度も紹介してきましたが、性差より個人差ではある前提で、統計的にも争いを好まない女性を「平和の使い」として、もっと数多く意思決定の場に送り出すこと、それが女子校としての役割とあらためて思いました。
品川女子学院は、創立100周年という節目を迎え、 これまで積み重ねてきた歩みの上に、 混沌とした世界の中ににあっても、よい違いを創るために勇気をもって一歩踏み出すことのできる人を育てるため「チェンジエージェント プロジェクト」を始めます。
社会をよりよく変えるために必要なのは、自ら考え、 他者と協働し、社会に働きかける力。生徒一人ひとりが「 誰かのために行動する」経験を重ねる中で、 自分の可能性と出会い、未来を切り拓いていきます。
このサイトでは、生徒たちの挑戦や、企業・ 地域との多彩な連携の様子をご紹介しています。
社会に小さな変化を起こす、その最初の一歩がここにあります。
今後、チェンジ・エージェントプロジェクトを育てるため、 社会によい違いを創るイベントは積極的に共済していきます。先日ご案内した、8月31日の、品川女子学院・山田進太郎D&I財団共同イベント「女子の未来の可能性を考えよう」は、本校からの申し込み枠がいっぱいになりそうでしたので、今日、財団のご厚意で広げてもらいました。財団は国際的な教育カンファレンス「SXSW EDU 2026」 にエントリーしています。ジェンダーギャップ118位という悲しい現実の日本から世界に向け女性活躍につながる教育の発信ができることは意義あることなので、投票で応援よろしくお願いします。
投票期間:
2025年8月5日(火)〜8月25日(月)16:00( 日本時間)
(米国時間:8月5日〜8月24日)
投票はこちら
さらに、 9月5日にはスタンフォード大学で実施されるこちらのイベントで もGirls Meet STEMの事例を紹介するそうです。
8月31日のイベントでパネルに登壇してくださる東京都の松本副知事から以下のご案内をいただきました。こちらも、是非。
“自分らしいキャリア”を考えるための講演・対談イベント (定員200名・参加無料)
シーナ・アイエンガー氏登壇! キャリアや進路を考えるヒントを一緒に見つけましょう
▼日時 令和7年8月25日(月) 16時30分~18時20分
▼場所 Tokyo Innovation Base (有楽町)
▼お申込みは以下です。
https://hataraku-josei-event. metro.tokyo.lg.jp/