PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

特別講座~保育園にて読み聞かせボランティア~・起業教育パネル

秋の雲、うろこ雲とひつじ雲の見分け方、分かります?

暑い暑いといっていたらあっという間に寒くなり、秋の風情を感じるときが短くなっている気がします。遠州流のお家元が、以前、「秋は月がきれいと誰かが教えてあげないと子供はそれに気づかない」とおっしゃっていたことを思い出しました。虫の音や空の色に秋の風情を感じとりたいです。

 

中等部の生徒が、学校の近くにある保育園にて読み聞かせボランティアをさせていただく特別講座を行いましたので、担当の数学科・中川より報告します。

7月・8月に特別講座「保育体験」を実施しました。
今回の講座は、 昨年度のCBLでお世話になった北品川ゆうゆうプラザのご紹介に より、絵本読み聞かせボランティア「はぴねす」「たんぽぽ」 の皆さまにご協力をいただき、 さくらさくみらい保育園北品川にて実施させていただいたものです 。

7月19日には、はぴねす・ たんぽぽの皆さまと品川図書館で絵本選びを行い、 読み聞かせのポイントをご指導いただきました。
その後、7月22日・8月5日・6日の3日間にわたり、 各日2名ずつが保育園を訪問し、 実際に園児の皆さんと触れ合う体験をさせていただきました。

48名の応募の中から選ばれた6名はいずれも、 保育士志望など子どもと関わることが好きな生徒たちです。
実際の保育の現場に立ち、子どもたちの笑顔にふれながらも、 保育士という仕事の大変さや責任の重さを実感したようです。 体験を終えた生徒たちからは、「 将来子どもとかかわる仕事がしたいとより一層思うようになった」 といった感想を聞くことができました。

一つのご縁から新たな学びの場が生まれ、 このような取り組みを実施できたことを大変嬉しく思います。
今後も地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、 生徒たちが社会と関わり、 学びを深めていける機会を大切にしてまいります。

*「起業家を育てる教育 ~次世代のイノベーターを育む教育戦略とは~」というパネルディスカッションに登壇しました。その様子が公開されましたので、お知らせします。 【Youtube】
https://youtu.be/INmkwTCv7ys
【X(Twitter)】
https://x.com/GLOBISJP/status/ 1982004453491560630